- 107
- 1 070 915
musebox
Japan
เข้าร่วมเมื่อ 25 ม.ค. 2012
自作PCやパーツ交換、ソフトウェア、オーディオ・DTMなど、DIYリフォームも始めました。
【自作PC】壁掛けPC!4Kも行けそうなゲーミングPCを長尾オープン、Ryzen 7800X3D、RTX4070Ti SUPERで組む
Atmos用ゲーミングPCをテレビ横に壁掛けしてスッキリさせたい。
มุมมอง: 1 913
วีดีโอ
【DIY 総集編】#21 ド素人 DIYリフォーム1年8ヵ月の記録 by MDworks
มุมมอง 102K7 หลายเดือนก่อน
築40年の家をど素人がDIYリフォーム、1年8ヵ月をギュッとまとめた総集編です。 【DIY】#14 コメリのカフェ板でフローリング・築40年住宅リフォーム、 ド素人DIY始めました by MDworks th-cam.com/video/AW7shumaWYk/w-d-xo.htmlsi=0-rqf1hWvVfBLAw5 【DIY】#12 古いサッシにプラスで超断熱、4mの掃き出し窓に内窓プラマードUを1人で施工、冬も夏も余裕だった。ド素人DIY始めました【DIY】 th-cam.com/video/4Agcv7F5Eic/w-d-xo.htmlsi=3VJKwnPj-9UwOSLj 【DIY】#15 IKEAのワークトップで激安キッチンを作ろう! 築40年住宅リフォーム、 ド素人DIY始めました by MDworks th-cam.com/video/wDLiKXw0xOY/w-d...
【ミニPC】Minis Forum UM780 XTX、OCulinkで外付けGPUも使える。
มุมมอง 1.4K9 หลายเดือนก่อน
Minis Forum のミニPC、Ryzen 7840HS搭載、内臓GPUがRadeon 780MのUM780XTXをやっと箱から出しました。内臓GPUでAFMFも有効にできる。OCulinkで外付けGPUも試してみた。 この動画ナレーションはVOICEVOXを使用しています。 VOICEVOX voicevox.hiroshiba.jp/ 【チャプター】 00:00 スタート開封など 03:00 内臓GPU、AFMFなど 05:00 OCulinkで外付けGPU RTX-4060をつなぐ
【自作PC】Pixio のホワイトモデルを作業テーブル用に、ディスプレイ PX259(280Hz) とモニターアーム PS2W
มุมมอง 6K9 หลายเดือนก่อน
この動画ナレーションはVOICEVOXを使用しています。 VOICEVOX voicevox.hiroshiba.jp/ #ゲーミングモニター #パソコン
【PC部屋紹介】内装全部ぶっ壊し、DIYで完成した自分流PC部屋、自作PC好きすぎて部屋まで自作してしまった男のなんとか
มุมมอง 95511 หลายเดือนก่อน
壁、天井、床ぶっ壊して一からDIY、レイアウトも終わり、やっとできた自分部屋の紹介です。 この動画ナレーションはVOICEVOXを使用しています。 VOICEVOX voicevox.hiroshiba.jp/ #パソコン部屋
【DIY】#20 断熱ドアとポリカ窓。もう春だけど・・・築40年住宅リフォーム ド素人DIY始めました by MDworks
มุมมอง 3.2K11 หลายเดือนก่อน
このDIYリフォームも終盤です。自分の趣味部屋のフローリングと残りの壁、照明まで終わりました。 この動画ナレーションはVOICEVOXを使用しています。 VOICEVOX voicevox.hiroshiba.jp/ 【DIY】#12 古いサッシにプラスで超断熱、4mの掃き出し窓に内窓プラマードUを1人で施工、冬も夏も余裕だった。ド素人DIY始めました【DIY】 th-cam.com/video/4Agcv7F5Eic/w-d-xo.htmlsi=3VJKwnPj-9UwOSLj 【DIY】#14 コメリのカフェ板でフローリング・築40年住宅リフォーム、 ド素人DIY始めました by MDworks th-cam.com/video/AW7shumaWYk/w-d-xo.htmlsi=0-rqf1hWvVfBLAw5 【DIY】#15 IKEAのワークトップで激安キッチンを作ろう! ...
