![nahnah](/img/default-banner.jpg)
- 10
- 41 040
nahnah
เข้าร่วมเมื่อ 28 เม.ย. 2014
【ミントウォーター・ミントソーダを作ろう】夏に爽やかなミントウォーターとミントソーダを作って楽しむ動画です。
ペパーミントは放っておいてもどんどん増える宿根草です。
ミントウォーターやミントソーダも簡単に作れます。
ミントウォーターやミントソーダも簡単に作れます。
มุมมอง: 107
วีดีโอ
【楽しく芝生を復活させよう】最近お気に入りの肥料と目土を施して,1ヶ月後の芝の状態を紹介しています。上野ファームの「ポピー」の映像も。 2022/06/23
มุมมอง 2.9K2 ปีที่แล้ว
芝がすくすくと元気に育つために肥料と目土は欠かせません。 いろんな物を使ってきましたが,最近のお気に入りはこれです。 6月23日に施して,7月25日の状態を紹介しています。 ただ,このひと月の天候はひどかったので,とても心配でした。 何とか元気に育ってくれています。 8月にはもっと復活してくれることを願っています。
【楽しく芝生を復活させよう】友人からいただいたバリカンを使ってみました。上野ファーム「クレマチス」の映像も。 2022/07/01
มุมมอง 2862 ปีที่แล้ว
芝生のキワ刈りは,ずっと手動のはさみでやってきましたが,芝生復活プロジェクト⑤を見た友人が「腱鞘炎になりそう」と,使わなくなったバリカンを譲ってくれました。 作業が楽で速くできるようになり嬉しかったです。 旭川市上野ファームで「クレマチス」を見ました。 おそらく「プレンセスダイアナ」という種類だと思います。
【楽しく芝生を復活させよう】芝生を痛めるミミズをたくさん捕獲して引っ越しさせました・・最後はバラで癒やされてください 2022/06/18〜
มุมมอง 6K2 ปีที่แล้ว
ミミズとの闘いの動画です。 ミミズは土を耕してくれる益虫ですが,芝生にとってはやっかいな存在です。糞塚で見栄えが悪くなるのはもちろん,大きな糞塚は芝を痛めてしまいます。 ミミズとの格闘はだいぶ慣れて来ました。 でも,芝生を移動するミミズを全て捕獲するのは大変です。 卵を産む前に全部を引っ越しさせるべく20日間計7回格闘しました。 ちょっとかわいそうな場面もありますが,みんな別の畑で生きてもらうようにしています。
【楽しく芝生を復活させよう】土のリサイクル材を使ってみました。1週間後の様子も紹介します。2022/06/09
มุมมอง 18K2 ปีที่แล้ว
コケがはびこっている芝生は,土が痩せているからと調べて分かりました。 なので,肥料も必要ですが,その前に土のリサイクル材を初めて使ってみました。 どうなるか楽しみです。
【楽しく芝生を復活させよう】エントランスはカッターでキリッと仕上げ,全体的にはナチュラルに刈っています。2022/06/08
มุมมอง 1.4K2 ปีที่แล้ว
1〜2週間ごとに芝刈りとキワ刈りをするのは大変なので,いつも全体的にざっくりナチュラルに刈ります。 今回は春に行う作業として,エントランスのキワ処理をしています。 スッキリして気持ちが良い作業です。
【楽しく芝生を復活させよう】辛いサッチング作業で掃除機を使ってみました。2022/06/05
มุมมอง 3.6K2 ปีที่แล้ว
自分が一番苦手な芝生作業がサッチングです。手作業が多くて時間がかかるのです。でも,今年は掃除機のおかげでいつもより何倍も楽に作業ができました。
【楽しく芝生を復活させよう】憎い雑草ツメクサを今回も「ミッケ!」気分で楽しんで取っています。ヤマツツジも登場します。2022/05/27
มุมมอง 2.2K2 ปีที่แล้ว
繁殖力が強くて芝生中にはびこるツメクサを1時間がんばって取りました。 つまらない作業ですが大きいサイズを取ると嬉しくなります。でも,小さいのが取れないので今後は農薬を使おうかと・・
【楽しく芝生を復活させよう】雑草メヒシバをゲーム感覚で取っています。ニホンアマガエルやクロフネツツジも登場します。2022/05/20
มุมมอง 6K2 ปีที่แล้ว
始めにアップした動画の改訂版。メヒシバをヒメシバと間違えていました。今回はメヒシバとオヒシバと思われる雑草とニホンアマガエルやクロフネツツジが登場します。苦手な雑草取りですが,できるだけ楽しんでがんばっています。
【楽しく芝生を復活させよう】苦手な雑草取りを「ミッケ!」気分で楽しむ動画です。2022/05/16
มุมมอง 1.6K2 ปีที่แล้ว
見て見ぬふりをしてきた雑草を取って,悲しい芝生を復活させたい。 まずは雑草取りからスタートです。
メヒシバ茶腎臓にええのでお茶にして飲むのもグッと
貴重な情報をありがとうございます。
こやつはやっかいものだ😢
初めまして。 土の菌を活性化させるためにはミミズは欠かせません。 せっかく先日撒いた芝生を復活させる改良剤が無駄になりますよ。 土壌改良剤やEM菌などを常に撒けるならいいのですが、値段もそこそこしますし撒く手間を考えたら、ミミズにお願いした方がより安価で簡単です。 ミミズ塚は足で平らにすれば刈り刃に影響ありませんし、栄養も豊富な土になります。 体力やお金をかけたくないのであれば、できれば共存をお勧めします。
貴重なコメントありがとうございます。 実は糞塚がまたいくつか出てきたので,迷っていました。 参考にさせて頂きたいと思います。
ツメクサ取り大変ですよね。我が家も毎年悩まされています。7月も終わりになると芝生が旺盛になって雑草が目立たなくなってきました。お手入れ頑張ってください!
コメントありがとうございます。 ツメクサすごく増えて大変です。 実は,大変すぎて7月3日にとうとう初めて除草剤をまいてみました。 「シバキープ」何ですが,なんとツメクサや雑草が目立たなくなりました。 スズメノカタビラは出てきます。 でも,楽になりました。 近々動画を出しますので,見てみてください。
掃除機潰れたのですか
コメントありがとうございます。 掃除機は潰れていません。 芝刈りの時は大活躍しています。
ミミズ退治を数年前にしたことがありますが、それ以降、土壌の調子が悪いんですよね。。。 土壌がカチカチになって水はけが悪くて、結果、ランナーが浮いてしまうんですよね。 結局、有機肥料撒いてミミズ復活させました。
貴重な情報ありがとうございます。 自分も経過観察してみます。
車もお願いします🙇♂️⤵️メーカーと製造年教えてください 富山県遊びに来てください