![Ben channel ベンちゃんねる](/img/default-banner.jpg)
- 68
- 181 134
Ben channel ベンちゃんねる
Japan
เข้าร่วมเมื่อ 17 ม.ค. 2021
こんにちは
Benです
車は
2016 TOYOTA SUCCEED
2017 TOYOTA HIACE
バイクは
2017 HONDA CB1100RS
空白の10年を経てのリターンライダーです
このチャンネルでは主に
バイク、車関連の動画をアップします
もしかしたら他の趣味も始めるかもしれません
バイクは16歳で免許を取ってから通算約20年乗ってます
10年ぶりにバイクに乗ろうと思った時
やっぱり基本に帰ろうと思い
スポーツ系でもなく
アメリカン系でもなく
スクーター系でも無い
最もスタンダードなバイクに乗りたいと
CB1100RSを選びました。
とにかく乗り易くて良いバイクです
重いのだけが難点です
どうぞ、よろしくお願いします
当サイトは
Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です
Benです
車は
2016 TOYOTA SUCCEED
2017 TOYOTA HIACE
バイクは
2017 HONDA CB1100RS
空白の10年を経てのリターンライダーです
このチャンネルでは主に
バイク、車関連の動画をアップします
もしかしたら他の趣味も始めるかもしれません
バイクは16歳で免許を取ってから通算約20年乗ってます
10年ぶりにバイクに乗ろうと思った時
やっぱり基本に帰ろうと思い
スポーツ系でもなく
アメリカン系でもなく
スクーター系でも無い
最もスタンダードなバイクに乗りたいと
CB1100RSを選びました。
とにかく乗り易くて良いバイクです
重いのだけが難点です
どうぞ、よろしくお願いします
当サイトは
Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です
日が落ちて来たので近道して帰ろうかと(モンキー 125)
こんにちはBenです
ツーリングの帰り
山のツーリングは楽しいのですが日が落ちるのも早いですね
近道して帰ろうかとGoogleマップで検索してみたんですが
途中携帯の電波が圏外になってしまい遭難しかけました😅
それでは本編をどうぞ🙇♂️
ツーリングの帰り
山のツーリングは楽しいのですが日が落ちるのも早いですね
近道して帰ろうかとGoogleマップで検索してみたんですが
途中携帯の電波が圏外になってしまい遭難しかけました😅
それでは本編をどうぞ🙇♂️
มุมมอง: 127
วีดีโอ
モンキー125で天城越え(オフロード)
มุมมอง 8092 ปีที่แล้ว
こんにちは Benです 今回はモンキー125で伊豆ツーリングに行った時の一部 旧天城峠の天城トンネルに向かい天城越えをする動画です 30年前モンキーBAHAでも悪路が楽しかったのですが モンキー125も想像以上に悪路を走れるので楽しかったです それでは本編をどうぞ
プロボックス(サクシード) バックカメラ取付(アルパイン製ハイエース用バックカメラ取り付けキット使用)
มุมมอง 6K2 ปีที่แล้ว
こんにちは Benです 今回はアルパインのハイエース用バックカメラ取り付けキットを 使用して純正より純正っぽくバックカメラを取り付ける方法です おそらくこの方法で他の車種もいけるかもしれませんね 例えば前型のアクアとか。。。 うーん 他に思いつかないです すみません 2022年 年明けから色々あり 訳ありで動画作りが思うように行きません まずPCがヤバい 2014年のMACなので動かなくなってきました。 そしてgoproも9から10になった事によって 9のままだと調子が悪く撮れてなかったりで 結構踏んだり蹴ったりです しばらくは細々とやらせてもらいます よろしくお願いします それでは本編をどうぞ Song: Elektronomia - Breeze [NCS Release] Music provided by NoCopyrightSounds Free Download/Str...
