chizuruchan13
chizuruchan13
  • 1 122
  • 221 797
てわっさの里まつり 福島県三島町
町中をぷらぷら歩き
2024.6.9
福島県三島町
มุมมอง: 29

วีดีโอ

上田ダム(発電所) 東北電力
มุมมอง 1416 ชั่วโมงที่ผ่านมา
入口に記念碑あり  「建設に盡力したみなさん これは諸君の熱と力の 永遠の記念碑だ 上田発電所竣工に際して」       白州 次郎 2024.6.9  福島県金山町 只見川
寺の下清水 昭和村
มุมมอง 3021 ชั่วโมงที่ผ่านมา
寺の下清水 昭和村
只見線 会津西方駅ホーム
มุมมอง 16021 วันที่ผ่านมา
只見線 会津西方駅ホーム
杵ガ森古墳 3
มุมมอง 521 วันที่ผ่านมา
杵ガ森古墳 3
杵ガ森古墳 1
มุมมอง 421 วันที่ผ่านมา
杵ガ森古墳 1
カブ 足尾町内通過
มุมมอง 37หลายเดือนก่อน
カブ 足尾町内通過
会津鶴ケ城 1
มุมมอง 43หลายเดือนก่อน
会津鶴ケ城 1
会津鶴ケ城 2
มุมมอง 5หลายเดือนก่อน
会津鶴ケ城 2
足尾 通洞変電所 2
มุมมอง 23หลายเดือนก่อน
足尾 通洞変電所 2
古峯神社 栃木県鹿沼市
มุมมอง 11หลายเดือนก่อน
古峯神社 栃木県鹿沼市
足尾 通洞変電所
มุมมอง 13หลายเดือนก่อน
足尾 通洞変電所
カブ 田園地帯 2
มุมมอง 32หลายเดือนก่อน
カブ 田園地帯 2
カブ 田園地帯
มุมมอง 17หลายเดือนก่อน
カブ 田園地帯
おかんじち湧水地 2
มุมมอง 6หลายเดือนก่อน
おかんじち湧水地 2
おかんじち湧水地 1
มุมมอง 4หลายเดือนก่อน
おかんじち湧水地 1
練貫のエノキ
มุมมอง 6หลายเดือนก่อน
練貫のエノキ
池の御前湧水地
มุมมอง 13หลายเดือนก่อน
池の御前湧水地
遊行柳 栃木県那須町 2
มุมมอง 12 หลายเดือนก่อน
遊行柳 栃木県那須町 2
遊行柳 栃木県那須町
มุมมอง 442 หลายเดือนก่อน
遊行柳 栃木県那須町
旧奥州街道をカブで走る 2
มุมมอง 132 หลายเดือนก่อน
旧奥州街道をカブで走る 2
足尾銅山 旧小滝火薬庫跡
มุมมอง 432 หลายเดือนก่อน
足尾銅山 旧小滝火薬庫跡
足尾銅山 小滝製錬所選紘所跡
มุมมอง 622 หลายเดือนก่อน
足尾銅山 小滝製錬所選紘所跡
旧奥州街道をカブで走る
มุมมอง 172 หลายเดือนก่อน
旧奥州街道をカブで走る
大内宿  2024年1月20日
มุมมอง 914 หลายเดือนก่อน
大内宿  2024年1月20日
下侍塚古墳周辺7
มุมมอง 104 หลายเดือนก่อน
下侍塚古墳周辺7
喜多方市内を歩く レトロ市1
มุมมอง 154 หลายเดือนก่อน
喜多方市内を歩く レトロ市1
堀川ダム2 20220924
มุมมอง 435 หลายเดือนก่อน
堀川ダム2 20220924
堀川ダム1 20220924
มุมมอง 485 หลายเดือนก่อน
堀川ダム1 20220924
タンメン
มุมมอง 755 หลายเดือนก่อน
タンメン

