クライミングジム・ヒグラシ公式チャンネル
クライミングジム・ヒグラシ公式チャンネル
  • 155
  • 361 782
あまり好きでなかった岩場に10年ぶりに行ってみると...
兵庫県西宮市にあるボルダーエリア。北山公園。古くから多くのクライマーに愛されてきました。
ただ個人的にはどうも好きになれず敬遠していましてが、久しぶり登ってみると新たな発見があったりし、これらの岩をきれいに登れるようになりたいという思いが湧いてきました。
みなさんも敬遠している岩場ありますか?時間を空けて行ってみると、以前とは異なるポジティブな感覚になるかもしれませんよ。
★クライミングジム・ヒグラシ→
higurashi_climbing?igsh=MTFsaXNnMXA1c2o2Ng%3D%3D&
climbing-higurashi.com
มุมมอง: 1 059

วีดีโอ

この課題はお買得や!とか、あれはお買損やったわ!とか最近ちょいちょい聞きますね
มุมมอง 1.5K12 ชั่วโมงที่ผ่านมา
グレード的にちょっと甘い課題はお買得。ちょっと辛い課題はお買損。そんな表現もすっかり市民権を得るようになってきました。 あまり私どもは使用しませんが、クライマー心理に乗っ取った言い得て妙な言い回しかなとは思います。 中には自らをお買得ハンターなんて称される方もおられるようです。 お買得、お買損。あなたは使いますか? ★クライミングジム・ヒグラシ→ higurashi_climbing?igsh=MTFsaXNnMXA1c2o2Ng & climbing-higurashi.com ★ノマド クライム→ nomad.climb_osaka?igsh=eG9iNGVjMXF6c3Jh
【告知】ノマドでコンペやるってよ!
มุมมอง 1K21 ชั่วโมงที่ผ่านมา
2024年夏、ヒグラシ北花田店からノマド・クライムへと生まれ変わって半年が経過しました。そして満を持してジム初のコンペを3月に開催します。コンペはあまり好きやないと言う方もお祭り感覚で是非参加してみてはいかがですか? ★クライミングジム・ヒグラシ→ higurashi_climbing?igsh=MTFsaXNnMXA1c2o2Ng & climbing-higurashi.com ★ノマド クライム→ nomad.climb_osaka?igsh=eG9iNGVjMXF6c3Jh
成果が出ない!上手くなってる気がしない!ほな体重落としますか?
มุมมอง 2.7Kวันที่ผ่านมา
体重を落としたら、もっとパフォーマンスが高まるのではないだろうか!クライマーなら誰しもが一度は考えたことがあると思います。ただ体重さえ落とせば薔薇色のクライミングライフが待っているわけではありません。 体重落とすことは優先順位としては高くないと思うのですが... ★クライミングジム・ヒグラシ→ higurashi_climbing?igsh=MTFsaXNnMXA1c2o2Ng & climbing-higurashi.com ★ノマド クライム→ nomad.climb_osaka?igsh=eG9iNGVjMXF6c3Jh
岩場には人が溢れているのに、クライミングジムには人が来ない!そんな現状を打破する画期的なアイデア!
มุมมอง 2.1K14 วันที่ผ่านมา
連日どこかで閉店が報じられるクライミングジム冬の時代。このまま座して死を待つわけにはいかない!クライミングジムとしてやるべきことをやってお客さんを呼び込もう! という強い思いから秘策を思いついた次第です。グレイゾーンぎりぎり?せこい?倫理に反する? ★クライミングジム・ヒグラシ→ higurashi_climbing?igsh=MTFsaXNnMXA1c2o2Ng & climbing-higurashi.com ★ノマド クライム→ nomad.climb_osaka?igsh=eG9iNGVjMXF6c3Jh
2024年は全国的にクライミングジムの閉店ラッシュでした!
มุมมอง 6K14 วันที่ผ่านมา