【DIY】#19 ついにフローリング、無垢材は難しい。築40年住宅リフォーム ド素人DIY始めました by MDworks
มุมมอง 83111 หลายเดือนก่อน
このDIYリフォームも終盤です。自分の趣味部屋のフローリングと残りの壁、照明まで終わりました。 この動画ナレーションはVOICEVOXを使用しています。 VOICEVOX voicevox.hiroshiba.jp/ 【DIY】#12 古いサッシにプラスで超断熱、4mの掃き出し窓に内窓プラマードUを1人で施工、冬も夏も余裕だった。ド素人DIY始めました【DIY】 th-cam.com/video/4Agcv7F5Eic/w-d-xo.htmlsi=3VJKwnPj-9UwOSLj 【DIY】#14 コメリのカフェ板でフローリング・築40年住宅リフォーム、 ド素人DIY始めました by MDworks th-cam.com/video/AW7shumaWYk/w-d-xo.htmlsi=0-rqf1hWvVfBLAw5 【DIY】#15 IKEAのワークトップで激安キッチンを作ろう! ...
【DIY】#18 パソコン部屋、石膏ボード、壁紙。築40年住宅リフォーム ド素人DIY始めました by MDworks
มุมมอง 1.8Kปีที่แล้ว
前回に続きパソコン(趣味)部屋です。壁、天井を仕上げていきます。 この動画ナレーションはVOICEVOXを使用しています。 VOICEVOX voicevox.hiroshiba.jp/ #12 古いサッシにプラスで超断熱、4mの掃き出し窓に内窓プラマードUを1人で施工、冬も夏も余裕だった。ド素人DIY始めました【DIY】 th-cam.com/video/4Agcv7F5Eic/w-d-xo.htmlsi=3VJKwnPj-9UwOSLj 【DIY】#14 コメリのカフェ板でフローリング・築40年住宅リフォーム、 ド素人DIY始めました by MDworks th-cam.com/video/AW7shumaWYk/w-d-xo.htmlsi=0-rqf1hWvVfBLAw5 【DIY】#15 IKEAのワークトップで激安キッチンを作ろう! 築40年住宅リフォーム、 ド素人DIY始...
【DIY】#17 いよいよパソコン部屋、壁・天井下地を作る。築40年住宅リフォーム ド素人DIY始めました by MDworks
มุมมอง 1.7Kปีที่แล้ว
しばらく更新お休みでした。DIYが捗らずそっちを優先してました。撮れ高もあるのでこれからアップロードもできそうです。いよいよ最後の、自分のパソコン(趣味)部屋を仕上げていきます。 #12 古いサッシにプラスで超断熱、4mの掃き出し窓に内窓プラマードUを1人で施工、冬も夏も余裕だった。ド素人DIY始めました【DIY】 th-cam.com/video/4Agcv7F5Eic/w-d-xo.htmlsi=3VJKwnPj-9UwOSLj 【DIY】#14 コメリのカフェ板でフローリング・築40年住宅リフォーム、 ド素人DIY始めました by MDworks th-cam.com/video/AW7shumaWYk/w-d-xo.htmlsi=0-rqf1hWvVfBLAw5 【DIY】#15 IKEAのワークトップで激安キッチンを作ろう! 築40年住宅リフォーム、 ド素人DIY始めました...