ความคิดเห็น

  • @user-ne2lz2jy2l
    @user-ne2lz2jy2l 11 วันที่ผ่านมา

    また乗ってみたい只見線。会津宮下辺りは、てくてく歩いた記憶があります。もう30年くらい前の思い出ですけどね‥‥😢

    • @chizuruchan13
      @chizuruchan13 7 วันที่ผ่านมา

      三島町は山あり川ありでいいところですね。宮下の町も人の生活感があってホッとします。

  • @user-cj3kd2bt3b
    @user-cj3kd2bt3b หลายเดือนก่อน

    こういう動画も いいね❤ これからも楽しみにご視聴させて頂きます👍🙂✨

    • @chizuruchan13
      @chizuruchan13 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。遠くからでも見える立派な木で、思わずすぐそばで見たくなりました。

  • @user-en2iu6xd1x
    @user-en2iu6xd1x หลายเดือนก่อน

    いつまで大事にしたいですね

    • @chizuruchan13
      @chizuruchan13 หลายเดือนก่อน

      この木が地元の方々にとって大切なものだということが現物を見て分かりました。

  • @mone3812
    @mone3812 2 หลายเดือนก่อน

    動画UPありがとうございます。本当に・・本当に懐かしいですね(涙)。今のキレイで近代的な校舎とは別世界ですが、青春の思い出です。学食大好きでした。左側の方をよく利用しましたが、右手の学食も良かったです。 学生会館も今は影も形もありません・・・夢か幻か・・・記憶の中ではいつでも戻れる気がするのですが・・・ サークルの集まりに使った学生ホールとか、思い出しますね。奥に本屋さんがありました。 現在 図書館のみが当時の面影を残してるんですよね~ 当時の学友も連絡がつかなくなってしまったりで、一緒に懐かしむ人間が周りにおらず、この動画のコメントは読んでいて嬉しいですね。重ねてありがとうございました。

    • @chizuruchan13
      @chizuruchan13 2 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。正門のゲート棟が出きる前は55/58年館まで緩やかな坂になっていたのですが、今は見上げるような階段になってしまって圧迫感を感じます。まあ、狭い校地を有効活用するにはこうするしかなかったんでしょうけど、隅の方でキャッチボールする光景を目にしていた身にはどうも違和感を感じます。いつぞやは浮浪者っぽいおじさんとおじさんに付いてくるカモが来たことを思い出します。今考えるとあの学生ホールは大学の一体感を醸し出す中心だったと思います。あとはキャンパスと言っていい外濠公園も。OBでもある菅前総理は学生時代に外濠公園をいったり来たりして考え事してたのだとか。 今の学生の皆さんがこのキャンパスでこれからどのような思い出を作っていくか興味あるところです。

  • @user-cj3kd2bt3b
    @user-cj3kd2bt3b 4 หลายเดือนก่อน

    うちの田舎を想い出したよ😢こういう風景っていいねぇ~。どこか懐かしさを感じます😢。👍👋🙂

    • @chizuruchan13
      @chizuruchan13 4 หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます。日常的な風景ですが。

  • @user-wt1mu3og4j
    @user-wt1mu3og4j 4 หลายเดือนก่อน

    よくぞこの映像を残しておいてくださいました。感謝感謝です。‼️

    • @chizuruchan13
      @chizuruchan13 4 หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます。観光地よりも日常的な風景が後でレアなものになることがたまにありますね。この校舎の懐かしさはOBでないと分かりません。市谷田町の62年館(現デザイン工学部)がまだ5558年館の名残を残しています。

  • @user-wt1mu3og4j
    @user-wt1mu3og4j 4 หลายเดือนก่อน

    総長と学生の大衆団交によく使われた大教室である511番教室の前の階段を下りると第二食堂や売店のある地下商店街を通じて58年館と繋がっていました。 殺風景でおよそ外の空間と離れた地下の異空間という感じが、50年近く前に法政を卒業したOBの思い出です。