ハイエースS-GL ルームランプの配線加工方法(スイッチ側は割愛)
มุมมอง 4.7K3 ปีที่แล้ว
こんにちは Benです 前回DXのルームランプスイッチの配線加工方法をアップしましたが 今回はスーパーGLのルームランプスイッチの配線加工方法です DXでは配線が2本を3本にするためやや大変ですが スーパーGLは初めから3本いるので楽勝です そして他の方の動画では 緑と白黒をエレクトロタップを加工して両方 繋いじゃうパターンの動画を見かけますが この方法だとスイッチ全ての動きが 全部動かないので私のように気になっちゃう方は ちょっと面倒ですがやはりアースを車体に落とした方が 良いと思います。 それでは本編をどうぞ
CB1100RS 秋のソロツー 羽置の里 びりゅう館〜道の駅こすげ
มุมมอง 2953 ปีที่แล้ว
こんにちは Benです 今回はびりゅう館から道の駅こすげです この日は本当に運が良い日で本当にスイスイ 気持ちよく走れました。 びりゅう館を出てすぐのところに 花の里というお蕎麦屋さんがあり お昼はこちらでいただきました 手打ちそばと季節の天ぷら 美味しかったです それでは本編をどうそ 編集 iMovie とにかく大変なのが苦手なので 難しいことはしたくない シンプルに編集がしやすい ということでこれを使っています 撮影機材 Go Pro9+メディアモジュラー →amzn.to/3molwjF →amzn.to/3B4rLgD 今回よりZOOM H2nを使用しております セッティングにしばらく時間がかかりそうです(⌒-⌒; ) 今回は腰に職人さんが使うネジ袋を取り付けて その中にマイクを設置しましたが あまりよく音が取れていないですね 設置方法にも課題ができました( ; ; ) 今ま...
CB1100RS秋ツーリング 上野原丹波山線〜羽置の里 びりゅう館
มุมมอง 2473 ปีที่แล้ว
こんにちは Benです 八王子ICから10時ごろ出発して 下道で上野原丹波山線まで来ると ちょうどこの辺りでお昼となります 素晴らしいことに今回は 羽置の里 びりゅう館ですが この辺りはお昼休憩するにはちょうど良い場所で お昼湯休憩するお店が色々あります びりゅう館以外にも 花の里 蕎麦屋さん さんぽみち パンピザ 三頭山荘 甲斐サーモン などなど気になるお店があり楽しめます 今回 びりゅう館に寄ったのは 『山梨きびだんご』をゲットするためです 画像はなく、申し訳ないですが お立ち寄りの際はおみあげにちょうど良いですよ それでは本編をどうぞ 編集 Imovie とにかく大変なのが苦手なので 難しいことはしたくない シンプルに編集がしやすい ということでこれを使っています 撮影機材 Go Pro9+メディアモジュラー →amzn.to/3molwjF →amzn.to/3B4rLgD ...
樋口金十郎商店のオウムペンチでNCP160サクシードのシート張り替え
มุมมอง 2473 ปีที่แล้ว
こんにちは Benです 今回はNCP160 サクシードの シート張り替えです 新車で買ったサクシードも10万キロを超え 1時間くらい乗ると腰が痛くてたまらないので ここ最近ずーっと悩んでいました。 サクシードの前に乗っていた スズキのエブリィはやはり10万キロで 腰の激痛に耐えられなくて 最終的にはギックリ腰になり 社外のシートに交換しました その時、腰の痛みは治ったのですが デメリットとして 外した純正のシートの保管問題がありました。 今回はディーラーに相談したところ シートを交換してみては?という話で 折角、樋口金十郎商店さんのオウムペンチを 持っているのだからやってみよう ということでチャレンジしてみました いや〜流石😁 樋口金十郎商店さんの オウムペンチは最高です 海外製のオウムペンチなどは頭のゴッついのばかりで なかなかサクサクオウムクリップがカシメられないんですよ この角...