【DIY】#16 築40年昭和の洋室をフルリノベしたらこうなった。解体から完成まで一気見! ド素人DIY始めました by MDworks
มุมมอง 1.7Kปีที่แล้ว
遅れていた洋室のリフォームがやっと終わりました。 #12 古いサッシにプラスで超断熱、4mの掃き出し窓に内窓プラマードUを1人で施工、冬も夏も余裕だった。ド素人DIY始めました【DIY】 th-cam.com/video/4Agcv7F5Eic/w-d-xo.htmlsi=3VJKwnPj-9UwOSLj 【DIY】#14 コメリのカフェ板でフローリング・築40年住宅リフォーム、 ド素人DIY始めました by MDworks th-cam.com/video/AW7shumaWYk/w-d-xo.htmlsi=0-rqf1hWvVfBLAw5 00:00 始まり 19:15 一人で楽々天井ボード張り #カフェ板 #ボード #天井
【自作PC】Innocn 32M2V 量子ドット、MiniLED、4K 144Hz 32インチのハイコスパモニター
มุมมอง 19Kปีที่แล้ว
品薄だったInnocnの32M2V、在庫があったので買いました。 補足:輝度については自分は基本100%で使うことがないので有機ELとあまり違わないですが、絶対的な輝度は有機ELより低いです(ということはminiLEDテレビよりもっと低い)。HDRモードにするとこのモニターの最大輝度範囲まで使うようで、輝度調整が一切できません。 アフェですが、一応貼っときます。 amazon 32インチページ、在庫切れも多し、クーポンあったら見逃さないように。 32M2V amzn.to/3UuNICP (2024/2/6) 割とURL変動するようで。古いページになったりする。 00:00 開封、同梱物 01:54 スタンド組み立て 02:39 可動域 03:05 端子 03:31 起動 04:35 HDR映像を見る 06:15 ハロを確認 06:48 PCゲームを見る 07:53 PS5をつなぐ...
【DIY】#15 IKEAのワークトップで激安キッチンを作ろう! 築40年住宅リフォーム、 ド素人DIY始めました by MDworks
มุมมอง 14Kปีที่แล้ว
今回は放置していたキッチンの仕上げをやりました。予算の概算に混合水栓が抜けてました。なので1万2千円ほど増えます。 #ワークトップ #シンク #IKEA
【DIY】#14 コメリのカフェ板でフローリング・築40年住宅リフォーム、 ド素人DIY始めました by MDworks
มุมมอง 42Kปีที่แล้ว
今回は同時進行中の一室にコメリのカフェ板を貼りました。名刺は挟みませんでした。 【DIY】#16 築40年昭和の洋室をフルリノベしたらこうなった。超簡単天井ボード張りも紹介、解体から完成まで一気見! ド素人DIY始めました by MDworks th-cam.com/video/j7FuljIMDR0/w-d-xo.htmlsi=HT0l0OLNa-FtLq20 #カフェ板 #無垢 #フローリング
【DIY】#13 二部屋をフラットな床でつなぐ(自分のPC趣味部屋を)・築40年住宅リフォーム、 ド素人DIY始めました by MDworks
มุมมอง 1.5Kปีที่แล้ว
自分の趣味部屋もやっと床づくりに漕ぎ着けました。ちゃんと水平レベルだして二部屋をつなげられるのでしょうか・・・
【自作PC】Lian-liのファンで、悪くないハイエンドなゲーミングPCを作ってみたい。i9-13900K & RTX4090 ケースはO11 Dynamic EVO
มุมมอง 32Kปีที่แล้ว
前回初期不良チェックしたあとケースや電源など届いたので久しぶりにクローズドなケースに組んでみました。ケースはlian-li の O11 Dynamic EVO。 #Lianli #O11 #nzxt
#12 古いサッシにプラスで超断熱、4mの掃き出し窓に内窓プラマードUを1人で施工、冬も夏も余裕だった。ド素人DIY始めました【DIY】
มุมมอง 6K2 ปีที่แล้ว
#12 古いサッシにプラスで超断熱、4mの掃き出し窓に内窓プラマードUを1人で施工、冬も夏も余裕だった。ド素人DIY始めました【DIY】
[Homemade PC] RTX4090 & i9-13900K Operation check at Nagao Industry Inc. open case