    • @chizuruchan13
      @chizuruchan13 4 หลายเดือนก่อน

      いま思うと一体感のある校舎でした。今はボアソナードタワーなんでしょうけど、学生諸君はどう感じているものか。

    • @chizuruchan13
      @chizuruchan13 4 หลายเดือนก่อน

      本校地下はほんと独特の雰囲気がありました。

  • @user-cj9gc5qc4j
    @user-cj9gc5qc4j 7 หลายเดือนก่อน

    今年は、2023・8月27日は松島基地祭。 11月12日は岐阜航空祭と、ブルーインパルス✈️撮影に行って来ます。 🌟写真展に出す写真の為に。今年は栃木県の下野(しもつけ)大賞写真は残念ながら落選となりました。(競馬)の写真で(残念)😞県の芸術祭は、自分なりに厳しいと思いましたので、他の方の写真を見て、路面電車LRTが多い。🌟出来たばかりだからだろうけど。 写真展に出す写真も色々と考えると厳しい面がありますよ。

    • @chizuruchan13
      @chizuruchan13 7 หลายเดือนก่อน

      今はどこ行ってもカメラマンの方々が熱心に写真撮ってますね。私はカメラとか写真は全くの素人なので、ショボいカメラで見たまんまを適当に撮るはかりてす。

    • @user-cj9gc5qc4j
      @user-cj9gc5qc4j 7 หลายเดือนก่อน

      ブルーインパルス✈️の撮影、とても良かったですよ😊ありがとうございます。スピード速いのに凄い

    • @chizuruchan13
      @chizuruchan13 7 หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます。隣の女性が「来た来た」と言ってるのを聞いてカメラ向けました。

  • @user-st4db1bp4y
    @user-st4db1bp4y 8 หลายเดือนก่อน

    アナグマかと

    • @chizuruchan13
      @chizuruchan13 7 หลายเดือนก่อน

      たぬにしては体が平べったいと思いました。

  • @user-st4db1bp4y
    @user-st4db1bp4y 8 หลายเดือนก่อน

    アナグマ

  • @shougeki76
    @shougeki76 8 หลายเดือนก่อน

    懐かしいですね…☺️👍当時はぼっち学生だったんで、ボアソナードタワーは人がいっぱいで居場所がないから、値段も優しいこちらの食堂を使うことも割と多かったんですよね…😂貴重な映像をアップロード頂きありがとうございます😉🙏

    • @chizuruchan13
      @chizuruchan13 8 หลายเดือนก่อน

      先日久しぶりに母校に行ってみました。キレイになりましたけど、なんか心にぽっかり穴が空いたような気分でした。時代の流れとはいえ、監視カメラもそこかしこにあって窮屈な感。田町の62年館が残っているのが良かったです。

  • @user-cj9gc5qc4j
    @user-cj9gc5qc4j 9 หลายเดือนก่อน

    パイロットの方には、操縦士の中にいても、見ている方が分かるそうですよ。😊

    • @chizuruchan13
      @chizuruchan13 7 หลายเดือนก่อน

      かなりの技量ですね。

  • @norichan0701
    @norichan0701 9 หลายเดือนก่อน

    この雲は残念❗️ 待ってる時間は長くてもとおりすぎるのは一瞬‼️‼️

    • @chizuruchan13
      @chizuruchan13 7 หลายเดือนก่อน

      初めて近くで見ました。迫力ありますね。

  • @user-op8lj5hz6b
    @user-op8lj5hz6b 9 หลายเดือนก่อน

    法政OBです。この建物で学びました。この動画を撮影、アップしてくださり本当にありがとうございます。大学生の時の気持ちが蘇ります。ぜひとも消さずに残していただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

    • @chizuruchan13
      @chizuruchan13 7 หลายเดือนก่อน

      先日4年ぶりに行ってみました。綺麗になりましたけど、まるで別の大学になったようでガッカリです。そこかしこに監視カメラがあって、圧迫感を感じました。

  • @user-bf6ep7jz2l
    @user-bf6ep7jz2l ปีที่แล้ว

    88年入学当時1食で法政ランチなるものを食べたらイカリングがかたすぎてかみきれませんでした。2食のネギトロ丼ばかり食べていました。床屋も一回行きました。

    • @chizuruchan13
      @chizuruchan13 ปีที่แล้ว

      私はほとんど2食でカツ丼かCランチでした。食堂ではたまにゴキ見かけたりして、今となっては楽しい思い出です。床屋は行ったことなくて、後悔しています。

  • @Takashi-up5zv
    @Takashi-up5zv ปีที่แล้ว

    35年前毎日使っていた食堂で涙が出ます! 法政ランチとバクバクランチ!❤映像ありがとうございます!

