![みぃTube](/img/default-banner.jpg)
- 152
- 439 478
みぃTube
เข้าร่วมเมื่อ 14 ก.พ. 2013
我が家のクルマやペットなど、身近な出来事についてご紹介させていただきます。
ほのぼのとした内容をお伝えできればと思っています。
ほのぼのとした内容をお伝えできればと思っています。
วีดีโอ
『MR-S』ライトウェイトな走りを堪能してみよう!クローズとオープンにした走行動画
มุมมอง 5423 หลายเดือนก่อน
『MR-S』ライトウェイトな走りを堪能してみよう!クローズとオープンにした走行動画
『TOYOTA MR-S』1999年式 5MTミッドシップオープンカー買うてしもうた💦
มุมมอง 2.4K4 หลายเดือนก่อน
『TOYOTA MR-S』1999年式 5MTミッドシップオープンカー買うてしもうた💦
『コンパクトカメラ編』リコー・コニカ・ミノルタ・オリンパス・富士フィルムなどなど・・・
มุมมอง 446 หลายเดือนก่อน
『コンパクトカメラ編』リコー・コニカ・ミノルタ・オリンパス・富士フィルムなどなど・・・
こんにちは!秋のオープンドライブお疲れ様です(笑)自分はMR-Sを所有してから12年になりますが野生のMR-Sにお目にかかる事は数えるほどしかありませんでしたね。なので野生のMR-Sを見た日は嬉しく感じてしまいますね。ブランケットを膝にかけ手袋をしてパーカーのフードがあれば冬場のオープンドライブも露天風呂状態で気持ちがいいですよ。
コメントありがとうございます😊 そうなんですよねー。もうちょっとMR-Sに遭遇してもいい気がするんですが…。 今日乗る予定なので、オープンにして冬を感じてみようと思います😊
@ さん お気をつけて楽しんできてください♪
こんにちは!私も1999年式のMR-Sに乗っております(笑)1トンを切る軽量ボディとフルオープンになる楽しいクルマなので実用性はないですが飽きずに乗ってます。
新型プリウスはよくできてる
@@おすし-f5z プリウス、自分も好みです。
車大好きです。MR-Sは「比較的安い費用でオープンカーの雰囲気を味わえるスポーツカーでななくてスポーティーカー」だと思います。
確かにスポーツカーというには詰めの甘い箇所もあるので、雰囲気を味わうといった感じでしょうか。 自分的には十分持て余す性能なんですが…😅
すごく良いクルマですよね。カッコイイです👍
お疲れ様です。はじめまして 自分はカロツーなんですけど室内灯?のボタン、本当夜になると場所わかんなくて手探りです。自分は100均のキラキラのシール?宝石みたいなやつ、あれ貼り付けて手で触った時分かるようにしてます。暗闇で光るシールも考えたんですけど見た目がヨロシクなくて。 それとナビですよねぇ、ほんと、もうちっと下に付けてよって思ったっす。 全体にシンプルなのはいいですけどポケットとかトレイとかもう少し増やして欲しかった。まぁ知った上で買ったんですけどねw
ルームランプの手探りはなかなか難しいですよね~。セレナに乗ってたときは、発光部がスイッチになっており、押すと光ってくれたので案外使いやすかったです。 モニターはあと2cm下なら良かったんですけどね💧
撥水効果が車が白でわからない
動画ではちょっと分かりにくかっですねー。
こんちは! mr-s のそのままの音聞きたいので音楽なし、等速再生もいずれ上げてもらえると嬉しいです😊
@@surron-ta 現在、動画作成中です。 今しばらくお待ちいただければと思います😊
おめでとうございます。 今が買い時と思って、私も9月に買ってしもうた。
@@田中博久-x8i 今はあんまし乗れてませんが、オープンで走ると気持ちいいですねー。
ディーラーだとやっぱり甘さ0でバンバン交換になるから高くなりますよね。俺もあと一年弱でカロスポの最初の車検なのでどこで受けるか考えものですな。
@@BABYBABY-hd2dx ディーラーに出すと高いのはわかってるんですが、付き合いもあるので他へは出せないんですよねー。 ちなみにクラブネッツとに入らなければ、4万程度価格を抑えられます。
@@BABYBABY-hd2dx ディーラーに出すと高いのはわかってるんですが、付き合いもあるので仕方ないんですよね💧 ちなみにクラブネッツと保証がつくしプランを外せば5万4000円ぐらい安くなります。これも付き合いなので入りましたが…。
納車街なので参考になりました!
@@tominagadesu それは良かったです。 納車楽しみですね。
@@tube596ドリンクホルダーつけてますか?