มุมมอง 2.4K2 ปีที่แล้ว
[Homemade PC] RTX4090 & i9-13900K Operation check at Nagao Industry Inc. open case
Px8 B&W(Bowers & Wilkins) 有線と聴き比べ Wired vs Wireless
มุมมอง 8K2 ปีที่แล้ว
Px8 B&W(Bowers & Wilkins) 有線と聴き比べ Wired vs Wireless
【DIY】#11 柱を4本立てて3本抜きます・築40年住宅リフォーム、 ド素人DIY始めました by MDworks
มุมมอง 9622 ปีที่แล้ว
【DIY】#11 柱を4本立てて3本抜きます・築40年住宅リフォーム、 ド素人DIY始めました by MDworks
【DIY】#10 元居間、台所2部屋一気に解体編・築40年住宅リフォーム、 ド素人DIY始めました by MDworks
มุมมอง 1.2K2 ปีที่แล้ว
【DIY】#10 元居間、台所2部屋一気に解体編・築40年住宅リフォーム、 ド素人DIY始めました by MDworks
【DIY】#09 リビング&キッチン後編、リミット14日間の記録・築40年古民家リフォーム、 ド素人DIY始めました by MDworks
มุมมอง 2.1K2 ปีที่แล้ว
【DIY】#09 リビング&キッチン後編、リミット14日間の記録・築40年古民家リフォーム、 ド素人DIY始めました by MDworks
【DIY】#08 リビング&キッチン前編・築40年古民家リフォーム、 ド素人DIY始めました by MDworks
มุมมอง 1.7K2 ปีที่แล้ว
【DIY】#08 リビング&キッチン前編・築40年古民家リフォーム、 ド素人DIY始めました by MDworks
【DIY】#07 洗面所編・シロアリの跡も。築40年古民家リフォーム、 ド素人DIY始めました by MDworks
มุมมอง 3.3K2 ปีที่แล้ว
【DIY】#07 洗面所編・シロアリの跡も。築40年古民家リフォーム、 ド素人DIY始めました by MDworks
【DIY】 お風呂編・#06 築40年古民家リフォーム、ド素人DIY始めました by MDworks
มุมมอง 3.1K2 ปีที่แล้ว
【DIY】 お風呂編・#06 築40年古民家リフォーム、ド素人DIY始めました by MDworks
【DIY】 トイレvol.3完成編・築40年古民家リフォーム#05 ド素人DIY始めました。MDworks
มุมมอง 1.3K2 ปีที่แล้ว
【DIY】 トイレvol.3完成編・築40年古民家リフォーム#05 ド素人DIY始めました。MDworks
【DIY】築40年古民家リフォーム#04【 トイレ編vol.2】 ド素人DIY始めました。MDworks
มุมมอง 1.5K2 ปีที่แล้ว
【DIY】築40年古民家リフォーム#04【 トイレ編vol.2】 ド素人DIY始めました。MDworks
【DIY】築40年古民家リフォーム#03 トイレ編vol.1床が腐ってた。ド素人DIY始めました。
มุมมอง 1.1K2 ปีที่แล้ว
【DIY】築40年古民家リフォーム#03 トイレ編vol.1床が腐ってた。ド素人DIY始めました。
【DIY】築40年古民家リフォーム#02 サンルーム解体。ド素人DIYはじめました。
มุมมอง 2.2K2 ปีที่แล้ว
【DIY】築40年古民家リフォーム#02 サンルーム解体。ド素人DIYはじめました。
【自作PC】キーボードだって洗ってほしい!ELECOM水洗いできるキーボード Washable Keyboard!
มุมมอง 9842 ปีที่แล้ว
【自作PC】キーボードだって洗ってほしい!ELECOM水洗いできるキーボード Washable Keyboard!
【DIY】築40年の古民家リフォーム、#01 外構解体。ド素人DIYはじめました。
มุมมอง 1.7K2 ปีที่แล้ว
【DIY】築40年の古民家リフォーム、#01 外構解体。ド素人DIYはじめました。
PX8は使ってますが、USB接続との比較をして欲しいです
胸焼けで寝れへん
全然、素人じゃないのに素人と言い切るのはどうだろ?
