- 109
- 504 379
トトコレ Ch. 生き物観察
Japan
เข้าร่วมเมื่อ 29 พ.ย. 2016
フィールドで出会って観察した生き物について発信しています。
魚類や両生類、その他生き物全般をご紹介しているので、よろしければご覧になってください。
【ブログ】
自然のなかで観察した生き物の観察記や飼い方を発信しています。
トトコレ:生き物全般をご紹介しています → totokore.com/
ソルフレ:魚の飼い方、釣り方、捕まえ方を解説しています → salt-and-fresh.com/
【Twitter】
生き物の観察記録を発信しています。
high_wind77
【Instagram】
kazu.wi?hl=ja
魚類や両生類、その他生き物全般をご紹介しているので、よろしければご覧になってください。
【ブログ】
自然のなかで観察した生き物の観察記や飼い方を発信しています。
トトコレ:生き物全般をご紹介しています → totokore.com/
ソルフレ:魚の飼い方、釣り方、捕まえ方を解説しています → salt-and-fresh.com/
【Twitter】
生き物の観察記録を発信しています。
high_wind77
【Instagram】
kazu.wi?hl=ja
釣り&ガサガサで朝から晩まで1日中魚を捕りつづける
日中は小川や水路で釣り、夜は三面護岸の用水路で魚を探しました。カワムツやオイカワなどのよく見かける魚はもちろん、タナゴや外来種といった幅広い魚種を捕まえたので魚や生き物好きの方はご覧になってみてください。
チャンネル登録をよろしくお願いします↓
th-cam.com/channels/34NLlLWqfFQJk3NyM0atFw.html
#釣り #ガサガサ #生物観察
チャンネル登録をよろしくお願いします↓
th-cam.com/channels/34NLlLWqfFQJk3NyM0atFw.html
#釣り #ガサガサ #生物観察
มุมมอง: 618
วีดีโอ
【16種類】外来種と在来種、淡水魚と汽水魚が入り乱れるカオスな川でガサガサした結果...
มุมมอง 33414 วันที่ผ่านมา
河口といえば淡水と海水が混じる汽水(きすい)域で、スズキやハゼの仲間といった汽水魚が多く生息します。そのはずなのに、淡水魚がいたり外来種がいたりと生物の種類がカオスな場所があったのでガサガサしてみました。 チャンネル登録はこちら↓ th-cam.com/channels/34NLlLWqfFQJk3NyM0atFw.html #ガサガサ #生物観察 #汽水
秋にしか見れない宝石のような姿の「カネヒラ」を釣る
มุมมอง 2.2K21 วันที่ผ่านมา
タナゴの仲間のカネヒラは秋に繁殖するので、オスはこの時期にのみ鮮やかな婚姻色に染まります。一年に一度しか見れないとあって、田舎の用水路を探し回り釣りで狙ってみました。水中映像やカネヒラの縄張り争いの様子もあるので、ご覧になってみてください。 チャンネル登録はこちら↓ th-cam.com/channels/34NLlLWqfFQJk3NyM0atFw.html #タナゴ #タナゴ釣り #生物観察
【爬虫類回】癒やしのカメとドキッとするヘビ観察
มุมมอง 1.4K28 วันที่ผ่านมา
夏が過ぎて気温が落ち着くと、カメやヘビといった爬虫類が観察しやすい季節になります。日向ぼっこするカメに癒されたり噛まれないよう注意しながらヘビを観察したりする爬虫類回なので、野生のカメやヘビがお好きな方はご覧になってみてください。 チャンネル登録はこちら↓ th-cam.com/channels/34NLlLWqfFQJk3NyM0atFw.html #かめ #ヘビ #生物観察 #生き物
雨上がりの夜道を歩いていたら“幻”や“珍しい”と騒がれるヘビ「シロマダラ」と出会った
มุมมอง 676หลายเดือนก่อน
シロマダラは「幻のヘビ」と呼ばれることもありますが、実は北海道~九州まで幅広く生息しています。とはいえ夜行性なうえにシマヘビやヤマカガシほど生息数が多くないため、なかなか見かけることがない種類です。今回はそんなシロマダラが主役の観察記です。 チャンネル登録はこちら↓ th-cam.com/channels/34NLlLWqfFQJk3NyM0atFw.html #ヘビ #在来種 #生物観察
人が足を踏み入れない深夜の雨降る沢で生き物探し
มุมมอง 288หลายเดือนก่อน
だれも行きたがらない深夜の沢、しかも雨が降っているなかで生き物を探しました。普段では見かけない珍しい生き物が岩に上っていたり表に出ていたりします。人目に付かずひっそりと暮らす生き物の世界を垣間見るようで、不思議な感じがしました。 チャンネル登録はこちら↓ th-cam.com/channels/34NLlLWqfFQJk3NyM0atFw.html #サンショウウオ #カエル #生物観察
オオサンショウウオが大集合する2つの不思議。ケンカしないのはなぜ?
