- 90
- 204 136
hehuna's Club Int.
เข้าร่วมเมื่อ 21 เม.ย. 2010
ブログに掲載する動画用と自身の備忘録となっています。原則iPhoneで撮影した素材をそのままアップしていますのでBGMやナレーションは一切行っておりません。一部QuickTime Playerにて繋ぎ編集しています。自動車展望は自車のドライブレコーダーでたまたま録画されたものです。ラジオや音楽など著作権物が含まれる可能性があるものについては音声はありません。収益化は目指していませんので「いいね」も「チャンネル登録」も「コメント」も不要です。ろくでもないコメントは速攻削除します。
KATO115系300番台と鉄コレ105系体質改善30N
KATO115系300番台の走行動画と停車中の鉄コレ105系体質改善30N,K5編成です。ベンチレーターのない車両ってなんか物足りない感じがします。
มุมมอง: 144
วีดีโอ
西武新101系クモハ4輌編成
มุมมอง 14920 วันที่ผ่านมา
KATO 10-1187,459クモハx4による編成を組んでみました。実際に運用された編成らしいのですが。パッケージの裏には西武狭山線での編成例が載っていました。
KATO 10-1945、131系0番台走行動画
มุมมอง 16724 วันที่ผ่านมา
KATO 131系0番台2両編成。KATO製車両は全般的にライト類があまり明るくない感じです。何故なんでしょう?社風でしょうか?動力はスロットレスモーターだったと思います。長編成も良いですが2両編成もいい感じです。
出発信号機、KATO 313系3000番台発車
มุมมอง 57หลายเดือนก่อน
KATO 10-423 313系3000番台の発車シーンとなります。 信号機を無通電で赤現示するモードに切り替えています。
KATO 10-350 165系 モントレー色
มุมมอง 50หลายเดือนก่อน
KATO 10-350 165系直流急行系電車 モントレー色 旧製品の165系のバリエーション展開モデルとなります。 団体輸送のため駅を通過します。
KATO 10-1368 HB E300系「リゾートビューふるさと」
มุมมอง 107หลายเดือนก่อน
昔、松本駅で目撃した記憶があります。乗車したことはないのですがそれだけでも購入の動機になります。KATO製なので残念ながら前尾灯は常時点灯ではありません。むしろ走行〜停車する前から消灯してます。モーター音も大きめなのでハズレ個体の様です。
TOMIX 92729 115系信州色
มุมมอง 131หลายเดือนก่อน
TOMIX JR115系信州色です。旧製品、少々古い製品がゆえまるでブレーキ音の様な音を発しながらホームへ到着です。本来ならばKATO製品の方が良かったのですが相当球数が少ないのか中古市場に出てきません。
出発信号機、TOMIX169系、鉄コレミニエコー
มุมมอง 120หลายเดือนก่อน
出発信号機とTOMIX169系長野色と鉄コレ123系ミニエコーの走行動画。出発信号機を通過後に黄色に変わるタイミングが早すぎて笑っちゃいますが仕様なので仕方ありません。このTOMIX製信号機ですが通過後は再通過するまでの時間を学習している様で黄現示の時間が最通過間隔時間によって変化する仕様となっています。
注意喚起動画 煽られました! 煽られたのでコンビニへ避難
มุมมอง 1.5K2 หลายเดือนก่อน
煽られ注意喚起動画その1 スーパーから車道に出たら遠方からぐんぐん近づく良く分からないメーカーの自動車に煽られました。気持ちよく走行していたのを邪魔が入ってお怒りのご様子でした。恐怖を感じたのでコンビニへ避難するべくウインカーを出したら右からすごい勢いで追い越していきました。イエロー線をはみ出しているのでこれははみ出し禁止違反です。
KATO 3009-5 ED75 JR貨物色 赤/黒 2
มุมมอง 2452 หลายเดือนก่อน
1990年に販売されていたKATO ED75 JR貨物 赤/黒 5009-5。 ED75のバリエーション展開された逸品です。単機運転。前回公開した動画と同一の素材をトリミングしてみました。
TOMIX 98081 キハ58系パノラミックJR四国色
มุมมอง 4872 หลายเดือนก่อน
再登場です。JR四国のディーゼル車は良いですね。対面側に見えるのはキハ65です。後にはキハ58、28などが連結されています。