うれしいコメかもです。タイトル詐欺はないですよ^^ 手鋸や金槌くらいは使ったことありましたが丸ノコとかインパクトとかは経験無しでした。 作業手順についてはTH-cam師匠あってこそです。構造にかかわる部分は知人の大工さんにアドバイスもらいました。 カットミスや雑な仕上げももうちょっと動画にすれば良かったかもですね。
ノート用Ryzenの内蔵APUでも十分ですね!Oculinkはこれから発展してくるのかなというところで、DEGのスタンドも気になってます。 デスクトップをがっつり組むよりも省スペースのゲーミングができるのはやっぱりいいですね。 今はフルATXケースに3060を収めて遊んでますが、身軽PCで遊ぶならこれは面白い選択かなぁと思います。
Oculink はなんかトラブルありそうだったんですが、すんなり動いて拍子抜けでした。4レーンあるのもいいですね。あとはグラボと電源をどう収めるかでしょうか。
すげぇぇぇ
これめっちゃ欲しいんだよなー ハイエンドモニターの中でなら ダントツでコスパ良い気がする
先日同じものを購入しましたが モニター両端が奥に反ってるように映ります。 モニター面は特に曲がっておりませんが 初期不良なのでしょうか。 この商品の仕様なのでしょうか。
メーカーサポートへ問い合わせるべき症状のようですが、その前に別PC(PS5等でも)があればそれをつないでみる。 グラボでつないでる場合、内臓グラがあれば内臓グラでつないでみる。 HDMI、Displayportをそれぞれ換えてつないでみる。 解像度を変えてみるなどして 同じ症状になるか調べてみてもいいかも。
ピックアップはどうやって固定しているのですか?
上からビス(木ネジ)止めです。スプリングを通してます。ピックガードやエスカッションがないタイプと同じですね
3g復帰してテーブルもハズレではなさそうなのでアーティアxグリーヴ作りがんばります!
床はいまどうなってますか 床鳴り、浮き、傷や汚れ具合など
そのあたりも心配だったのですが、今年の梅雨そして夏と特に歪は出ていません。床も壁も大丈夫です。 床なりも今の所ありません。汚れはプライベートルームのせいか目立つものはありません。リビングとかならかわるのかも。あと蜜蝋ワックスはしっとり感がなくなって見た目塗る前の感じですが触った感触はまだサラッとしてます。
ド素人って言うから見たら、プロってる(笑)
まだまだ痛々しさが残る鶏たちですがすごく嬉しそう!ありがとうございます😊すごく元気がもらえますよ😃
素敵な動画!! DOVOHのレーザー墨出し器を試してみませんか?他にDIYプロジェクトはありますか? もしそうなら、私たちと協力していただければ幸いです。
素人ではない
もたついたり、雑な仕上げなど動画になってないとこが沢山あるけど隠してるだけです;;
合理性とオシャレの融合! 最先端ですね。
今回はパーツの関係かちょっと纏まった気がします。
オープンフレームいいですよね。排熱エアフローを細かく考えなくていいし、 メンテも楽だし何で皆使わないんだろうと思いますが、ホコリがたまったりするのが嫌なんですかねー ウチはThermaltake Core P3使ってます。
Core P3 電源むき出し、スモークパネルがいいですね。
オープンフレーム良いですよね、持ち運びも出来ますし。長尾製作所だけじゃなく他メーカーも出すべきですし、端子があればもっと良いのでしょうけど…
コンセント入れても電源が入りません。何故でしょう💦
抜き差ししても変わらないなら迷わずサポートへ連絡でしょうね
@@musebox そうします(´;ω;`) ありがとうございます
肝心なところは「餅は餅屋」で、専門の方に施工してもらった方が後々安心だと思いますよ^ ^、出来るところは自分でで充分だと思います。
組み上がったとき背の高いクーラーが並ぶのを見るとどっちがどっちだかわからなくなりそうでした。
窓を潰して壁にした所 表から観てみたいです どのように 終いをしたのか😅
窓ですよね、表側はなにもしてません。グラスウールに直射日光があたらないように10mmほどのスチロール材で内側を目つぶししてるので外からは白い何かが窓一面にある感じです。参考にならなくて申し訳ない。
“The j😅
いつも拝見しています。 PCの組み立てやエレキの弾いてみた等、楽しみにしています。 これからもよろしくお願いします。
いろいろ見ていただいて有難うございます。ジャンルが混在するのは良くなさそうですが、新着のアップ率が低いので別チャンネルにするほどでもないかなという理由から同じチャンネルにしてます。多趣味でもあります。そのへんご面倒ですが、興味ないやつはスルーして下さい。
リフォーム動画ずっとみてました、素人とは思えない位よい出来ですね。 まだ完成では無いようですが、完成楽しみにしてます。 この動画からVOICEVOXの使用止めたんですね、ご自身でナレーションされてるのでしょうか? とても聴き取りやすい声でこれも良いですね。
こんにちは、DIYシリーズ見ていただいてありがとうございます。ナレーションは苦手で何度も取り直しながら進めるので、VOICEVOXのほうがお手軽で使ってます。今回は総集編なのでちょっと頑張ってみました。
改めて一気に作業を見ると、次第に手慣れた感じになっていくのがわかりますね。 大変な作業だったと思いますが,それだけに思い入れもひとしおでしょう。 まだこの後も手を入れる予定があるのですか?