มุมมอง 1.2Kหลายเดือนก่อน
オオサンショウウオが堰の下に集まる理由は、 ・繁殖期が近づいて上流に登りたいのに堰があって遡上できない ・流れ落ちてくる魚などの餌を待ちかまえている この2つです。ただこれだけ密集しているのに仲間同士でケンカしたり、かみついたりしないのはなぜだろう。視力は低いから振動や嗅覚で感知している? ご存知の方はコメントへお願いします。 チャンネル登録はこちら↓ th-cam.com/channels/34NLlLWqfFQJk3NyM0atFw.html #オオサンショウウオ #サンショウウオ #絶滅危惧種 #生物観察
【ガサガサ】オヤニラミを探して新規開拓。観察するつもりが逆に観察してくる面白い魚
มุมมอง 884หลายเดือนก่อน
オヤニラミをメインに、川の生き物をガサガサで捕まえて観察しました。水中カメラを設置すると、撮られているのを見透かしたような素振りで動き回る好奇心旺盛な姿を見せてくれました。 川に潜って水中でオヤニラミを観察した動画はこちら↓ th-cam.com/video/yVTZQLleruM/w-d-xo.html 【参考データ】 時期:9月半ば 気温:26℃ 場所:河川の中流域 生息環境:ボサ(水際の植物)が多く砂礫の河床 確認魚種:オヤニラミ・カワムツ・ドンコ・ムギツク・シマドジョウ・ヨシノボリなど チャンネル登録はこちら↓ th-cam.com/channels/34NLlLWqfFQJk3NyM0atFw.html #オヤニラミ #ガサガサ #生物観察
カワムツの飼い方!餌やり・水換え方法と捕まえてから水槽に入れる手順
มุมมอง 1.3Kหลายเดือนก่อน
初めてカワムツを飼うときに欠かせない、 ・水槽に入れる手順 ・飼育に必要なもの ・餌の種類と餌やりの方法 ・水換えの方法と頻度 ・一緒に飼える生き物 などを紹介します。 より詳しく知りたかったり、おすすめの飼育用品や餌などを確認したかったりする場合は以下の記事をご覧ください↓ 【カワムツ飼育の完全ガイド!失敗しない水槽・餌選びのコツと長生きさせるポイント】 salt-and-fresh.com/kawamutu/ チャンネル登録はこちら↓ th-cam.com/channels/34NLlLWqfFQJk3NyM0atFw.html #カワムツ #アクアリウム #日本淡水魚
残暑の森で生き物を探したら2種類のサンショウウオと出会った
มุมมอง 232หลายเดือนก่อน
まだ秋とはいえないほどの残暑の9月半ばに、森で生き物を探してみました。ヘビやカエルがいるかと散策していると、小さな水たまりにヒダサンショウウオの幼生を発見。さらにはハコネサンショウウオの大きな成体まで。サンショウウオの成体は、もう少し気温が下がらないと活動しないと思っていたので驚くばかりでした。 サンショウウオの観察記は以下からご覧ください。 th-cam.com/video/tuYyZqQX0h8/w-d-xo.html th-cam.com/video/eG2yTZeQd0A/w-d-xo.html th-cam.com/video/eG2yTZeQd0A/w-d-xo.html th-cam.com/video/QfT_XKosBhE/w-d-xo.html th-cam.com/video/n3xx3Uo2Q2g/w-d-xo.html チャンネル登録はこちら↓ th-cam...