@@tominagadesu ドリンクホルダーは元々あったものを使っていますよ。
@@tube596 わかりました
@@tominagadesu ちなみにウィンドウ側の送風口に付けるカロスポ専用の事ですよね? 掃除がしにくくなるのであまり物は置かない主義なんです。
イイっすね!! レビュー等楽しみです
@@surron-ta 今しか乗れないと思い、買ってしまいました💦 時間がなく、あまり乗れてませんが、近々動画撮る予定です。
遅。
速さを求める方には不向きなクルマですよ。エンジンもさることながら、ブレーキも不足気味ですし。 なんちゃってスポーツ仕様なクルマですねー。
前期型がカッコ良いです。ディライト形状が好き・・・他の変更ヶ所は素人目には分かりません。どうぞ大切にお乗りください。
ありがとうございます。 基本的には前期型がいいと思ってますが、後期の羨ましい部分もあるので、あまり考えないようにしてます。 大事に乗っていこうと思います😊
前期カロツー乗りです。 TRDのエアロ良いですね! あと18インチのホイールも個人的にカッコイイと思います。いつか自分の車にも付けたいです。 2020年、街で初めてカロスポのリアビューを見て「何この車?カッコイイんですけど!えっ!!トヨタ車!?」ってなってから1年後、カロツー買いました。 テールを後期に換えて満足してます。今はヘッドライトも換えたくなってます。
自分もカロスポ見たときにカッコイイと思ってましたが、カローラの名が引っかかって購入を躊躇したことを思い出します。まぁ今となっては脱年配者なイメージになりつつあるので、良しとします。(笑)
I want twin so cut ♡♡♡
ペコちゃん人形はどこで手に入れられますか? 後期型2LモデルAVS とても良いですよ😊
ペコちゃんですが、多分十年ぐらい前に買ったもので、手に入らないんじゃないかと… あれ、頭の中に芳香剤入ってます。なのでずっとつかってるんです。
外見は前期 中身は後期が良い。
同感です。 更に言えば、エンジンも後期がいいですね。
誰も乗せない後席ですが、後席のアームレスト意外にデカくて良いんですよね
これが本当に後ろに人乗せる機会がないので、出来が良いだけにもったいないですよね〜💧
夜間のシーンもあるけーこがーに長く燃えるんかーと思ったけんど5分だけなんじゃのー
夜間というのは、発煙筒だけを撮ったシーンのことですよね。 あれ、アップで撮ったら露出の関係で周りが暗くなってしまったんですよ。誤解を招いてしまい、申し訳ありません。 そのまま連続して撮ってますので、朝方です。
カロスポgzハイブリッドを買おうとしてます。 元々は黒か赤黒のカロスポを買う予定だったんですがみぃさんのカロスポを見て同じ色が欲しくなりました。あまり車に詳しくないので正式な名前は分からないんですが横から見て車の下部分にある赤の装飾は白のカロスポを買ったらついてくるものなんですか?それともオプションでつけているものなんですか?中古で買うつもりなんですがなんて調べたら同じ外見のカロスポがでるのか教えて欲しいです!
あれはディーラーオプションで、TRDのエアロです。 現行では設定がないので、2022年10月以前の車種となります。 メッキ加飾のモデリスタも良かったんですが、TRDのほうがスポーティな印象なのでこちらにしました。
初期型のカロスポだとモニターそこまで邪魔にならなかったんですけどね〜🤔
ディスプレイモニターの画面を、標準の7インチから9インチに変えたからかもしれませんね。 若干高くなってるように思います。
一番はブレーキの効きが2000ccのパワーと重量をうけとめられないのがネック。ハイブリッドは論外。ホーンはプレミアムホーンにかえたし、ペダルもシルバーに変えた。PDAは過剰過ぎて下手くそをブレーキするから解除。 マツダ3のマフラーに憧れる。まぁオートホールドブレーキはメモリー式にしてほしかったね。
ブレーキは小さすぎですねー。下りが延々続くと場合によってはフェードしそうです。 車重に対して心許ないです。 普通に走る分には問題ないんでしょうけど…
シフトレバー前のミッキー柄がおしゃれで可愛いですね🤗