こんいちはご視聴ありがとうございます。自己評価だとプロの見習い位になってますw まだ課題が残ってますがどう仕上げるか考え中です。
質問です、今iPad10世代とiPhone XRを使ってるんですけどiPad10世代ならUSBで優先接続できるんですかね、?
えっと自分の環境としてはPixel 7 と 2018第3世代 ipad pro (ipad OS 16.6.1)ですが、2台をマルチペアリングしてます。で、Px8の電源オンでPixelにつながるのですが、そこでUSBケーブルでipadにつなぐとiPad側の音が出せます。優先という意味では、どちらと言うこともなく、再生ボタンを押したほうが再生されます。 USBケーブル経由で聴くメリットはハイレゾロスレスで最大24bit/96KHzで聴けることでしょうね。Apple music のライラック(Mrs. Green Apple)で確認しました。2018年モデルが行けるので、10世代 ipad いけそうです。そもそもそんな違いはないと思うけど保証はしません^^
自分の27M2V、windowsのHDRモード使ってると画面全体がピンクになるバグがしょっちゅう発生する
気に入って買ったのに不具合は萎えます。自分らはネタになるのでそうとも言えずですが。とりあえず問題の切り分け手順を書いておきます。 まず、ケーブルを疑う ・HDMI接続であればケーブルを替える(付属のものでもダメな場合がある、8K60Hz対応のものを買っておくとなにかとよい) ・Displayportに替えてみる。(以前自分も4K HDRでちらつきが出た場合はこれでOKだった) ・グラボの最新のドライバーを入れる(内臓GPUでも同じ) ケーブルが良い前提でグラボを疑う ・グラボの場合、内臓GPUでテストしてみる。(この場合HDMI、Displayport、そして対応ケーブルで) ・もし別のグラボがあれば差し替えてみる。 ディスプレイを疑う ・別のディスプレイや家のテレビが4K60Hz (120Hzであればなおよし)HDR対応であればそちらでテストしてみる。・ 内臓GPUの場合実はメインメモリーが悪いことが多い ・内臓GPUの場合でドライバー最新でも改善しない場合はメインメモリーを疑う。自作であれば大抵2枚挿ししてると思うので、1枚ずつ挿して テスト。どちらかあるいは両方ともで症状がでない場合はメモリー不良(経験上内臓GPUの異常はメインメモリーの場合が多いというか 過去100%)2枚とも交換したほうが安心です。どちらでも症状が出る場合はメモリーか他の要因か判別できない。 ここまでで改善しない場合はディスプレイの不良の可能性が高い。
法律的にグリル周りは壁だけ防火パネル貼ればOKですか?グリルが乗っかる天板は木で大丈夫でしょうか?
法的なことはあまり調べなかったのですが、コンロと壁の間隔は条例やガス機器検査協会の規定はあるようですね。壁まで15cmは空ける必要があるようです。12cmほどだったので油よけのアルミ板を置いてあります。それでパネルが熱くなるようなことはないようです。防火パネルは規定にはなさそうですが貼ったほうがよさそうです。レンジフードは説明書にコンロとの高さが書いてあったので従いました。 あと、ガス管の施工は業者さんにお願いしました。新築やリフォーム業者さんの場合は材質などにも規定があるのでしょうか?詳しい方に教えていただきたい。
@@museboxあまり詳しくないのですが、消防法的にコンロ周りに燃えやすい壁を設置してはいけないと聞いたのでコンロが乗っかる台の天板は大丈夫なのか気になりました、木で作るとしたらステンレスシートを貼るとかした方がいいような気もします、掃除のしやすさとかも含め。。。
こちらも素人ですが、初心者のほのぼのとした様子を見ていて、何とも楽しい。
楽しんでいただけたようでなによりです。この動画から2年ほど、無謀なDIYもやっと一段落、まだ何か所か残ってますがそろそろ総集編かなとも思ってます。
凄すぎます!笑 質問なのですが、市販の塗料を使われたとのことですが、やはり耐久性は低いのでしょうか?