スッポンの卵が孵化しました
มุมมอง 398หลายเดือนก่อน
スッポンの卵をもらったので孵化させてみました。2日に1回程度の霧吹きだけで孵化するため、意外と難易度は低いです。1週間ほど霧吹きできないときもありましたが、問題ありませんでした。およそ60日前後で孵化するようですが70日かかったのは、最初に卵を置いていた物置の気温が低かった(25℃前後)ことが原因でしょう。同じ日に卵を持ち帰った知人は60日ほどで孵化しています。10日程度してから気温が28℃前後になる場所に移動させました。 孵化したスッポンの様子は、成長記録として投稿していく予定です。 【孵化条件】 床材:赤玉土 気温:28℃前後 湿度:霧吹きを2日に1回程度 孵化日数:70日 チャンネル登録はこちら↓ th-cam.com/channels/34NLlLWqfFQJk3NyM0atFw.html #スッポン #すっぽん #かめ
【カジカガエルの鳴き声】フィフィフィ....川で聞こえる不思議な鳴き声の正体は日本で一番の美声のカエル
มุมมอง 1662 หลายเดือนก่อน
【カジカガエルの鳴き声】フィフィフィ....川で聞こえる不思議な鳴き声の正体は日本で一番の美声のカエル
【夏におすすめ】水中で涼みながら川の生き物観察!魚類・両生類・爬虫類10種と出会う
มุมมอง 1843 หลายเดือนก่อน
【夏におすすめ】水中で涼みながら川の生き物観察!魚類・両生類・爬虫類10種と出会う
野生のオヤニラミの繁殖シーンを撮影することに成功!巣から離れて向かう先には...
มุมมอง 6593 หลายเดือนก่อน
野生のオヤニラミの繁殖シーンを撮影することに成功!巣から離れて向かう先には...
雨上がりの林道で生き物観察!不動のヒキガエルをひたすら拾う【ニホンヒキガエル編】
มุมมอง 6893 หลายเดือนก่อน
雨上がりの林道で生き物観察!不動のヒキガエルをひたすら拾う【ニホンヒキガエル編】
川に潜って魚や生き物を観察するのが楽しすぎた!子を守る魚に威嚇されて退散する
มุมมอง 1665 หลายเดือนก่อน
川に潜って魚や生き物を観察するのが楽しすぎた!子を守る魚に威嚇されて退散する
ニホントカゲが日光浴していたので隠れ家にこっそりカメラを設置して観察してみた
มุมมอง 3.5K6 หลายเดือนก่อน
ニホントカゲが日光浴していたので隠れ家にこっそりカメラを設置して観察してみた
コメント失礼します。 立派なカネヒラですね。カネヒラ、アブラボテ、タイリクバラタナゴ。3種のタナゴがいるんですね。 オイカワ、カワムツ!魚種も豊富な釣りは楽しいんだろうな😊 ガサガサでのカネヒラ婚姻色個体!綺麗ですね〜。今年はまだもう少しだけ楽しめそうですね。 ありがとう御座いました。😊
@@ch-rl8it コメントありがとうございます!魚種が多い場所だと「なにが釣れるんだろう」というワクワク感があって楽しいですね😆カネヒラの大きな魚体に婚姻色がのると、おっしゃる通り本当にキレイで、ついつい足を運んでしまいます。今年もあと1回は行きたいですね。また気軽に遊びに来てください🙂
スッポンって頭いいんですね😂
こちらの動きをよく見てますね。捕まえようと力を入れた瞬間にスルっと逃げられちゃいました😂
💐😸テナガエビ🦞ハサミを持っているから強いのではないかと思った…が結局どうなったのかな?オヤニラミが逃げた感じに見えたんだが…?
最後はオヤニラミが逃げてました!テナガエビが口に入る大きさであればオヤニラミが食べてしまいますが、同じぐらいのサイズではテナガエビに分があるようですね😃
💐🫠?イカ🦑を引っ張ってるのは何の稚魚かな〜?可愛いが…
@@よりみち-q8z 「ミミズハゼ」というハゼの仲間です😃
窓開けて動画みてたら外のカエルが鳴き始めたw
@@shimacamp137 コールバック(鳴き返し)ですね!鳴き声が聞こえると、それに応えるように鳴くので外のカエルが反応したんだと思いますw
すっぽんさんご立派でしたね!あとヤマカガシの黒い個体っているのですね、アオダイショウのカラスヘビかなと思いましたがとても珍しいのでは?マムシは.......素直に怖いです😂噛まれて治るまでのTH-camもありましたが、物凄い傷になりますもんね。気をつけて観察なさって下さいね😅
スッポンはずっと見かけるので、このあたりの主かもしれません。この辺りは黒いヤマカガシのほうが多いぐらいで、普通の体色の個体のほうが珍しいぐらいです。生き物観察でマムシに噛まれたり野生動物に襲われたりしたら元も子もないので気を付けますね。
わぁ、またこの目で見たことの無いヘビさん登場ですね!めちゃくちゃ綺麗なヘビさんでした😊
なかなか見ないだけに時間を忘れて観察してしまいました!