    • @chizuruchan13
      @chizuruchan13 ปีที่แล้ว

      お世辞にも綺麗とは言えない食堂でしたけど、なぜかホッとする空間でもありました。今の校舎は素晴らしく綺麗ですけど、疲れてしまいそうです。

  • @makotoshimura5911
    @makotoshimura5911 ปีที่แล้ว

    多摩キャン(社学)出身ですが、市ヶ谷のサークルに入っていたのでたまに(市ヶ谷の)同期と一緒に地下食堂で昼飯を食べました。5年館/8年館、学生会館(BOX)、バクバクランチだったっけ定食だったっけ?ああ懐かしい。

    • @chizuruchan13
      @chizuruchan13 ปีที่แล้ว

      多摩はオープンキャンパスで子供と一度だけ行ったことがあります。広々として自然豊かですけど、都心から随分離れてるなというのが第一印象でした。市ヶ谷は狭くて混雑してましたけど、どこに行くにも便利で他の大学にもたまに行きました。いま思えば勉学には恵まれた環境でしたね。

    • @user-wt1mu3og4j
      @user-wt1mu3og4j 4 หลายเดือนก่อน

      現在69歳の法学部OBですが残念ながら未だに多摩キャンパスに一度も行ったことがありません。

    • @chizuruchan13
      @chizuruchan13 4 หลายเดือนก่อน

      いいところですけど、全学移転しなくて正解だったと思っています。都心から離れているので、全学だったら志願者は大幅に減ったことでしょう。市ヶ谷は狭いですけど、外濠公園はキャンパスみたいなもので、環境は恵まれています。

  • @Bob-kj5tz
    @Bob-kj5tz ปีที่แล้ว

    昔の法政だったら「三里塚闘争なんたら」とか「~政権打倒」「武力革命」とか汚い紙ビラ貼りまくりだったが、奇麗になったね。

    • @chizuruchan13
      @chizuruchan13 ปีที่แล้ว

      ほんと立看とかビラがすごかったです。あの人達もほとんど外部の人間だったと聞きました。 まあ、世間的にはかなりのマイナスイメージだったでしょうね。

    • @makotoshimura5911
      @makotoshimura5911 ปีที่แล้ว

      一方多摩は小奇麗なもののビラ・ステッカー規制&拡大三六でギュウギュウに締め付けられ息苦しいキャンパスライフを過ごしました。現役時代は猥雑でも楽しそうな市ヶ谷が羨ましかったです(文哲落ちて社学卒)。

    • @chizuruchan13
      @chizuruchan13 ปีที่แล้ว

      ビラ・ステッカー規制は市ヶ谷校舎の過去の管理状況が大学当局のトラウマになっていたことも関係しているようですね。

  • @user-zu7jn4uv8b
    @user-zu7jn4uv8b ปีที่แล้ว

    OGです。 90年代に入学、卒業しました。 2017年に長男と一緒にオープンキャンパスに来たとき、新しい校舎ができていて驚き、さらに55号館58号館が取り壊し決定と聞いて、さらに驚きました。 長男は別大学に進学しましたが、今春次男が市ヶ谷キャンパス(富士見ゲート)で受験、帰宅するなりすごいきれいだった‼️と。本当は別の大学へ進学したかったのですが、縁あって合格を頂けた法政大学に進学することになりました。 在学中、屋上へは行くことはなかったので、初めて見る景色に驚き、55号館58号館に懐かしさを感じました。 一階にある学生ホールに所属していたサークルの溜まり場があったので、そこもよく行ってました。 休み時間、応援団がよく練習していて、頼もしい声も聞こえてきましたね。ほんと、懐かしい。 4/3は武道館で入学式です。学生1人に対して付き添い者一名まで参加できるので、次男と一緒に行くつもりです。 式が終わったら、市ヶ谷キャンパスも見てこようかと思っています。 懐かしい動画をありがとうございます。