クライミングブームが去り、コロナで追い打ちをかけられながらも、なんとか堪えていたクライミングジムが、2024年に立て続けに閉店しました。その中には大阪のクライマーの受け皿として10年以上にわたり営業していたジムもあります。やむを得ないこととはいえ切なさは拭えません。 と言いながら我々も人ごとではありません。今年末にまあええ年やったんちゃうかな?と言える年になるよう願いつつ、やることをやるだけですね。 ★クライミングジム・ヒグラシ→ higurashi_climbing?igsh=MTFsaXNnMXA1c2o2Ng & climbing-higurashi.com ★ノマド クライム→ nomad.climb_osaka?igsh=eG9iNGVjMXF6c3Jh
自分のテストピース課題選定(12a〜13a)
มุมมอง 48721 วันที่ผ่านมา
自分のテストピースを選定してみようと思ったのですが、思いのほか難しかったです。記憶が本当に曖昧で、どんな内容のルートだったかというよりも、なんとなく難しかった易しかったという朧げな感想だけで選んでしまいました。というかそうしないと選べないですね。 そして選定委員会の方々!是非答え合わせお願いしたいです。 テストピース選定に興味のある方はぜひ下記の動画を見てください。 ↓ ★【山岳位】たけちゃんねる【救急医】 th-cam.com/channels/k7SHOta71_SxOZSXBfhYTw.html?si=WvN7fOw92C81AppR ★クライミングジム・ヒグラシ→ higurashi_climbing?igsh=MTFsaXNnMXA1c2o2Ng & climbing-higurashi.com
誰しも人と比べられるのっていやですよね?特に女性は、女性っていうだけで比較されてるような気がします。
มุมมอง 2.1K21 วันที่ผ่านมา
他人と比べられる。もちろん他の人があれこれ登ったことにより、刺激を受けて自らを奮い立たせるということはあるでしょうが、いつもいつも他人との比較に晒されているのは疲れます。 特に女性は女性というだけで周りから比較されることが多いように思うのですが、どうでしょう? ★クライミングジム・ヒグラシ→ higurashi_climbing?igsh=MTFsaXNnMXA1c2o2Ng & climbing-higurashi.com ★ノマド クライム→ nomad.climb_osaka?igsh=eG9iNGVjMXF6c3Jh
テストピースを選定するって決まったようですが、そんな機運が高まったますかね?
มุมมอง 1.3K28 วันที่ผ่านมา
12月発売のロクスノで発表されたテストピース選定ですが、グレードのばらつきによる混乱を軽減するために必要という趣旨で実施されるようです(詳細はロクスノ読んでね)。ただテストピース推進派の方の意向だけで前に進められていることに違和感があり、その期間も短く、またその混乱解決の手法としてはそれだけしかなかったのか?グレードのばらつきに対しどのような声があるのかという、一番底の声をもっと拾い、そこから誌面をさいて、読書に熟考する時間を与えてほしかったですね。 ★クライミングジム・ヒグラシ→ higurashi_climbing?igsh=MTFsaXNnMXA1c2o2Ng & climbing-higurashi.com
マットに飛び降り続けるととんでもないことに!
มุมมอง 3.1Kหลายเดือนก่อน
ジムで高いところから飛び降りてはいけない理由。建前上はお客さん同士の接触により事故につながる可能性。そして膝や腰への過度の負担。 本音の部分では飛び降りることによりマットへの負担が増大し、耐久年数をはるかに下回る年数で交換を余儀なくされ、結果ジム側に金額的に負担を強いられてしまう可能性があると。 まあ貧乏ジムならではのお話しでございます。 ★クライミングジム・ヒグラシ→ higurashi_climbing?igsh=MTFsaXNnMXA1c2o2Ng & climbing-higurashi.com
出禁にならないように気をつけましょう!
มุมมอง 2.7Kหลายเดือนก่อน
多数の方が利用されるクライミングジムですが、人が増えればやはり軋轢といいますか、トラブルに発展する行為も少なからず増えてまいります。そのような時にジム側としてはやむを得ず当人に出禁を言い渡すケースもあります。 自らの行為が周囲にどのように受け取られるのか、利用する側にも一定のモラルが求められます。 ★クライミングジム・ヒグラシ→ higurashi_climbing?igsh=MTFsaXNnMXA1c2o2Ng & climbing-higurashi.com ★ノマド クライム→ nomad.climb_osaka?igsh=eG9iNGVjMXF6c3Jh