珍しい タカチホヘビもいるかもしれませんね
おっしゃる通りタカチホヘビもいるかもと思って目を光らせてます!
時期はいつ頃ですか?
これは10月頭に行ったときの動画ですが、気温が高すぎる真夏と雨が雪に変わってしまう真冬以外の時期であれば見つけられます
ヒキガエルにモリアオガエル、ハコネサンショウウオとても可愛いかったです!人気の無い夜の沢にお一人ですよね!?ガサガサと獣の音がしたらひっくり返りそうです😂😂お使いの懐中電灯はどんなものでしょうか?とても明るくて使いやすそうですが、明るさを取れば充電が持たないという永遠のテーマがどれを買えば良いか迷わせてくれます😂また楽しみにしております✨
1人で行くのは最初は怖かったですが慣れました😊ヘッドライトはLedlenser(レッドレンザー) のH14R.2を使用しています。明るいですし1晩は問題なく持ちます。ただ生産終了してしまったのが残念です。明るさと稼働時間を両立するのであれば、少し値が張るものが必要になります😅
@@totokore-ch ありがとうございます!生産終了は残念です、一晩持てば良いぐらいの感覚でないとやはり明るい物は無理そうですね😅お一人での観察お気をつけ下さいね✨
イイナァ
凄い数ですね!これが自然界とはビックリです!京都水族館で保護されためちゃくちゃ沢山のオオサンショウウオしか見たことがありません😂交雑種って模様とかではわかりませんよね😅天然記念物と特定外来生物、見分けが全くつきませんね、触れてみたいですが😂
逆に京都水族館に行ったことがないので、そちらのオオサンショウウオも見てみたいです😊交雑種は模様や体色、イボの特徴が異なるので「交雑だろう」と見当をつけることはできます。ただ外見的特徴だけで100%断定することが難しいため触れないですね。
💐🙀石亀ちゃん…🪨のワレメに勢いよく飛び込んじゃった!痛くないかな?心配だ…
岩の下に居るのですかね。時期によって変わる印象ですが(非在来)
岩の下にいることは多いですね。ただ岩を持ち上げるのは労力なうえに網の方向に逃げるとは限らないので、効率は良くありません。ボサ(岸際の植物)や水草の場合は岩と同じぐらい生息していますし、岩を持ち上げるより楽なので結果的に捕まえやすいです。
オヤニラミって視力が発達しているのですね!逆観察楽しませていただきました🤣ドデカイモクズガニさん主?神様?のように立派でしたね!ヒキガエルも特に大きな個体に出会うと神様のように崇めてしまいます😁入力場所を間違えてしまいました、ごめんなさい😢
オヤニラミは本当に視力が高くて、こちらの動きを観察してきます。そのうえ好奇心旺盛なので、動かずにいると近寄ってくることも珍しくありません。たしかにヒキガエルも大きいと威厳がありますよね😊
懐かしい。子供の頃よく捕りました。
コメントありがとうございます。捕まえたり釣ったりしやすい魚なので、子どものころに親しんだ方は多そうですね。私もその1人です😊
カワムツいいね あまり注目されない魚だけどすき
コメントありがとうございます!日本淡水魚のなかでは目立たないほうですが、私も好きな魚です。とても飼いやすいですし、飼い込むと婚姻色が出て見応えがあります。
日没本当に早くなりましたね、また生命感に乏しい厳しい寒さの冬が来ると思うとなんだか寂しく感じる季節です。私、まだ自然界では見たことの無い貴重な2種のサンショウウオありがとうございました!野生動物が怖くてなかなか難しいですが、今度京都京北町のカエルの駅というキャンプ場のモリアオガエルの聖地に行くときに探してみます😊くれぐれも野生動物、寄生虫にはお気をつけて✨
冬になると観察できる生き物がグッと少なくなるので、たしかに今時期は少し物寂しさがありますね。カエルの駅キャンプ場!生き物好きにとってはなかなか魅力的な名前です。ヒダサンショウウオの幼生でしたら意外と人里近い場所にもいるので、ぜひ探してみてください😊
アカハライモリのスポット個体っているんですね✨初めて拝見致しました😅今度探してみます!途中のヌマガエルさんの声は大変声量が大きいようで合唱されたらえらいことになりそうですね😅あとマムシさんをまだこの目で見たことがなく是非見てみたいと思いました!今回も素敵な映像ありがとうございました😆
色や模様が特徴的なアカハライモリは、場所によって見つけられる確率が大きく変わります。いる場所では少し混じったり、いない場所では何匹見てもいなかったり。マムシは、地域にもよりますが夜の田んぼ際や石垣周りでよく見かけますね。噛まれたら大事なので遠目から観察するようにしてます😅こちらこそ、ご覧いただきありがとうございました!