    • @chizuruchan13
      @chizuruchan13 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。実は私も在学中は屋上に行ったことがありませんでした。確かに応援団とかチアリーダーがよく練習してましたね。 屋上は行ってみれば抜群の眺めの良さで、もっと周りをよく見ておけばよかったです。 今は大学も様変わりして全てが綺麗になりましたけど、どうも息苦しさを感じます。入り口から校舎まで緩やかな坂だったのが今は階段状です。ゲート棟が出来て空も狭くなったような気がします。まあ、55/58年館がなくなったのも時代の流れとはいえ寂しいものがありますね。 ご子息の母校進学おめでとうございます。人生の新たな1ページが始まりますね。楽しい学生生活が送れますように。

  • @braverise7863
    @braverise7863 ปีที่แล้ว

    懐かしいけど、学生会館が無い時点で、私には思い出が殆ど無くなった…。 誰でも入れる校地じゃなくなったのが、寂しいね…。 私がいた頃は、学食に一般客も来てたんだけどなぁ。

    • @chizuruchan13
      @chizuruchan13 ปีที่แล้ว

      学生会館はたまに入ったりしましたけど、むき出しのコンクリートは一種独特の雰囲気を出してましたね。今となっては私も図書館くらいしか縁がなくなりましたが、思い出というほどのものではありません。唯一変わらないのが外濠公園ですかね。

  • @user-wt1mu3og4j
    @user-wt1mu3og4j ปีที่แล้ว

    58年館の地下食堂には寿司のコーナーがあった記憶があるけど、自宅通学ながら日本育英会の特待生だっ貧乏学生の私はいつも55年館地下の学食で毎日カレーライスばっかり食ってました。 わたしは昭和30年生まれで55年館と同い年です。 ああ懐かしいなぁ‼️もう半世紀近く前の想い出です。

    • @chizuruchan13
      @chizuruchan13 ปีที่แล้ว

      寿司コーナーは確かにありました。私は一度も利用しませんでした。第2食堂のカツ丼が美味かったのを覚えています。カレーと言えば、市谷の62年館の食堂思い出します。利用者も少なかったです。62年館もどうなったのか気になります。

    • @user-wt1mu3og4j
      @user-wt1mu3og4j ปีที่แล้ว

      私は食べた事はないけれども、55年館の地下第二食堂?にバクバクランチと言う安価で、貧乏な男子学生向けのカロリーのありそうなメニューがあった事を記憶しています。 あと地下にあった床屋さんは✂️💈必ず利用していました。 学生服を主に扱っていたトクミヤさんはどうしたのかなぁ?

    • @user-wt1mu3og4j
      @user-wt1mu3og4j ปีที่แล้ว

      教養過程時代に法政大学生が通った62年館は、現在は小金井の工学部から建築科と土木工学科が独立したデザイン工学部 の校舎としてリニューアルされました。

  • @user-wt1mu3og4j
    @user-wt1mu3og4j ปีที่แล้ว

    私は1955年生まれなの法政OBとして特に懐かしく思います。 屋上で応援団が練習しているところを良く見かけました。 今は無き校舎の様子を大変に懐かし想い出します。 本当に懐かしいです。

    • @chizuruchan13
      @chizuruchan13 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます。昭和の頃のキャンパスは開放的でしたね。キャッチボールやってる人もいました。今は綺麗になりましたけど、ほっとするスペースがあるのかどうか気になります。