今さらではありますが、みなさんカチ持ちってどうやってますか?
มุมมอง 1.9Kหลายเดือนก่อน
一般的なカチ持ちは指先の腹を押し当てますが、指の先端をホールドに当てて持つガチ持ち!超絶痛いようですが、その痛みの先にはめっちゃ持てる未来が待っているようです。みなさんも試してみませんか? ★クライミングジム・ヒグラシ→ higurashi_climbing?igsh=MTFsaXNnMXA1c2o2Ng & climbing-higurashi.com ★ノマド クライム→ nomad.climb_osaka?igsh=eG9iNGVjMXF6c3Jh
登れ!登れ!登れ!まずは登れ!
มุมมอง 3.5Kหลายเดือนก่อน
登れ!登れ!登れ!まずは登れ!
おかげさまでチャンネル登録者数が1000人超えました!
มุมมอง 1.1Kหลายเดือนก่อน
おかげさまでチャンネル登録者数が1000人超えました!
◯◯県某所で登りました!某所ってなんやねん!
มุมมอง 1.7K2 หลายเดือนก่อน
◯◯県某所で登りました!某所ってなんやねん!
大小含めて約1,200個のホールドと取り外しながらの雑談!※インパクト音注意!
มุมมอง 8142 หลายเดือนก่อน
大小含めて約1,200個のホールドと取り外しながらの雑談!※インパクト音注意!
もっと足自由課題をやろうよ!
มุมมอง 2.3K2 หลายเดือนก่อน
もっと足自由課題をやろうよ!
ちょんぼ棒って「ちょんぼ」ちゃうの?
มุมมอง 1.4K2 หลายเดือนก่อน
ちょんぼ棒って「ちょんぼ」ちゃうの?
自分が20年前に登った課題をお客さんがトライする!
มุมมอง 1.4K2 หลายเดือนก่อน
自分が20年前に登った課題をお客さんがトライする!
「岩場に行きたいけど行ったことない人用」営業活動は絶対必要!
มุมมอง 1.2K2 หลายเดือนก่อน
「岩場に行きたいけど行ったことない人用」営業活動は絶対必要!
ついに注意書きまで!つきまといは本当にやめよう!
มุมมอง 4.2K2 หลายเดือนก่อน
ついに注意書きまで!つきまといは本当にやめよう!
グレードダウンについては以前より反対の意見でしたが、今回登った課題により少々考えをあらためました。
มุมมอง 4.5K3 หลายเดือนก่อน
グレードダウンについては以前より反対の意見でしたが、今回登った課題により少々考えをあらためました。
ノマド・クライムがオープンしてから3ヶ月!
มุมมอง 2.5K3 หลายเดือนก่อน
ノマド・クライムがオープンしてから3ヶ月!
岩場で登った後にブラッシングしてますか?
มุมมอง 1.3K3 หลายเดือนก่อน
岩場で登った後にブラッシングしてますか?
クライミングってどれくらい難しいの?初段の難しさを他のもので例える試み!
มุมมอง 2.5K3 หลายเดือนก่อน
クライミングってどれくらい難しいの?初段の難しさを他のもので例える試み!
キッズスクールが当たり前になると大人は来なくなるのでは?
มุมมอง 2K4 หลายเดือนก่อน
キッズスクールが当たり前になると大人は来なくなるのでは?
【クライミングジム未経験の方必見】どうしても男性のイメージが強いクライミングジムですが、実際は女性の割合ってどれくらいと思いますか?
มุมมอง 1.4K4 หลายเดือนก่อน
【クライミングジム未経験の方必見】どうしても男性のイメージが強いクライミングジムですが、実際は女性の割合ってどれくらいと思いますか?
リーチがない人になんて声を掛けようか?
มุมมอง 3.5K4 หลายเดือนก่อน
リーチがない人になんて声を掛けようか?
諦めんの早ない?最低限の根性はいるよ!
มุมมอง 2.5K5 หลายเดือนก่อน
諦めんの早ない?最低限の根性はいるよ!
パリオリンピック見ました?日本ってすごいね!
มุมมอง 2.3K5 หลายเดือนก่อน
パリオリンピック見ました?日本ってすごいね!