光沢が美しい。顔もかわいい。
コメントありがとうございます!落ち着いた色合いですが、おっしゃる通り光沢がツヤツヤしていてきれいでした。表情も柔らかい癒し系のヘビです😊
💐🫠スッポンは何故かカメラ👀線よ〜く見てる😸いいネえ👍✨
人間だとわかると一目散に逃げていきますが、それまでじっくり見てくるのが可愛かったです😊
コメント失礼します。 めちゃくちゃ良い動画ですね〜。😊 ヒキガエルとても良い顔だ!
コメントありがとうございます! 鳴き方といい顔といい愛嬌があって可愛かったです😊
💐🫠はよ離してくれ〜!って言ってる可愛い〜な❣️
💐🫠ちいせ〜カラダでいい声出して…なに喋ってるのかなぁ〜?キレイな水の側で座っているな…きっと😸👍✨🍀
@@よりみち-q8z 清流の歌姫と呼ばれる所以がわかりますよね😆
@@totokore-ch 💐🫠清流の歌姫ですか🙀それは失礼しました🙇♂️どうりで気持ちが引き寄せられてしまったんですネエ又ひとつ知識が増えました。ありがとございます👍🍀
💐😸アハハハハ〜えらく急いで逃げていったぞ〜お見事❣️スッポンちゃん👍✨又ネエ〜👋
今まで見たなかで、一番速いスッポンでした😊
@@totokore-ch 💐🫠オイラもそう思う😸
こうゆうときビックリするのわかるひとおる?
今回は水中映像とても面白かったです✨しかし在来種の宝庫なのですね!冒頭からのすっぽん連発びっくりしました😅そしてお昼なのにオオサンショウウオが沢山とはまたびっくりでした😆すっぽんのエサ探しの様子がなかなか見れないのでとても良かったです✨✨
ご覧いただきありがとうございます!あまりにも暑い日がつづくので、涼みながら生き物観察できる水中映像にしてみました😆外来種がいないこともあって、在来種の数と種類が豊富な良い場所でした。
あっそういやカエルって普通にメスと間違えてオスに抱きつくよ
小学校のころ、凄く好きでした。付近には、低い山は沢山ありますが、「コクワ」くらいしか、取れませんでした。
コメントありがとうございます!たしかに小学生時代には好きで、よく探してましたよね。ノコギリやミヤマのようなゴツさはありませんが、親しみやすいコクワも好きですよ😊
今回は森からの配信ありがとうございます!田んぼの次は森がありましたね😆立派なノコギリにミヤマ羨ましいです!うちも僅かに飛んできますが、ほとんど♀ですね😅今年カブトムシ♂が飛んできた時は興奮してしまいました!もちろん同じく見るだけですが😅山の中はマダニさん達と熱中症にお気をつけくださいね😊
こちらこそ、いつもご覧いただいてありがとうございます!カブクワが飛んでくるなんて良い環境ですね!見つけると興奮してしまうのも、とてもわかります😆マダニと熱中症対策しつつ、生き物観察の様子をお届けできるよう頑張ります😊
💐🫠こう言ったカエル🐸は滅多に居ないからオイラにく〜れ❣️
契約すれば口寄せできそう
自分の力量ではこの子しか呼べません😆
トノサマガエルみたことないからいいなぁ
地域によって、いる・いないがありますよね こちらの地域ではダルマガエルがいないので見てみたいです
@@totokore-ch トウキョウダルマガエルでしたら関東地方に生息していますね。ダルマガエルはふっくらしていて可愛いですね!