塩ビとか樹脂塗料ではなく普通のラッカーなので一番耐久性は低いと思います。むしろそれが理想というか劣化や黄ばみなどしてほしかったので^^ なのであえて黄ばみ処理はしませんでした。これからの経年変化にまかせることに。たぶんですが本物もラッカー系なのではないでしょうか
PC環境とAV環境を同居させた理想的なレイアウト…… 羨ましい限りです お金と気力がホスィ
部屋代を自分の労力で賄って、浮いた分が中身代になった感じでしょうかw AV環境はapple music の空間オーディオを聴いて整えたくなりました。映像だけじゃないんだと思って。
モニタなのでアンチグレアだと思いますが、それでもテレビと同等に感じられるのですか?
PCモニタの平均的なアンチグレアな感じです。そういう意味ではコントラスト感はグレアっぽいテレビより劣るかもしれません。あと輝度が量子ドットminiLEDテレビ(Hisense)と比べると低いです。32M2VはHDRモードにすると輝度調整もできません。そこは自分はPCモニターとしては丁度良く感じています。デスクトップが眩しくても困るので。
男のロマン部屋って感じで最高ですね! 羨ましいです。憧れますw ひとまずDIYお疲れさまでした。 また通常の動画も待ってます。
コメントありがとうございます。なんとか紹介できるまでになりました。自分の動画に初日からコメつくのは珍しいw
ついに完成! もう私にはこんな元気はないですが、見ているだけでワクワクしました。 おめでとうございます。
初日コメ&お祝い、ありがとうございます。始めれば案外元気はでるかも知れないとか?
素晴らしい出来! 昔フェルナンデスからも発売されてましたね。自分もTOKAIのストラトを白黒バージョンにカスタムしました。中学生だったからルーターなんか無くて彫刻刀で削ってました。懐かしいです。
できる自信も無かったのでやらなかったのですが、こんなことならもっと早くやっとけば良かったと思いましたw
見落としてました、彫刻刀はハンパない!
BenQ MOBIUZ EX3210Uとどっちがいいですかね? スピーカーはいらないってなったらこっちのほうがHDR1000なので映像美を追求できますかね?
違いはminiLED、分割駆動とHDRR1000ですかね、スピーカーは32M2Vにもついてます。miniLEDとはいっても同種のテレビと比べるとピークの明るさでは負けてます。どっちがいいかは自分で決めてね。個人の感想でいいなら今も問題なく使えてて、買って良かったと思ってます。
Amazonで同じ値段で32m2vがあったんですけど、これってこの動画のモニターのブラックverってことでいいんですかね? ちなみに評価が3.6で15個の評価があるやつです!
なんかブラックモデルですね、メーカー型番、仕様が同じなのでそうかも。知らなかった。
It wouldn't be a true japanese review without the mosaic :D
O11 Dynamic EVO いいですね~
購入迷っているものですが、こちらのモニターの背面のledライトは設定で消せたり、色を変えたりできますか?
OSDには項目がなく、PC用のコントロールソフトなどはなさそうなので難しそうです。明るさは弱めだと思います。普通に部屋の照明がついてれば壁の反射はわからないくらい。
@@musebox ありがとうございます!
すみません、OSDメニュー、”ゲーム設定”の下ににアンビエント照明という項目がありました。オンオフと色の変更ができるようです。ただし自分のはいつの間にかオフになっててオンには出来ない、なぜだろ?後ろのLEDも消えています。と触っていたら 一応オンオフできました。オンという項目はなく色とモードを選べば光るようです。
@@musebox 分かりました! 設定で変更ができるならば購入して試してみようと思います! こちらの商品は性能に関して申し分のなきほど本当に魅力的だと感じます(^^)
カフェ板とはなんですか?