ความคิดเห็น

  • @mmm6450m
    @mmm6450m 2 วันที่ผ่านมา

    割りと近くに駐車場もあるし、私も10年ぶり位にいってめっちゃ楽しかったですー。結構居られましたよ。グレードも色々だしニジニジスラブが楽しい。逆に高さのあるホルダーが苦手なんで好きな岩場です。

  • @yodani1236
    @yodani1236 2 วันที่ผ่านมา

    ボルダリングジム半年の素人ですけど、岩場って複数人で行ってマット用意して補助必要なんですよね?クライミング仲間もいないぼっちなので物理的にいけません😂 ちなみにジムで練習しないで岩場だけって人いるんですかね?普通ゴルフみたく練習場でトレーニングしてコース行くのが普通だと思いますが? ジムだと落ちて覚える事が出来るんで上達早い気がしますが、、、

    • @クライミングジムヒグラシ公式チャンネ
      @クライミングジムヒグラシ公式チャンネ 16 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      岩場しか行かない人もいますね。むしろジムが少ない時代は珍しいことでは ありませんでした。 ジムでは登る能力は養われますが、岩場では登るだけでなく落ち方についても大変留意しなければなりません。ジムの感覚で落ちるとえらいことになります。

  • @rockout223
    @rockout223 5 วันที่ผ่านมา

    そんな深く考えずに、そのグレーディングより簡単ならお買い得と言っているだけだと思いますが😅

    • @竹田遼-t6u
      @竹田遼-t6u 5 วันที่ผ่านมา

      同じく 甘めですー、辛めですー もしくはグレード全然違うでしょ! って意味合いで使っている気がします。

    • @クライミングジムヒグラシ公式チャンネ
      @クライミングジムヒグラシ公式チャンネ 4 วันที่ผ่านมา

      まあまあネタですから、そこはさらっと流してくださいませ。

  • @bousou777F
    @bousou777F 8 วันที่ผ่านมา

    自分が課題で取れないホールドがあり苦戦している中で熟練者なのかアップがてら一撃でさらっとクリアした(ここまでは何気ない普通の事)その後「ガバ」って呟いて去っていったのが状況から煽ってるとも受け取れるような経験でした 相手に悪意がなかったとしても状況的に煽りに捉えてしまいましたね

  • @原泰久-t3f
    @原泰久-t3f 9 วันที่ผ่านมา

    あくまでロクスノの見解ですから気にしないでいいと思いますよ。 そもそもグレーディングなんて初登者が勝手に決めてるのがほとんどなので。 ただ同じ岩場でも開拓者が違うとグレード感が大きく変わるのは僕も問題だと思っているので基準を決めるのは賛成ですね。

    • @クライミングジムヒグラシ公式チャンネ
      @クライミングジムヒグラシ公式チャンネ 6 วันที่ผ่านมา

      ロクスノさんの決定がクライマーにどのような影響を及ぼすのか、個人的に興味持っています。権威として捉える人もいるでしょうからね。 もちろんグレードの乖離については問題意識は持っていますが、良策は持ち合わせていません。

  • @koichinishimura2726
    @koichinishimura2726 11 วันที่ผ่านมา

    ドローをかけるのに棒を使う事に問題提起されるなら、人がセットしたドロー使って登る事も無いのかなって思った次第です。棒を使ってクイックドローをセットして、その後にそれを使って登る人と、他人が何らかの方法でセットしたクイックドローを使って登ることに差はない、むしろ前者の方が労力をかけている分、頑張ったと讃えたいですね! プリクリとは別次元の話です。まあ自分はやりませんが、他人のスタイルを批判がましく言うこともしません。

  • @koichinishimura2726
    @koichinishimura2726 14 วันที่ผ่านมา

    別に棒を使って登ってRPと言ってるわけでは無いんだから問題ないのでは?マスターが全てなら競技はどーなんです?

    • @クライミングジムヒグラシ公式チャンネ
      @クライミングジムヒグラシ公式チャンネ 11 วันที่ผ่านมา

      許容範囲の線引きは人それぞれですからね。ただ私は棒を私自身も後輩にも使わせたくありませんし、先人がなぜ「ちょんぼ」と呼んだのかを想像すると、安易に使用する行為には否定的です。 あとマスターへの拘りはそれほどありませんし、さらに競技についてはまったく興味ありません。

  • @林茂生-w6f
    @林茂生-w6f 15 วันที่ผ่านมา

    あなた方はアクセス問題を焚き付けて岩場が閉鎖されたらジムに客が戻ると本気で思っているのですか?冗談にしても物騒すぎる発言はジムオーナーとしてクライミングに関わる者の責任ある発言とは思えません。炎上する前にこの動画を削除されることを強くお勧めします。

  • @hikarikiku299
    @hikarikiku299 19 วันที่ผ่านมา

    あれで体調不良者が増えてるからしょうがないよ。

  • @のっひー-r2s
    @のっひー-r2s 19 วันที่ผ่านมา

    グリーンアローが急に全店閉店して、残ってた回数券約1万円損したことを思い出しました・・・。 ちなみにグリーンアローは閉店の翌日にインスタで閉店告知という、どこぞの予備校も真っ青の有り様でした。

  • @山岳医たけちゃんねる救急医
    @山岳医たけちゃんねる救急医 23 วันที่ผ่านมา

    女王様はカウントダウンやmorisamaと同じくらいな気がしますが、それでむしろちょうど5.12bくらいに感じました。備中にありながらマイルドで無難なグレーディングな気がします。 県民は12dの雰囲気はなく、13のオーラあります。 むしろしっかりめの13aなので誰しもが迷いなく、13aあるだろうって言っている気がします。 検証ツアーは個人的には必ずしますが、やはり複数人で登りながら、ローカルの意見を吸い上げれば、確実性が増すと思います。