ずんぐりむっくりしてて愛嬌ありますよね☺関東地方に行くことがあれば観察してみたいですね
2匹目の蛇はシマヘビなんですね アタマだけ見てマムシと思っちゃいそう
たしかに頭の形はシマヘビには見えませんよね 威嚇するときに頭を三角にするヘビがいます。動画に出てくるアオダイショウなんかもそうです☺
こいつはヒキガエルじゃなくて『フンゾリガエル』だったか!!
このふてぶてしさは新種に違いないです😆
素晴らしい自然ですね!ヘビ3種はなかなかお目にかかれません😅ヤマカガシとか小さい頃に見た記憶は有りますが.....最近は暑すぎて田んぼも生命感が少なくなり寂しくなってきました、田んぼは田植えから梅雨明けまでがワクワクします😆秋は鳴く虫達が主役になりますね✨また配信楽しみにしております😆
カエルやトカゲが多いこともあってヘビもよく見かけます。タカチホヘビ以外のヘビでしたら、散歩中に出くわすことがあります😆たしかに、この時期は田んぼに水がないことも多いので、だいぶ静かになりました😅秋になって気温が下がると観察しやすい生き物もいますもんね。しばらくは夏の生き物紹介になりますが、ご覧になっていただければ嬉しいです!
えー!オオサンショウウオですか😆さすがにうちの近所にはおりません😂京都ですが賀茂川の上流に行けば見れるようです、もちろん見たことはありませんが😅今回のヒキガエルさんはそっくりな子がわが家にいてます😁夜の山イノシシ、クマ等お気をつけて😅また楽しみにしております✨✨
昔からオオサンショウウオはたくさんいます。「川に入るときは、かまれないよう気をつけろ」なんて言われてました😅京都の意外と街中に近い場所にもいるみたいですよ。少し赤っぽくて、ぽっちゃりタイプだったので、かわいらしいヒキガエルがいらっしゃるんですね😆イノシシもクマもいる場所なので、安全第一で観察します!
夜の撮影ありがとうございます✨美声を存分に聞かせていただきました😆一度スイッチが入ると鳴いてくれますが、それまではひたすら待つのみなんですね😅次回も楽しみにしております✨✨
いつもご覧いただきありがとうございます!雨が降るなか鳴くまで待っていたときには、心が折れそうでした笑。また気軽に見に来てください😆
綺麗で在来種が沢山残っていて貴重な川ですね。しかしウシガエルとミドリガメはどこにでも居るんですね…
コメントありがとうございます。オヤニラミ以外にもタナゴやアカザ、その他の日本淡水魚も多くて良い環境が残っています。ウシガエルやミドリガメは適応力が高くて「こんな場所に?」といった環境でも見かけますね。外来種に負けずに強く生きてほしいものです。
息をひそめて見入ってました✨ オヤニラミっていう川魚も初めて知る事ができたので感動です♥ 生物の生体は神秘的ですね❣️
ご覧いただいたうえに、コメントまでありがとうございます!生き物の生態はわからないことが多い反面、新しい発見ばかりで楽しいです✨
@@totokore-ch 様 本当ですね✨ わからないから知ったときの感動は凄いです♥
ヒキガエルさん達の動画ありがとうございます✨めちゃくちゃかわいいですね!特にひっくり返ったまんまの小さい子とか😍うちの周りは自動車の通る道に出てきてしまうので見つけたら山に返す救助活動!?をしておりますが、見つかる子が今まで全員何故か女の子ばかりなんです😂そのうち男の子も見つかるとは思いますが、男の子はビビりなんだと嫁さんは言っております😂夜の林道はめちゃ怖そうですがお気をつけて✨また配信楽しみにしております😆
ご覧いただきありがとうございます!たしかにオスを見る機会は少ないですし、ビビりかもしれませんね😆雌雄を意識して観察したことがあまりなかったので、次からは確認してみます。夜の林道は生き物が多い反面、クマやイノシシ、マムシなんかもいますもんね。気を付けつつ生き物観察して、また動画を投稿したいと思います!