CB1100RS 秋ツーリング 上野原あきる野線
มุมมอง 7043 ปีที่แล้ว
こんにちは Benです 今回は久々の 上野原あきる野線動画です 波状路を食らってとっ散らかってますが ここの道もある意味楽しい道ですよね それでは本編をどうぞ 編集 Imovie とにかく大変なのが苦手なので 難しいことはしたくない シンプルに編集がしやすい ということでこれを使っています 撮影機材 Go Pro9+メディアモジュラー →amzn.to/3molwjF →amzn.to/3B4rLgD 今回よりZOOM H2nを使用しております セッティングにしばらく時間がかかりそうです(⌒-⌒; ) 今回は腰に職人さんが使うネジ袋を取り付けて その中にマイクを設置しましたが あまりよく音が取れていないですね 設置方法にも課題ができました( ; ; ) 今まで使っていたマイク バッファロー マイク→amzn.to/3t857Bh マイクは1つでも大丈夫です 自分の声とエンジン音とを録...
CB1100RS 秋ソロツーリング 八王子 石川PA〜檜原村 上川乗交差点
มุมมอง 3993 ปีที่แล้ว
こんにちは Benです 今回は前回に続き 中央道 八王子 石川PAから 檜原村 上川乗交差点までです 上川乗交差点は 奥多摩周遊道路へ行くか 上野原方面へ行くか の分岐点です 私は ○天気が悪い場合 ○車の台数が多い場合 ○自転車が多い場合 ○早朝ではない場合 などなど ほぼほぼ奥多摩周遊道路に 足を向けることはないです 理由はズバリ混んでいるので^^; そうなんです バイクに乗っているときに 混んでいる道を走るほど 辛いものはないと、、、 ビックスクーターに乗っているときは なんとも思わなかったんですけどねぇ とにかくクラッチが面倒なのに クラッチ付きが乗たいなどと おかしな事を考えております それでは本編をどうぞ 編集 Imovie とにかく大変なのが苦手なので 難しいことはしたくない シンプルに編集がしやすい ということでこれを使っています 撮影機材 Go Pro9+メディアモ...
CB1100RS 2021秋晴れ首都高〜中央道 石川PA
มุมมอง 1833 ปีที่แล้ว
こんにちは Benです 今回はCB1100RSで2021年秋のソロツーリングです この日は天気が良く とても気持ちの良いツーリングが出来ました 今回Goproをネックマウントにして オープンフェイスのアライSZram3を使用しています 走っている感じはフルフェイスより気持ち良いのですが やはり画角はイマイチになってしまいますねm(._.)m 中央高速は天気が良いと富士山も見えて最高でした 秋のツーリングは 朝早くから出発すると寒いので どうしても8時以降の出発になるパターンですね 1、あまり遠くへは行けない 2、標高の高いやまの上は寒いので行かない 3、陽が落ちるのが早いので17時には帰りたい などと夏とは違うツーリングの仕方で楽しんでいます 冬はさらに寒くなるので気温の暖かい 関東では三浦半島と房総半島がメインのツーリング になりますがそれはまた次回の動画で それでは本編をどうぞ ...
6型ハイエースDX ルームランプスイッチ取付 その他諸々さらにデラックスに
มุมมอง 3.4K3 ปีที่แล้ว
こんにちは Benです 今回は前回に続き 6型ハイエースDXをさらに デラックスにしました。 苦労したのはルームランプスイッチですね DXの場合、ただ取り付けただけでは スライドドアが開いている時だけ ルームランプがオンオフ出来るだけで スライドドアが閉まっている状態では スイッチではオンオフが効きません なんとかならないのか・・・ 電気の流れを逆にすれば・・・ ということで前のルームランプスイッチの 常時電源の配線を切り後ろまで引き直しました。 他の方は別の箇所から引いている方も いらっしゃいますがヒューズが切れた時に わからなくなってしまうので面倒でも ルームランプの常時電源を引き直した方が 後々困らないかなと思いました。 その際に天井とスライドドアとクォーター、 バックパネルを断熱しました これで前しかないDXのエアコンが効率良くなり 冷房や暖房の効きが格段にアップするはずです...