    • @クライミングジムヒグラシ公式チャンネ
      @クライミングジムヒグラシ公式チャンネ 23 วันที่ผ่านมา

      長屋坂のその3本はmorisamaが12aで残り2本は少し上かなと感じました。県民は初めての12dだったので、長らくこれが自分の中で12dの基準になっていましたが、他の12dを色々登ると県民=13aというのもアリかと思うようになりました。 検証ツアーは個人的にということですが、選定委員会が選定したものを委員会でなく個人で検証するというのはどうなんでしょう?委員会としてしっかり検証するという前向きな心構えと責任感を持った方に、選定委員を勤めていただきたいのです。 大変かとは思いますが発起人として是非そのあたりまで旗を振っていただけることを期待しています。

  • @蛍光灯チカチカJIS.A
    @蛍光灯チカチカJIS.A 24 วันที่ผ่านมา

    多分これ40Wの蛍光灯

  • @メジロトト
    @メジロトト 25 วันที่ผ่านมา

    あぶねー って絶対言われるからこんな動画あげない方がいいですよ

    • @Lem-327
      @Lem-327 24 วันที่ผ่านมา

      あぶねー

  • @hiroshi6041
    @hiroshi6041 26 วันที่ผ่านมา

    ロクスノってそんなに偉大でしたっけ?? って感じですね

  • @namikoshi17
    @namikoshi17 28 วันที่ผ่านมา

    低グレードの簡単な課題をクリアして、イキって飛び降りる奴らにはイラっとするときがあります

  • @ハイえな作戦チャンネル
    @ハイえな作戦チャンネル หลายเดือนก่อน

    大半の人はテストピースに興味ないってのは正にやと思います。 グレーディングの曖昧さはもはやクライミングの面白さでもあり、永遠のテーマ的一面とも思えます。ある意味必要です。 そして、 それはさておき、と、勝手に置いとかれて、事を進める。身勝手強引な組織?まぁ、あろうがなかろうが、決められようが、どうしようが下々からしたらどうでもいいですけどw ただ、これを期に新たにグレードが上がりまりました、下がりました。と、なる事を想定してるんでしょうかね? 新たにテストピースを制定して進めるなら過去グレードには干渉せず、新たなグレード体制で勝手に独立させてやってればいいんですよ。 紐一級とか、紐初段とか、、、誰ももんくは言いません。多分 昔、ボルダー検定なんかあったの何処いったかなーって思いますね。 どーせ継続させれるほどのブレインは組織にはおらんのちゃうかなー?って疑ってしまいます。

  • @山岳医たけちゃんねる救急医
    @山岳医たけちゃんねる救急医 หลายเดือนก่อน

    いつも動画拝見しています。 3ヶ月で決めるべきでないというのは本当にその通りなんですが、雑誌企画の仕方ないところでしょうか。 なので、今回はあくまでも暫定的な提案、という域をでないと思います。 のんびりできたらそれが一番いいのですが。 という話を自分のチャンネルでもしていますので、もしお時間あればご視聴ください。 取り上げていただきありがとうございます。

  • @髙高
    @髙高 หลายเดือนก่อน

    登録者数1000人おめでとうございます! おふたりのゆるいお喋りが大好きです。 これからも楽しみにしています!

  • @yonekawa2024
    @yonekawa2024 หลายเดือนก่อน

    後半に核心があったりゴール取り核心では落ちたくなくても落ちる

  • @marcaurelius3338
    @marcaurelius3338 หลายเดือนก่อน

    自分も60歳過ぎてるので、壁から降りるのが一番辛いです。ゴール取り核心課題とかも。東京のジムだと、下降用ホールドが着いてる事が多いですので、下降用ホールド付けるのも案かと。

    • @クライミングジムヒグラシ公式チャンネ
      @クライミングジムヒグラシ公式チャンネ หลายเดือนก่อน

      うちはまぶし系のジムなので、適度にガバもあり下降するのは問題ないと思います。 ただ完登して飛び降りるというのが、もう染み込んでいるのでしょうね。まあなんとなく飛び降りたい気持ちもわかりますけどね。

  • @cohomolog
    @cohomolog หลายเดือนก่อน

    下までダウンクライムするのも練習になりますし、外では飛び降りるなんて基本出来ないですからね。 高所から飛ぶと粉も舞いますし、挙げればたくさん理由はありそうです。

  • @enyade
    @enyade หลายเดือนก่อน

    次から気をつけようと思います! エアコンはドレン管の計画である程度マシにできるかも、、? マットは何か良い方法があれば、、定期的な位置の入れ替えができるようにするとかなんでしょうかねえ、、 30cm x 30cm x 200cmの棒状にすると転がして向きを変えたり、、あかんか、、