カタカタ音防止のため、買ってみました。ダイソーで買ったので、安物ですが…。
ドア以外は共感です。 室内灯のボタンはスマホのライトを点灯して探すというマヌケなことをしてました スイッチの配置を覚えておけば良いんですけどねえ
ルームランプですが、前車セレナでは、発光レンズ部分がスイッチを兼ねており、押すと光るのが便利でした。
室内照明のスイッチとUSBは同じ思いです ライトを点けることで対応していますが・・・ ライト絡みでは時速3キロで点灯してしまうのも不満です 任意で10キロ程度まで点灯しないようになって欲しい (駐車時他車を待たせる時ライトぐらい消したい) またトヨタのナビの案内が酷いです 10年前のカロッツェリアの方が しっかりと案内してくれていました 具体的には右折侵入させるとか 車で行っているのに施設へ案内とか・・・(^_^;) あとダッシュボート横の送風口の下にスライド式のドリンクホルダーが欲しいです
自分はナビを付けなかったんですが、性能はイマイチなんですねー。 格納式のドリンクホルダーあると便利だと思います。
いづれも全く不満はないね
不満が無いに越したことはないです。
DAの上部がツライチになるように座面上げたら良いのに
コメントありがとうございます。 それが一番の解答だと思います。
以前もコメントさせていただきましたが、改良前から改良後に乗り換えています(HV) 照明スイッチは不満でしたね 現行は改良されています 細かい部分では、チケットホルダーが実装されて利便性が増しました 風量ダイヤルの他には、温度調整ダイヤル部分にも小変更があります 赤と青のラインの位置が微調整されて見やすくなりました 残念だった部分は自動防眩ミラー廃止と、ドライブモードセレクター・EVモードスイッチ部分がピアノブラックから素地になったこと 何れも換装すれば良いことですけどね
マイナーチェンジによって改善されるのはありがたいですねー。 省かれるのはいただけませんが…。
室内照明は同感。SOSボタンも近いんで迂闊に触れませんね。 風量ダイヤルは後期型からは無くなってます。 自分の不満はステアリングスイッチの音量調整と曲送りボタンの位置。液晶インフォメーション変更十字キーと逆にしてほしかった
今までステアリングスイッチのある車に乗ってなかったので、操作については何も思わなかったです💦
こんにちは😃 ほとんど共感します 特に室内照明のスイッチはわからないですね😅 自分はOPでCD/DVDを付けているのでシートヒーターのスイッチとUSBの位置が違います。
共感いただきありがとうございます。 ドライブ機器付けたらスイッチの場所が変わるんですね、知りませんでした。
ブースターケーブルは救護される側がHV車ならOK、逆は不可です。 私はカローラスポーツHV車にスーパーキャパシタタイプのジャンプスターターを常備しています。
HVから使えないのは知ってはいるんですが、前車セレナからの流れで載せてます。 ジャンプスターターのほうがスマートでいいですねー、こっちに替えようかなぁ?
ツインは電装が弱点?私のは時々ABSランプが点灯しっ放しになりSPメーター内インジケーターも消灯したまんまになります。気まぐれで元に戻ります。次に症状出たら修理にと思ってます。
そうですね、なんとなく感じてはいました。 リバース入れたときの音が鳴ったり鳴らなかったりしてます 後、ファンベルト(多分)がエンジン始動時に数秒鳴きます。気温や天候なんか関係なく、いつなるのか不明です(笑) これも愛嬌ということにしてます。
醤油ソフトは食べたことありましたが、肉まんやお饅頭、プリンなんかもあったとは! 今度行った時に食べてみようと思います!
もし食べる機会がありましたら、是非感想お聞かせください
日曜日にGZハイブリッド契約してきました😊オプション付けたら400万超えでしたwww
納車楽しみですねー。 MC後で若干値段が上がったとはいえ、かなりオプション付けたんですね。
初めまして、 私も代々、乗っていたセレナを、手放して、カローラSPを購入いました^^ 。あまりに境遇?が似てて笑いましたw。現在も大事に乗っています^^! ちなみに、グレードはGZのHVです。燃費が良くて助かります!
