- 101
- 1 335 433
えりまー
Japan
เข้าร่วมเมื่อ 3 มี.ค. 2019
現役自転車屋です。主にママチャリをメインとして点検、整備、販売をしています。
その知識や経験を活かして、ゆる~く自転車ライフを描いていければな~と思っています。
twitterはほとんど活動してません。
mixiでは元気にやってます。マイミク申請はお気軽に♪
その知識や経験を活かして、ゆる~く自転車ライフを描いていければな~と思っています。
twitterはほとんど活動してません。
mixiでは元気にやってます。マイミク申請はお気軽に♪
วีดีโอ
【ANCHOR RNC7】改めて愛車を紹介【ver.2】
มุมมอง 15K4 ปีที่แล้ว
以前も紹介しましたが改めて愛車、ブリヂストン・アンカーRNC7を紹介します。 撮影が半年前なので現在とはまた仕様が違いますが、 いつかまた現行仕様のRNC7を紹介できたらなと思います。 #ロードバイク #クロモリ
ブリヂストンTB1eを正直にレビュー
มุมมอง 174K4 ปีที่แล้ว
発売から半年以上経ったしそろそろ正直なレビューしてもいいじゃない?ってことで。 BRIDGESTONE TB1e、電動アシスト自転車の紹介動画になります。 レビュー依頼を快く受け入れてくださったたいさんには感謝します。
完成【ルイガノRSR-Vカスタム09】
มุมมอง 3.9K4 ปีที่แล้ว
ここまでだいぶ時間がかかりましたが今回の動画で一旦完成です。 撮影日は2月中旬になります。 これからも自転車関係の動画をどんどんupしていきますので これからも引き続きよろしくお願いします。
ブレーキ付けるついでにアルテグラと105の違いを比べてみる【ルイガノRSR-Vカスタム06】
มุมมอง 9K4 ปีที่แล้ว
仕事が繁忙期のため更新が遅くなってしまって申し訳ございません。 今回はR7000とR8000のブレーキの造形を比較しながらの取り付けとなります。
実売価格2万円。シマノWH-RS300を組んでみよう【ルイガノRSR Vカスタム02】
มุมมอง 12K4 ปีที่แล้ว
通勤街乗りロードバイクに高級ホイールは履かせません。 105グレードのコスパに優れるホイールの実態を見ていきましょう。
ナムロックPhase2シェイクダウン。ロードは狩れず【ママチャリカスタム第二章#5】
มุมมอง 7K5 ปีที่แล้ว
ナムロックPhase2シェイクダウン。ロードは狩れず【ママチャリカスタム第二章#5】
電アシカスタムはロードバイクを狩れるのか!?【アルベルトeカスタム#シェイクダウン】
มุมมอง 20K5 ปีที่แล้ว
電アシカスタムはロードバイクを狩れるのか!?【アルベルトeカスタム#シェイクダウン】
電アシママチャリもディスクブレーキ化しちゃいます【アルベルトeカスタム:06】
มุมมอง 16K5 ปีที่แล้ว
電アシママチャリもディスクブレーキ化しちゃいます【アルベルトeカスタム:06】
世界初!?ブリジストンモーターハブで700Cホイールを手組する!!【アルベルトeカスタム:05】
มุมมอง 14K5 ปีที่แล้ว
世界初!?ブリジストンモーターハブで700Cホイールを手組する!!【アルベルトeカスタム:05】
最近、5600 105のカセットから、4700ティアグラのスプロケに交換した時、スペーサー入れたらロックリングがはまらなかったんですよね。色んなサイトで調べたけどスペーサー要らないって書いてなくて、納得いかないままスペーサー無しで組んだけどそれで良かったんですね。すっきりしました。
いろんな登坂での検証データーが、欲しいところですねぇ。
初めての油圧ブリーディング
左クランクを締め付けた工具はコンポセットに付属しますか?
リアーブレーキアウターケーブルがトップチューブに貫通しています、交換方法は?
電動アシストを、検討していて、これは気になっています。 わかりやすい説明で、 とても参考になりました。 ありがとうございました。
銀色の相性が正統進化の統一感を出しており美しい😮😊 なんかどこぞのAE86を思い出すような実用ロマンを感じますね😂
Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン ブリヂストンのトランジットコンパクトの再販かと勘違いするほど似ています!
この自転車検討してます。現在Yamaha PAS City V(24”、5段速度)盛ってますけれど、平らな道だとスピード出すのにすごく黒しますので、買って後悔してます。 Alberto-eだと平らな道だとスピード出しやすいと聞きましたの。そうでしょうか?
楽しそう!
鉄の板金とアルミの鍛造と、どちらが強いのでしょう? 鉄の板金と鉄の鍛造なら文句なしに鍛造の方が強いのでしょうが。 私も店頭で板金のシングルピボとリジッドなダブルピボと握り比べて、シングルはふにゃっとしてるなダブルピボの方がガッシリしてるという感触は確認していますが。 ママチャリも少し良いのだとダブルピボッドのものがありますが、あれのブレーキもアルミなんでしょうか? アルミでも大丈夫でしょうか?
5:29 このキャリパーは軸が3つありませんか? トリプルピボット?
今ちょっとYahooショッピングを見たのですが、最安値のダブルピボットでも「鍛造アルミ」とありますね。 アルミでも充分な強度があるのでしょうか。
カルパワーユニットの最新型買いましたが、出足がマイルドで少し刺激が…笑
すごい ブレーキですな ダウンヒルでも やるんですか
Hola, gracias por el review, saludos desde Colombia
カッコイイ!