  • @yakiniku3150daze
    @yakiniku3150daze หลายเดือนก่อน

    39歳高めおりだたな…気をつけよっと😅

  • @Kennii2
    @Kennii2 หลายเดือนก่อน

    その通りですね、とくに垂壁なんかは着地点が集中しますんで補助マットは必須です メインマットの保護にめちゃ効果あります

  • @cu39
    @cu39 หลายเดือนก่อน

    飛び降りて腰をやった経験があるので体への負担という理由もよくわかります。またマット交換コストがかさむなら利用料を上げざるを得なくなることもありうるので、利用者としても他人事ではないですよね。

  • @そそそそ-w3l
    @そそそそ-w3l หลายเดือนก่อน

    知らなかったです、教えていただきありがとうございます、気をつけます

  • @rockout223
    @rockout223 หลายเดือนก่อน

    足自由課題の方がスキルが見え易いと思います。 足限定課題は、操り人形でも登れるのでw

    • @クライミングジムヒグラシ公式チャンネ
      @クライミングジムヒグラシ公式チャンネ หลายเดือนก่อน

      引き出しのあるなしが明確に出ますね。クライミングIQとでも言ったらいいのか、そのあたりを養うためには必要なことだと思います。

  • @rockout223
    @rockout223 หลายเดือนก่อน

    自分もひたすら撃ってる派ですが、あまり撃たない人は2時間で50便も4時間で50便も同じという考え方なのでは? 時間制のジムで無ければ、何時間居ても使用料は一緒ですからね。

  • @ptpt1847
    @ptpt1847 หลายเดือนก่อน

    私は、思いたってジムにも行かず靴だけ買って1人で外岩行きました。全くわからず。当日たまたま出会った人に一緒に回らしてもらいました。 で、マット購入。経験、ジム一回(ジム体験)、外岩3回の初心者です(初回以外、1人です)。

  • @YKKLY
    @YKKLY หลายเดือนก่อน

    深く考えたことなかったですが、タテカチって呼んでましたね。薄いホールドでメチャ効くんですよね、痛いけども(笑)

  • @竹田遼-t6u
    @竹田遼-t6u หลายเดือนก่อน

    爪カチですね。痛覚をバグらせればいいらしいです。できません。

  • @サラマンサラマン-i6c
    @サラマンサラマン-i6c หลายเดือนก่อน

    自分の周りでは爪カチって言ったりします!

  • @チョレギ-t9r
    @チョレギ-t9r หลายเดือนก่อน

    学生で始めて7ヶ月です。その精神で落とすまで時間が許す限りトライし続けます。一ヶ月前は三級のとある課題を50回以上やってクリアしました。今は二級が5割登れます。数打ち戦法は若いなら絶対有効かと

    • @クライミングジムヒグラシ公式チャンネ
      @クライミングジムヒグラシ公式チャンネ หลายเดือนก่อน

      数をこなすうちに研ぎ澄まされていく、洗練されていくというのはありますからね。今後はこの課題は10回以内に登る!とか自らにハードルを少し上げていくのもありかもしれませんね。

  • @sabasabasabasabasab
    @sabasabasabasabasab หลายเดือนก่อน

    限界の課題に打ち込むときはクールタイムが長くなるので優しい目で見守ってもらえると嬉しいです。 次絶対に落としてやる、と気合は入れているものの、今の疲労感だとさっきより下のパートで落とされる、と体に訴えかけられしばらく取り付けずにいます。。

  • @japaneseharechannel
    @japaneseharechannel หลายเดือนก่อน

    登録者1000人おめでとう御座います㊗️ 広島から見てます😊

    • @クライミングジムヒグラシ公式チャンネ
      @クライミングジムヒグラシ公式チャンネ หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます。 ありがとうございます。 広島といえばやっぱり帝釈ですよね。圧倒的なスケールにただただ羨ましいです!