CB1100RS 奥多摩周遊道路マスツーリング
มุมมอง 8553 ปีที่แล้ว
こんにちは Benです 今回は前回のツーリング出発時に まさかのバイクをラダーから落とし しばらく修理していた CBがようやく復活したので 早速のツーリングです しかしマイクが不調でとても残念です 動画に上げようか迷いましたが ようやくCBが直ったので 記念にアップいたします。 次回の動画からZoom H2nという フィールドマイクを使います セッティングに時間がかかると思うので またしばらくは音の調子悪いかもしれませんが 何事もチャレンジですね 動画って本当に奥が深くて沼ですね(~_~;) パソコンももう限界なので来年には買い換えたいですね もうバンバンお金がかかります それでは本編をどうぞ 編集 Imovie とにかく大変なのが苦手なので 難しいことはしたくない シンプルに編集がしやすい ということでこれを使っています 撮影機材 Go Pro9+メディアモジュラー →amzn.t...
6型ハイエース ステアリングリモコン後付け DXをデラックスに!!
มุมมอง 23K3 ปีที่แล้ว
こんにちは BENです 今回は6型ハイエースのDXに ステアリングリモコンを取り付けました 4型、5型は同じ方法で行けるか未確認です おそらくスパイラルケーブルを用意すれば出来るのではないかと、、、 用意する部品は 左側のオーディオステアリングリモコン →amzn.to/3AcAUmy コネクター端子 →amzn.to/3a9A0MY 0.2sqくらいの細い配線 →amzn.to/3A7cCuf この3つの部品と工具は流れに沿って説明します 1.まずハンドルを動かしてハンドルポストのトルクスネジを外す 確かトルクス25 そしてハンドルポストのカバーを取り外す ハンドルの下のカバー(ETCが付いているパネル)も 爪またはマイナスドライバー等でクリップ(2カ所)を 外しておきましょう 2.エアバックを外すのにハンドル両脇のカバーを マイナスドライバー等で開ける 3.エアバックを固定してい...
VTR1000F 海ほたる〜亀山ダム〜梅乃屋(ラーメンツーリング後編)
มุมมอง 3573 ปีที่แล้ว
こんにちは Benです 今回は前回、海ほたるで集合後 亀山ダムからの千葉3大ラーメンの1つ 竹岡式ラーメンの梅乃屋さんにて チャーチューメン+薬味をいただきました が、、、大盛りにしていないのに 凄まじいボリュームでマジでヤバい量でした 初めて行く方は普通のラーメンで十分ですね 味は見た目とは違いサッパリ味ですね 美味しかったですが私のような老人には 年1程度で十分です そして今回は初めて恐ろしく動画を圧縮して 6時間程度を10分程度にまとめています なんでしょう千葉の道は北海道のように 直線が多いので景色は最高なんですが ひたすらまっすぐ走っている気がして 次から次へと人生悩んでいる暇がないくらい 迫り来るカーブへの対処が非日常的で バイクに乗っている醍醐味はコレでしょう と普段思っているのでちょっと個人的には 物足りないんですが、それを求めていない時は 千葉県はとても気持ちの良い...
VTR1000F 海ほたる(ラーメンツーリング前編)
มุมมอง 1.2K3 ปีที่แล้ว
こんにちは BENです 今回はCBがまだ直っていないので VTR1000Fでキャブレターの調子を見たいのと ラーメンツーリングに誘われたので 海ほたるに向かっています 今年はずーっと減量をしているので 半年ぶりくらいにラーメンを食べます ラーメンは滅茶苦茶、 体に悪い食べ物な気が個人的にしますが やめられないのは人間の性なんでしょうね やはり美味しいと体に良いは別物ですよね それでは本編をどうぞ 編集 Imovie とにかく大変なのが苦手なので 難しいことはしたくない シンプルに編集がしやすい ということでこれを使っています 撮影機材 Go Pro9+メディアモジュラー →amzn.to/3molwjF →amzn.to/3B4rLgD バッファロー マイク→amzn.to/3t857Bh マイクは1つでも大丈夫です 自分の声とエンジン音とを録る場合には 2つと以下の物が必要になりま...