家族で出かける事もほぼ無くなり、年数も経っていたので買い替えました。 狭くなるのが耐えられるか心配でしたが、運転楽しいので買ってよかったです。 グレードも一緒ですね。燃費は、ここのところ寒すぎてエアコン使うので、22km/Lぐらいです。
私も電球のボーっと点くのは好きですよ。クリスマスツリーは特に好きです。ボーっと点灯消灯を考えるんでしたら耐圧16~24ボルトのコンデンサーをパラレルに入れれば成りますよ。 車ではした事ないですけど.... するんでしたら自己責任でお願いします。私はバイクのウインカーでしてました。
同志?がいて嬉しいですね。 また、情報提供ありがとうございます。 多分、自分はよう分らんのんで、そのままにしときます。(笑)
音楽やめた方がいいとおもいます。いろいろ入ってこないです。残念〜
コメントありがとうございます。 動画内容によって音楽アリ、ナシを使い分けておりましたが、今後の参考にさせていただきます。
小学生の下校時間は、スピード出さない方がいい。
ご指摘ありがとうございます。 一応ですが、30km台にはとどめて、気は遣っているつもりでした。 動画は若干早回しにしてますので、飛ばしているように感じるかもしれません…
@@tube596 早回しなんですね。失礼しました。
いえいえ、動画見てるだけだと飛ばしているように感じますよね。 結構早回し使っておりますので、今後は一言文面に入れようと思います。 ありがとうございました。
あとはニーエアバッグが後期から無くなる。GZの自動防眩ルームミラーも廃止。ガソリンモデルにオートアラームが標準装備になるという変更に気付きました。
いろいろ小変更ありますねー。 個人的な感想ですが、ヘッドライトのデイライトのウィンカー使用時の反転がなんか見た目違和感があるんですよね~。 気に入ってる方、申し訳ないです…
自分もカローラスポーツ乗っています。エンジンを切ったときに出てくるエコジャッジなのですが、エコ減速のときだけメモリが2つか3つしかいかなくて毎回点数が低いです。そこで今度暇なときに足元動画撮ってもらえると嬉しいです!
エコ減速ですか… 自分もどういったときに得点がいいのか分かりません(笑)。 不確定ですが、回生ブレーキ長めに減速したあとフットでゆ〜くり停まると良い点が出る気がします。 あくまで気がするだけですが…。 いつか動画撮ってみますね。
出足の速さ、初速な加速感はカロスポと比べて、どちらが早くてスムーズですか
あくまで個人的な見解ですが、出足はアクアです。やはり車両重量が軽いのは大きいですね。燃費にも影響するでしょうし。 まぁレースするわけではないので、一般的に走る分にはどちらも問題ないですが。 質感、足回りやブレーキのタッチなどはカロスポのほうが懐が深いです。
ホイールサイズはメーカーによって規格が違うんじゃなくて車種によって規格が違うんだよ
これは勉強不足でした。 ご指摘ありがとうございます。
どーもお久しぶりです😅走り納め動画お疲れ様でした🎉ペコちゃんもお疲れ様でした(笑)来年も良いお年を〜👍
コメントありがとうございます。 スタッドレスなので、攻めたりしませんが、スポーツモードで走るんは楽しいですねー。 来年もお互い良い年になりますように。
はじめまして!カローラスポーツ納車待ちしています。 動画でブレーキダストが結構つくとおっしゃっていましたが、ホイールコーティングのような物は必要だと思われますか? 現在はプリウスに乗っており回生ブレーキのせいなのかダストを気にすることがなかったです。 もしダストが付くようなら納車時にコーティングを検討しようかと思うので、意見を聞かせていただけると嬉しいです。
納車楽しみですね。 ダストについては個人的な見解になりますが、前者のセレナと比べてです。 プリウスからの乗り換えでしたら、回生ブレーキ多用されていると思いますので、さほど心配ないかと。
ちょうど昨日、Amazonのブラックフライデーで割引されていたのでLEDルームランプ購入して明日届く予定です。レンズ部分を押すとオン・オフ出来るようになるのでポチりました😊
同意します 改良前から後に乗り換えていますが、アンバーな雰囲気で改良前の方が好きですね LEDよりいいです
おぉ~同士がいてうれしいです✨
テスラなど、電気自動車の中にはスマホ感覚でアップデートできると聞いたことがありますが、トヨタセーフティーセンスなども機能がアップデートできるといいですね。って、もしかしてもうできてるんでしょうか? 高齢化社会の到来や時速可能な社会等の考え方からすれば、そういうことこそ先進的と言えますね。
持続可能でした…。
どうなんでしょう?特に何もしたこともなく、ディーラーからも言われてないので… 安全になるのにこしたことないので、出来ればいいと思います。
最新のT-connectナビはエンジンオフの状態の時に裏でアップデートをすることがありますがシステム系のアップデートは聞いたことないですね
前期1.2CVT乗りですが、反応が遅く対向車に迷惑なのでオフ走行してます😭
自分も基本オフにしてます。 道路等の状況に寄るところがあるので、良い悪いの判断は難しいですね。
改めてアップし直したため、頂いたコメントが消えております。 大変申し訳ございません。
マルチインフォメーションディスプレイの変更は賛成ですが、エンジン起動時の『カローラスポーツ』のオープニング廃止は残念だなぁ。あのオープニング好きなので。ガソリンエンジンが、1.2ターボから、2.0に変更はよい。ただ、ハイブリッドの受注停止は痛い。
オープニング、自分も好きですが、なくなったんですか? 小変更でいい点と悪い点がありますね。