  • @kurobechan
    @kurobechan ปีที่แล้ว

    懐かしい

    • @chizuruchan13
      @chizuruchan13 ปีที่แล้ว

      新校舎は綺麗ですが、あまりにシャープでどこでたむろしていいものやらと考えてしまいました。せめて外濠公園くらいは今のまま残ってほしいものです。

  • @yumewokanaeru-ch
    @yumewokanaeru-ch ปีที่แล้ว

    素敵な動画です。とても懐かしい❤️

    • @chizuruchan13
      @chizuruchan13 ปีที่แล้ว

      もう二度と見られなくなってしまったのが残念です。居場所がなくなってしまいました。

  • @user-ws6vv4ul5j
    @user-ws6vv4ul5j 2 ปีที่แล้ว

    すごく懐かしく青春の1ページです。最後に我が恩師・経営学部野田正穂教授のお言葉が…驚きとともに泣けました😢セレンディピティ・偶然の幸福です。1年生の秋から「日本経済論」野田ゼミ聴講生にその後ゼミ責も経験し法政卒としての矜恃を大事にしています🤔 在校生のみなさん、実志願者が抜きん出ている法政大学です。勉学にスポーツにサークルに存分に打ち込んで下さい。ゴールの先には新しい自分がきっと待っています😄 S55年度、第99回卒生

    • @chizuruchan13
      @chizuruchan13 2 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます。野田先生のお言葉が大変印象的で、先生の顔写真入りの記事を切り取って大事に持っていました。

    • @user-ws6vv4ul5j
      @user-ws6vv4ul5j 2 ปีที่แล้ว

      @@chizuruchan13 その顔写真のとおり心の広いとても優しい教授でした😌30数年前、印象に残り雑誌「法政」から切り取り持っていたのですね。素敵なエピソードです。当時が偲ばれる優れた番組です🌹ありがとうございました😄

  • @madani-cashing
    @madani-cashing 2 ปีที่แล้ว

    おー美味しそうじゃ🤤

  • @braverise7863
    @braverise7863 2 ปีที่แล้ว

    学食でバイト経験アリw2食で寿司コーナーやカツ丼を作っていたw 在学当時の1食前には、散髪屋ありましたねw何回か行った。 10年ぐらい前に行ったけど、学生会館が無くなっていたのがショックだった…。 あそこにあった部室が4年間の青春が一杯詰まっていたからねw

    • @chizuruchan13
      @chizuruchan13 2 ปีที่แล้ว

      私の同級生も2食でバイトやってました。カツ丼美味かったです。寿司食べなかったのが心残りですね。床屋も行っとけばよかった。とにかく、大学の中とか外はすっかり変わってしまいました。変わらないのは外濠公園くらいでしょうか。

    • @braverise7863
      @braverise7863 2 ปีที่แล้ว

      @@chizuruchan13 寒風吹きすさぶ4月下旬の外堀公園での花見も懐かしいw

  • @user-su3oj9wh6u
    @user-su3oj9wh6u 2 ปีที่แล้ว

    今から50年前に在校してました。懐かしいです。 オシャレとはほど遠い。雑然としていて、そして混沌としていて。1食をプロ食、2食ブル食とよんでいました。

    • @chizuruchan13
      @chizuruchan13 2 ปีที่แล้ว

      今の校舎はすっかり綺麗になってしまって、まるで別の大学のようです。面影は外濠公園くらいでしょうか。綺麗になったのはいいとして、今の学生は何処でたむろしているものか。居場所がないという議論もあるようですね。ふと、市谷田町にあった62年館がいまどうなっているのか気になってきました。

    • @user-wt1mu3og4j
      @user-wt1mu3og4j 4 หลายเดือนก่อน

      二つあった学食のニックネーム、如何にも学生運動の拠点法政大学らしいネーミングですね。❗ 貧乏学生だった私は毎日、プロ食の当時100円だったカレーライスばっかり食ってました。‼️