杉の無垢板です。コメリではそういう商品名ですが一般的なのかは知りません。古民家カフェなどに利用されているからそう呼ばれるのか、そう呼ばれるから利用されるのか、誰が名づけたのでしょうね?
Px8のレビュー検索で辿り着きました。 今までのレビューさんと違い、どの曲のどの部分でどうなったら好みかを明言して比較しており、とても納得感を得られるレビューでした。 ありがとうございます。
どうやったら音を伝えられるかなあと思ってて、そういえばサブスクもあるし曲別でやってもいいかなと 思ったのが始まりです。もっとも主観であることには変わりないのですが、そこにコメントいただけるのは 有難いことです。今回はちょっと曲が多く長すぎた気もしますw
32インチだと奥行何cmぐらいの机が必要なんでしょうか…?
スタンドの奥行きは26cm程度なので手持ちの27インチと比べてもあまり差はないですね。これにキーボード、マウスが置ける奥行きは最低必要。 でも個人の好みや部屋の環境しだい。4Kなので意外と近づけるが、自分は肘をついてタイピングしたりするので55cmは欲しい。老眼がひどくなったらもっと距離が欲しくなるかも? 今24とか27インチならとりあえずリプレースでいけそうな気もします。
すごっ!ここまでのクオリティーに感服しました😍 通りがかり、思わずコメ書かせていただきました
お立ち寄りいただきありがとう!自分的にも満足でお気に入りのギターになりました。
ヘッドバンドって交換すると高いんですかねぇ。イヤーパッドは社外品で安いのありましたけど。
ヘッドバンドも内側が薄い感じですよね。使用頻度、経年での劣化は気にはなります。
ぜんぜん悪くない!むしろ神だぜ!
USBハブは付いてますか? これとDELLのUltrasharp 3223QEと迷ってます。 IPS blackとOLEDどっちのが彩度高いのでしょうか。 悩ましい
IPS Blackは彩度とは関係なく光漏れを少なくする技術のようですね。32M2Vも量子ドットテレビと比べると彩度は控えめな気がします。OLEDと同等くらい?ただし色純度は高いのでグリーンや赤が綺麗だと思うこともあります。USBーHUB機能はありますがDELLのほうがKVMスイッチ機能も付いています。リフレッシューレートが全然わからなかったのですがマニュアルを見たら4Kで60Hzのようですね。ゲーミング用途ではないようです。DELLのやつは見たことないので画質や色合いについてはノーコメントとしておきます。
2週間で完成させてしまう技術と労力に感服しました。 プロダクトモデルよりも再現度が高いですね!
全然自信はなかったのですが、思ったよりうまく行った気がします。
下コメ間違いがある! ごめんなさいCPUは13400です><
同じケースで白いの作ってみたよ^^白いPCかわゆぃ☆彡GTX 1660 SUPER(爆音うっさい)とI5-14000 ゲームしてないけどFF14のベンチは14500ぐらいでした。th-cam.com/video/-P6xMZJk8AU/w-d-xo.htmlsi=TxGmr1dMfcAKBl2u僕のザコPCです(笑)見た目大事よねぇ~ん(*'ω'*)
最近このモニターの案件動画多いよな
案件正直やめてほしい。ステマに近い気がする。やるならメーカー公式で流せばいいと思う、広告だからね。因みにこんなチャンネルに案件来ることはないけど、みんな何円なら受ける?w
高音質なワイヤレスヘッドホンを探しておりこちらの動画に辿り着きました。とても参考になるレビューをありがとうございました。有線ヘッドホンはsonyの1am2から50万円程の物まで所有しておりますが、現在価格で10.5万円のワイヤレスヘッドホンでも比較対象は1am2(動画では1aですが)クラスなのか…と考えるとやはりBT接続はなかなか厳しいようですね…。
それだけ物理的制限(重量、容積)のハードルが高いということなのでしょうね。技術者泣かせのテーマなのかもしれません。そもそもデバイスメーカーが高音質なもの(DAC、アンプ、BTトランスミッターが1チップ?ここは詳しい方に譲ります)を造ってくれないとダメですし、やっとスタートラインという感じですね。