はっはっはー
ファンベルトの鳴き止め剤を、ドラムとバンドの隙間に吹いてみましょう。様子を見ながら少しずつ注入して、シュー全体に行き渡るようにします。これで、音が消えるだけでなく、利き方も上質になります。 塗布量が多すぎると滑ってぜんぜん効かなくなりますが、その際は慌てず騒がず、安全な場所でブレーキを強く掛け続けながら試走して下さい。やがて、だんだん効くようになってくるはずです。 永続性はありませんが、鳴きだすようになるたびにこのメンテを行えばいいでしょう。ただし、シューが完全にすり減っている場合は何やったって無理です。交換しかありません。
ゾンダとハブを比べるとスチールとアルミでリムの重さはそんなに差が無いんじゃないかと思うしそれ思うと コスパいいよね
その後どうなりましたか?
ยี่ห้อนี้กับ dahon uno รุ่นไหนน้ำหนักเบา
平地での回生モーターブレーキの効き具合は3段階で調整出きる。offにも出きる。また、下りは左ブレーキで回生充電できる。何も知らない人ですね。
スプレーの使い方草
使った商品名教えてクレメンス❤
下らんどうが。
こんにちは! カブでのツーリング、キャンプの動画をやっている爺さんです。 電動自転車の動画、大変参考になりました! ポチっとしまーす! 動画編集、お疲れさまでした!
すみません。2023年度はどこで開催されますか? あと、子供も試乗出来るのでしょうか ?
いつも街で見かけるときあ、これか ってなるけど 前があの形のライトでクソ明るかったら尊敬(?)
敵キャラのドラゴン🐲よお前はどうして攻撃する時口👄から炎🔥を吐くの?男(オス)なら体や尻尾を振って攻撃しよう!何のために鉄より硬い身体になったの。強いモンスターになるためでしょう!
質問です! クロスバイクにバーエンドバーをつけるのとブルホーンにするのどっちがいいと思いますか?
研磨作業は保護メガネしましょう。
接着剤は瞬間的な負荷に弱いイメージがあるのですが、これ大丈夫?
こういうの売ってるよ?
金属部品ゴロゴロ転がして 床板傷つけないか心配
フレーム折れそう。
ロードも油圧ディスクが最近すごい普及してきてオイル交換が大きな壁になるかと思いきや案外サクサクやっておられてとても参考になりました。自分でも挑戦してみたいと思います
自分はコグホーンの29000円くらいのマウンテンバイク使ってて、動画のmtbとほぼほぼ似てるんですけど慣れたら全然オフとか階段とか普通にいけますよ
楽しく見させて頂いてます。私は20インチタイヤの電動アシスト自転車に乗ってますが、これらの部品は20インチでも付けられるのでしょうか?
このようなドラクエをやってみたい😂
坂のぼるときはいいですか
ひとりしずか
素晴らしい!と感動してしまいました😮 Vブレーキのアルミのフレーム一つ余っているので、やってみたいなあと思いました。 チャンネル登録しました。ぜひ、面白い魔改造みたいです!!
おーダイヤコンペの1番いいやつや
海外製のディスクブレーキばかり使っているのですが、知らなかったんですが、今のシマノは、ディスクブレーキパッドのことをディスクブレーキシューって呼ぶんですね。😵
そーなのかー
俺普通のアルベルト
ブロックダイナモは、頭側が倒れてタイヤに接触し、頭の部品を回転させ電気が点くと言う構造なので、自転車の走りが結構重く(抵抗感がある)夜間着けたくなくなるが、それを改良しダイナモ部が横にスイングして、頭も従来の物よりも2〜3倍以上大きい物が、昔(10年か、20年以上前?)在りましたね。 その製品は、従来のブロックダイナモよりもかなり軽い走行感があり、点灯時も結構明るかった印象ですね。 なので、そう言うブロックダイナモを、アマゾンなんかで探して付けて見ても良いかなぁ?とは、思いましたね。 でも、最初からケチるから後々ライト関係で悩むので、最初からハブダイナモの自転車を購入すれば良いと思うけどなぁ(←コレ言ったら、こう言う企画が潰れちゃうねw)。
ドラクエシリーズでは未だかつてない5人パテ! ツクールとかかな?
流石にママチャリよりは軽いw。ただ。チューブが手に入らないので(バルブ長100ミリ)エクステンションをかまさなきゃダメ。あとはブレーキ、カスばかり出て効かないw。即シマノに交換。 リムテープも薄くてチューブがすぐに痛む。と・・・チューブ入手不可w。 まぁ~、初心者からしたら色々と学べるし?パンク修理・・・チューブ交換・・・エクステンション。 色々と学ぶには良い教材かもねw。色々と覚えるしw
乗り心地は、変わらないというオチですね😂
掃除中にリアブレーキにオイルが入ったようでブレーキをかけたとき滑ってよく聞かなくなりました。 油をとるための洗浄液のようなもので改善できますか? バンドを取り替えないとだめですか? 他の方法で何か対処方法がありましたら教えてください。
私もそういうことがあって、パーツクリーナーを吹き付けたことがあります。 そのときは治らなかったのですが、翌朝にはかなりブレーキが利くようになって いました。その後、問題なく使っています。