  • @Satoru.S
    @Satoru.S 2 หลายเดือนก่อน

    登録者1000人達成おめでとうございます。 いつも拝見しています。 そういえば、登るわけでもないし、クライミングの技術の話をするわけでもないし、 ジャンルとしてはクライミングではなく、大阪のおっちゃんの世間話、垂れ流しチャンネルですかね? これからも更新楽しみにしています。

    • @クライミングジムヒグラシ公式チャンネ
      @クライミングジムヒグラシ公式チャンネ 2 หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます。 ありがとうございます。 登ったり技術的なものは他の方にお任せして、今後もだらだらどーでもいい話を垂れ流して参りますので、お付き合いいただけると幸いです。

  • @popopopopopo607
    @popopopopopo607 2 หลายเดือนก่อน

    岩場のグレードダウンはあまり必要ないと思っていますが 某ノボロックみたいジムの商業目的の激甘グレードは問題あると思います。

    • @クライミングジムヒグラシ公式チャンネ
      @クライミングジムヒグラシ公式チャンネ 2 หลายเดือนก่อน

      ジムそれぞれに考え方がありますからね。ただジム間であまりにもグレード感に開きがあるのは、お客さんも混乱するかもしれませんね。

  • @やーせー-s6e
    @やーせー-s6e 2 หลายเดือนก่อน

    調べないと解らなくすることでライトな層を間引くため、とかじゃないですか?

  • @heta-neko
    @heta-neko 2 หลายเดือนก่อน

    思うんだけど、"某所" って単純に何処と言いにくい(表現しにくい)から 某所と言ってるだけじゃ無いでしょうか?

    • @クライミングジムヒグラシ公式チャンネ
      @クライミングジムヒグラシ公式チャンネ 2 หลายเดือนก่อน

      そのように表現しているケースもあるんでしょうね。 ただ具体的には言ってはダメなので、ぼやかしているという意味の某所が大半を占めていると感じています。

  • @ひでこ-w7v
    @ひでこ-w7v 2 หลายเดือนก่อน

    貴殿が自己顕示欲 承認欲求が強すぎるから同類に腹たってっるだけでしょう? っていうか最近あります? こーもりとかはよーやってくれはったと思いますし 宝塚は非公開で整備済んでから公開 奈良でもわかると思いますがプリクリ禁止でやーやーやってますが それでええんちゃいます?文句ばっかりっすね。

  • @ウェスタンブロッティング
    @ウェスタンブロッティング 2 หลายเดือนก่อน

    足自由というと、福岡市のボルダリングジム・ホアホアさんでしょうか。

    • @クライミングジムヒグラシ公式チャンネ
      @クライミングジムヒグラシ公式チャンネ 2 หลายเดือนก่อน

      そうそうホアホアさん! 思い出しました! ありがとうございます。

    • @rockout223
      @rockout223 หลายเดือนก่อน

      足自由課題の高難度は作りにくいので、非常に興味があります🤣

  • @800loc
    @800loc 2 หลายเดือนก่อน

    スポーツなんだから、いくら頑張っても100m10秒で走れない人もいるし、ほぼ全員練習すれば50m8秒は走れるのと一緒だと思います。スピードクライミングがオリンピックで推されているのも「明確に能力値が出るため素人目にもわかりやすい」と解説されていました。 どうも段級位制が能力値把握の邪魔をしているように思います。自分のホームジムはレーティングシステムを一部導入しているので、同じジムに通っているとアプリで能力の差を確認できます。まあだからといって、何をすると差が縮まるのかは曖昧ですが、少なくとも「同じ課題が登れたら強度に対しての処理能力と根性は身につく」と思って取り組んでいます。

  • @harumaki7
    @harumaki7 2 หลายเดือนก่อน

    私はリードの素人です。お話を聞いて、それでは壁にボルトを打ち込む作業は省いていいかって思ったのですがどうなのでしょうか?

    • @クライミングジムヒグラシ公式チャンネ
      @クライミングジムヒグラシ公式チャンネ 2 หลายเดือนก่อน

      私は開拓したことがありませんし、開拓者には常に敬意を払ってるつもりですので、開拓についてあれこれ言うつもりはありません。

    • @harumaki7
      @harumaki7 2 หลายเดือนก่อน

      @@クライミングジムヒグラシ公式チャンネ ご返答ありがとうございます。ですが私が言っているのは開拓のことではありません。 つまり既存のボルトに引っ掛けるのならヌンチャクをかけるかけないは瑣末な問題なんじゃないかということです。 どうなのでしょうか?競技でもヌンチャクは最初からついているようですが。

    • @harumaki7
      @harumaki7 2 หลายเดือนก่อน

      @@クライミングジムヒグラシ公式チャンネ 前のコメントはちょっとわかりにくかったかもしれませんので補足です。 ボルトを打ち込む作業に比べたらヌンチャクをかけるかけないは瑣末な問題じゃないかなと思ったのです。