KATO 3009-5 ED75 JR貨物色 赤/黒
มุมมอง 2583 หลายเดือนก่อน
近年KATO京都店より販売されたものより遡って1990年に販売されていたKATO ED75 JR貨物 赤/黒 5009-5。 ED75からバリエーション展開された逸品です。今回は単機運転です。
KATO 10-1334 165系 飯田線 急行「こまがね」
มุมมอง 8643 หลายเดือนก่อน
走行音が著しく大きい個体です。 電圧を下げると(低速走行)顕著に音が大きくなります。 どうにかならないもんですかね。
KATO 10-189 455系 グリーンライナー
มุมมอง 2233 หลายเดือนก่อน
KATO 10-189 455系 グリーンライナーです。元々は赤13号、クリーム4号の165系と同じデザインのカラーリングでした。たぶん。古い製品ですがLED前尾灯、カトーカプラー仕様に変更されての再生産品です。前尾灯がLEDになってはいるのですがまだオレンジ色の頃の時代ですね。
こういうシンプルなのもいいかも(レイアウト
؛
165系、katoから再生産して欲しいですねぇ。
田舎の駅舎って良いよね!
Yay
hi
Hi please post more covers like the Bad to Me one 🙏🏻
青梅に住んでた時に良く乗った。
青梅に住んでた時に良く乗った。
広島の可部線。関西(三重)人の俺より。
自宅レイアウトとしては結構なロングランですね〜〜羨ましいです。
Nice video❤😊
ちなみに「ラン」が「走行」という意味なのでロングラン走行と言うとロング走行走行になります…
ああ、その通りですね。そう言ったご指摘は嫌いじゃあないです。 言い訳すればロングラン的な走行と言いたかったのかもしれません。
これも面白いね。
こういう複雑な一周コースがベストだね(^_^)v!
複雑な一周コースは、模型鉄道の方が面白いかもね。
Superb ! Runs very smooth. great work.
これだけのスペースを確保できること自体が羨ましいです。
ありがとうございます。
Спасибо Вам. Интересно.
Очень реалистично.
Мне очень понравилось. Спасибо Вам. Интересно.
This just like my Kato video ,all the way from UK,please check them out
えーーーあの車両ロマンがあってめっちゃかっけーー
Excellent take on this Beatles track. I love it. Thank you so much.
大きな鉄橋が良いですねw
3両編成の急行型電車といえば、昔、関西本線の名古屋と亀山の間や岡多線(現在の愛知環状鉄道)の岡崎と新豊田(しんとよた)の間を走っていました。
I like it very much but cant get tomix track in europe
この面積でジオラマ作ったら、すごい迫力あると思います! ぜひ!
ありがとうございます。ジオラマですと固定になってしまうので中々決心出来ずにおります。レイアウトスペースも広いとそれなりに費用もかかりますから悩みどころです。
欲しいな
これだけの広さを確保出来てるのに、実に勿体無い配線だと思う。
いいですね~リバース区間で停車せずに行えたのですね。鉄道模型でリバース運転を行っている方は比較的少ないです。ワンランク上の運転ですよ。スイッチは5533(水色)の新型を使用されていますね。私もリバース運転を楽しみましたが5003(旧型緑色)で行いました。配線が難しかったです。
コメントありがとうございます。ギャップで区切ったリバース区間の走行中にポイント導入部の極性を反転すれば停止しなくてもリバース運転ができます。私はまだ試してはいないのですが現行品のギャップスイッチ未搭載の完全選択式ポイントではフィーダー1つをリバース区間内に設置してギャップ、リバーススイッチ不要でリバース運転が可能な様です。
@@after909hefuna さん返信ありがとうございます。停車させなくてもできるのですね。私は毎回切替の度に停車を行っていました。5533を持っていますので別の機会で行ってみたいと思います。先ほど私は5003 ユニバーサルスイッチボックスを用いたP字リバース線に車両を走らせる動画をアップロードしました。緑の制御機器で古いタイプです。もしお時間が御座いましたら試聴して下さると幸いです。それでは失礼します。