可愛い😊
よじよじ登ってくる感じがカワイイですよね😊
ぷりっぷりのアカハラさんにたくさんのおたまじゃくしに水性昆虫達、モリアオガエルまで😆初夏の田んぼは生命感に満ち溢れワクワクしますね✨モリアオガエルも地域によっては田んぼで繁殖しているようです😊あとはヒキガエル君がいれば😆素敵な映像ありがとうございました✨
こちらこそ、ご覧いただきありがとうございます!田んぼは生き物の宝庫なので、ついつい覗いてしまいます。モリアオガエルも田んぼで繁殖することがあるんですね。新しい発見です😆梅雨に入ったので、そろそろヒキガエルも見に行ってみたいと思います!
青い種類もいるんですよね。むかしはよく見ましたが、宅地化が進んでカナヘビ以外見かけなくなりました。
ニホントカゲは近所でよく見る生き物ですが、地域によっては減少しているという話を聞きます。宅地化が進むと影響は少なくないと思いますが、どこかで生き残っているといいですね。
うちの近くの田んぼや小川にもたくさんの生き物やホタルがたくさんいましたが、コンクリートの工事でみんな姿を消しました。ちょろちょろ流れるような小川までU字構なんて必要なるのか。
コメントありがとうございます。工事で生き物がいなくなってしまうのは悲しいものがありますね。例え工事するとしても、もう少し生き物に配慮があればと思うばかりです。
オヤニラミが観察出来るって素晴らしい自然が残っていますね!うちの近所はエコランド○○○の杜とやらの名前だけの処理施設とソーラーパネルが設置されてから川の生態系がガラっと変わってしまい、めっきり生き物の数が減ってしまいました😭出来る限り自然は残していただきたいですね😣
この場所は環境が変わらないようで、オヤニラミがたくさん生息しています。夏~秋になると今年生まれの幼魚がたくさん見れるので、また潜ってみたいです。開発が進むと、生き物にとっては厳しいですよね😣おっしゃる通り、できる限りでも自然に配慮しつつ人も生活できればと思います。
素晴らしい映像ありがとうございます!めちゃくちゃ画像も綺麗ですね!シュレーゲルの鳴いている所はなかなか見せてもらえませんが、見事に撮れていて羨ましいです😆最近は途中に出てきたヒキガエルさんにハマっております😅映っていた子のサイズぐらいが可愛くて仕方がありません😂登録してまた楽しみにしております✨
こちらこそ、コメントとチャンネル登録までありがとうございます!喜んでいただけたみたいでなによりです。もう少し夜間の気温が上がったらヒキガエルがメイン、もしくは路上を出歩くカエルの映像も撮ってみたいと思っているので、そのときにはご覧になっていただけたら嬉しいです☺
@@totokore-ch ありがとうございます!こちらも仕事帰りには近所の道路をパトロールして轢かれそうな子達を田んぼに戻しています😅ヒキガエルに道路のカエル達また楽しみにしております😆
½h²²j³
カナヘビちゃんとはまた違うんだよね?可愛い😊 めっちゃ赤い😮
コメントありがとうございます!たしかに思いのほか赤いですね。言われるまで気付きませんでした😮
@@totokore-ch トカゲちゃんも良いけどカナヘビちゃん大好きww あ、でもトカゲでも沖縄でアータクーって呼ばれてるちょっと小さいカメレオンみたいなトカゲは苦手 あの子は顎の力強くて…友達に噛まれても痛くないよ! 俺の時は噛み付き所が悪かったのか普通に血出たし、めっちゃ痛かったし それからその小さいイグアナ、カメレオンみたいなトカゲは嫌いになったw カナヘビちゃんは安定して可愛いしマジ噛まれても痛くない!可愛い
キノボリトカゲですかね、血が出る程とは見た目より顎の力が強いんですね... たしかに、カナヘビは噛まれても痛くない癒しキャラです☺
桜木「おやじ!どうしてこの天才をry」
あごのタプタプ加減が彷彿とさせますよね☺
水田の生き物って古くから同じようなものがいたんだろうか そうだとすると水田耕作が始まった頃から同じ鳴き声を聞いていた?
たしかに!目の付け所がおもしろいです。開発されて水辺がなくなった場合を抜きにすると、絶滅した種類がいないのであれば同じ鳴き声が響いていても不思議ではないと勝手に思ってます。
鳴き声…楽器の音に聞こえます!
たしかに楽器みたいにキレイな音で鳴いてますね!聞いていると癒される鳴き声だな~と思います