    • @クライミングジムヒグラシ公式チャンネ
      @クライミングジムヒグラシ公式チャンネ 2 หลายเดือนก่อน

      瑣末と捉える方が使用されているのでしょうね。逆に私はそこに重きを置いています。もちろん誰かが先にヌンチャク掛けてくれているとラッキー!と小躍りはしますけどね。

    • @harumaki7
      @harumaki7 2 หลายเดือนก่อน

      @@クライミングジムヒグラシ公式チャンネ ちょっと考えてみたのですがフリークライミングとは本来道具を使わずに登ることですよね。 ロープをかけるのは安全性を確保するためなので、本来の道具を使わずに登るという目的には関係ない作業ですよね。 なのでヌンチャクをかけるかけないは好きにすればいいのではないかと思いました。 ただ、自分がやるのは自由にすればいいですがそれを人にもやれと言うのは違うと思いました。

  • @YKKLY
    @YKKLY 2 หลายเดือนก่อน

    まー個人的には外岩の課題は全部個別のものでついてるグレードはあくまで目安で、他の課題と相対的に比較できるものではないと思ってます。課題名だけ考えれば良いのではないかなと思ってますねぇ。

    • @クライミングジムヒグラシ公式チャンネ
      @クライミングジムヒグラシ公式チャンネ 2 หลายเดือนก่อน

      あくまで目安。おっしゃる通りですね。 ただやはり数字という誰もが理解できる優劣の指標だからこそ、挑戦意欲を駆り立てられるという側面が大きいのでしょうね。

  • @bicycleohio45212
    @bicycleohio45212 2 หลายเดือนก่อน

    自分もチョンボ棒は使ったことがないですが、ルート(もしくは岩場)によると思います。 1ピン目が非常に遠く墜落のリスクも高い上に、開拓時もグラウンドアップではなかったとか、長野県にある佐久志賀の岩場や坊抱岩のように、プリクリップを推奨している岩場もあります。 1ピン目はチョンボ棒を使用してヌンチャク+クリップまでセットした状態からスタートしないと、地元のクライマーから叱られることもあります😅 ただ、チョンボ棒を持っているからといって何処でも使用するのは違いますよね😅

    • @クライミングジムヒグラシ公式チャンネ
      @クライミングジムヒグラシ公式チャンネ 2 หลายเดือนก่อน

      プリクリ推奨ルートは枝を使ってプリクリします。怪我したくないですからね。 ちょんぼ棒を持つことで安易に使っていることに疑問を感じている。そこなんですよね。

  • @rawt8705
    @rawt8705 2 หลายเดือนก่อน

    リード始めたての頃、岩場を教えてもらった人の多くがチョンボ棒使ってて、「あ、使って良いんや」って思って乱用してましたが、最近ではプリクリ推奨ルート以外では使わないようにしてます。 やっぱり、チョンボ棒使っちゃうと恐怖心との戦いや、未知のホールドへの緊張感とかの、クライミングの本質的な面白さ(厳しさ)が殆ど0になっちゃいます。 まさしくズルです。 因みにチョンボ棒の別名はプリクリ棒ですかね

    • @クライミングジムヒグラシ公式チャンネ
      @クライミングジムヒグラシ公式チャンネ 2 หลายเดือนก่อน

      私もプリクリ推奨ルートではプリクリします。そうでない場合は危険そうだなと感じるルートはそもそも簡単なグレードでもトライを控えるようにしています。

  • @kintyo02
    @kintyo02 2 หลายเดือนก่อน

    長いことちょんぼ棒否定派でしたが以下の理由で最近導入しました ・ゲリラ豪雨で登り返せなくなったルートのヌンチャクを回収するため ・昔はプリクリップ前提ルートの取り付き付近にはちょうどいい木の棒が置いてあったが、ちょんぼ棒が普及したせいか無くなってることが増えた (木の棒にロープの結び目を引っかけてプリクリップする技術はほぼ失われている) 「自分でヌンがけ出来ないルートは取り付くべきではない」という考えは変わらないのでヌンがけでちょんぼ棒を使うことはありませんが、念のためにザックに忍ばせてるという感じです

  • @800loc
    @800loc 2 หลายเดือนก่อน

    「ベンチプレス120kgあげる」 「マラソン完走2時間30分台」 「柔道黒帯」 「英検準1級」 じゃないですかね。

  • @sabasabasabasabasab
    @sabasabasabasabasab 2 หลายเดือนก่อน

    初心者の人が打ち込んでる壁に行くのは、萎縮させたくないな、ドヤってると思われたくないな、と思って逆に遠慮します。アップし辛いです。。

  • @sociopass
    @sociopass 2 หลายเดือนก่อน

    自分の感覚は大阪ガレーラの3級がベースキャンプの3級と同じくらいに感じます。 荻パンだと4級くらいで、へたしたらノボロックなら2段。