  • @user-jq1rg9gu7z
    @user-jq1rg9gu7z 2 ปีที่แล้ว

    市ヶ谷駅は運賃が高くなるので飯田橋派でしたね。

    • @chizuruchan13
      @chizuruchan13 2 ปีที่แล้ว

      私は2年までは飯田橋、3年からは明るい感じが好きで市ヶ谷派でした。

  • @user-jq1rg9gu7z
    @user-jq1rg9gu7z 2 ปีที่แล้ว

    サッシが軽いアルミ軽合金ではなく重いスチール製なのは当時の技術の限界でした。

    • @chizuruchan13
      @chizuruchan13 2 ปีที่แล้ว

      確かに重そうな扉とか窓でした。

  • @user-jq1rg9gu7z
    @user-jq1rg9gu7z 2 ปีที่แล้ว

    外壁は当時最新鋭のカーテン・ウォールでしたが、内壁はコンクリート・ブロックを積み上げた安物でした。

    • @chizuruchan13
      @chizuruchan13 2 ปีที่แล้ว

      そういえば、そんな所もありましたね。階段の踊り場とか。

  • @user-jq1rg9gu7z
    @user-jq1rg9gu7z 2 ปีที่แล้ว

    謎の展示物。

  • @user-jq1rg9gu7z
    @user-jq1rg9gu7z 2 ปีที่แล้ว

    これでも55・58年館ができた当時は周囲に近代建築がなく、赤木圭一郎主演の『錆びた鎖』(1960年、日活)のロケに使われました。 明治(駿河台)の5・6・7号館や三田にあった東急アパートといった当時最新の建築も石原裕次郎の映画に出て来ますね。

    • @chizuruchan13
      @chizuruchan13 2 ปีที่แล้ว

      それは初めて知りました。一度観てみたいですね。

  • @user-jq1rg9gu7z
    @user-jq1rg9gu7z 2 ปีที่แล้ว

    かなり記憶が曖昧ですが、835教室って確かピアノが置いてありましたね。

    • @chizuruchan13
      @chizuruchan13 2 ปีที่แล้ว

      あらためて動画見てみると前の方がかなり広いですね。入学時のガイダンスに使われていたので、もしかしたらあったかもしれません。

  • @user-jq1rg9gu7z
    @user-jq1rg9gu7z 2 ปีที่แล้ว

    ただただ懐かしいです。 二食はほとんど利用したことがないです。 丼中心になる前のメニューが思い出せません。 一食の湯飲みは洗ってあっても茶色くてちょっと抵抗感がありました。 文明堂のオレンジ・カステラは美味しいのでコロナ禍前まではちょくちょく買いに行ってました。

    • @chizuruchan13
      @chizuruchan13 2 ปีที่แล้ว

      私は二食が中心でした。カツ丼が美味かったです。ただ、いつも混んでましたね。

  • @user-ft2rj2cl3v
    @user-ft2rj2cl3v 2 ปีที่แล้ว

    懐かしい……。昔は地下にCDレンタルの店が在って、品揃えが良かった。'87~'91在学。

    • @chizuruchan13
      @chizuruchan13 2 ปีที่แล้ว

      床屋さんもありましたね。一度も行きませんでしたけど。

    • @user-ft2rj2cl3v
      @user-ft2rj2cl3v 2 ปีที่แล้ว

      @@chizuruchan13 そうでしたっけ?それは覚えていませんでした(笑)。

  • @user-gl2fr8zl9b
    @user-gl2fr8zl9b 2 ปีที่แล้ว

    なつかしいね。遠く離れ北の大地に住んでいるのでこうした動画はありがたい。昭和50年代前半にお世話になりました。最近の市ヶ谷校舎とは違ってレトロだね。飯田橋の駅もすっかり様変わりして面影は無くなった。時代を感じます。

    • @chizuruchan13
      @chizuruchan13 2 ปีที่แล้ว

      当たり前の風景がもう当たり前ではなくなってしまいました。ずいぶん綺麗になりましたけど、今の学生に居場所はあるのかどうか。今思うとあの学生ホールは貴重でしたね。

  • @ikuko1323
    @ikuko1323 2 ปีที่แล้ว

    懐かしいですね🧓 子供が小さい時に 田舎に帰ると 親が連れてってくれました すぐに魚がつれるので 子子供👧も楽しめたようです 夏場は良い場所ですね🧓

    • @chizuruchan13
      @chizuruchan13 2 ปีที่แล้ว

      南会津は自然が豊かでどこに行ってもゆっくりと過ごせるところが気に入っています。