- 504
- 4 118 633
のぞみ農園
เข้าร่วมเมื่อ 5 มี.ค. 2023
のぞみ農園では、家庭菜園や畑などでたくさんの野菜を育てていきたいと思っています。
我が家は50年以上色々な野菜を作って来た農家です。チャンネル名の「のぞみ」は娘の名前から付けました。
夫婦とも仕事をしながらの動画活動になりますが、週一回は投稿したいと思っています。
チャンネル登録して頂くことで、これから皆さんが野菜を作るときのお手伝いが、ひょっとしたらできるかもしれませんので、チャンネル登録だけでもよろしくお願い致します🙇♂️
皆様のおかげで、初回の動画投稿から3ヶ月経たずに2023年6月18日にチャンネル登録者1000人を達成することができました。本当にありがとうございます。感謝しかありません☺️
これからものぞみ農園をよろしくお願い致します。
2024年8月 10000人達成
2024年12月 15000人達成
我が家は50年以上色々な野菜を作って来た農家です。チャンネル名の「のぞみ」は娘の名前から付けました。
夫婦とも仕事をしながらの動画活動になりますが、週一回は投稿したいと思っています。
チャンネル登録して頂くことで、これから皆さんが野菜を作るときのお手伝いが、ひょっとしたらできるかもしれませんので、チャンネル登録だけでもよろしくお願い致します🙇♂️
皆様のおかげで、初回の動画投稿から3ヶ月経たずに2023年6月18日にチャンネル登録者1000人を達成することができました。本当にありがとうございます。感謝しかありません☺️
これからものぞみ農園をよろしくお願い致します。
2024年8月 10000人達成
2024年12月 15000人達成
วีดีโอ
【比べてみて】2月上旬の我が家の畑と、みなさんの畑を比べてみて下さい。育てている野菜を全部見せます。
มุมมอง 98015 ชั่วโมงที่ผ่านมา
#タマネギ #ジャガイモ #ダイコン 2月上旬の我が家の畑をご覧下さい。
【ジャガイモ】土作りをするときに、守って欲しい大切な3つのポイント 酸度/連作/土の硬さなど
มุมมอง 1.6K2 ชั่วโมงที่ผ่านมา
#ジャガイモ栽培 #ジャガイモ 土作りに大切な3つのポイントを解説します。 是非最後までご覧下さい。
【ジャガイモ】植える時期はココです!今から準備しておくと成功します。
มุมมอง 2.1K4 ชั่วโมงที่ผ่านมา
#ジャガイモ #ジャガイモ栽培 この時期に植え付けすると成功しやすいです。 是非最後までご覧下さい。
【やってみて】プランター野菜、2月から大きくさせる方法を解説しています。春には収穫できます。ミズナ/ラディッシュ/チンゲンサイ
มุมมอง 1.3K7 ชั่วโมงที่ผ่านมา
#チンゲンサイ #ミズナ #ラディッシュ 2月から大きくしたい方は必見! 是非最後までご覧下さい。
【ジャガイモ】過去最多!なんと13種類のオススメ品種を紹介します。いくつ知ってる?キタアカリ、男爵、ニシユタカ、グラウンドペチカ、、、など。
มุมมอง 1K9 ชั่วโมงที่ผ่านมา
#ジャガイモ栽培 #ジャガイモ あなたはいくつ知ってる?13種類のジャガイモ紹介。 是非最後までご覧下さい。
【タマネギ】2月に大きくするためにするべき3つの作業、プラスおまけ。これで大丈夫。
มุมมอง 2.7K12 ชั่วโมงที่ผ่านมา
#タマネギ栽培 #タマネギ これで大丈夫、タマネギは大きくなります。 2月に是非してみて下さい。
【ハクサイ】現状、あなたと比較して下さい。ヒモでくくれば、結球して丸くなるのか?解説します。
มุมมอง 1.1K14 ชั่วโมงที่ผ่านมา
#ハクサイ栽培 #ハクサイ ハクサイはヒモでくくれば丸くなるのか? 是非最後までご覧下さい。
【ホウレンソウ】2月に大きくしたい方は是非この方法で、大きくしてあげて下さい。
มุมมอง 9K16 ชั่วโมงที่ผ่านมา
#ホウレンソウ栽培 #ホウレンソウ 2月に大きくしたい方はこの方法でしてみて下さい。 是非最後までご覧下さい。
【ニンジン】さて、ニンジンはプランターでも大きくそだつのか?
มุมมอง 64919 ชั่วโมงที่ผ่านมา
#ニンジン栽培 #ニンジン ニンジンはプランターでも大きく育つのか? 是非最後までご覧下さい。
【プランター】プランターで野菜を作っている方、必見。暖かくなる前に、コレをして下さい。
มุมมอง 39121 ชั่วโมงที่ผ่านมา
#プランター栽培 #プランター #ミズナ #チンゲンサイ
【ブロッコリー】大きく育てるために、暖かくなる前にしておいて欲しいことを解説します。
มุมมอง 2.1Kวันที่ผ่านมา
#ブロッコリー栽培 #ブロッコリー 暖かくなる前にしておいてください。 是非最後までご覧下さい。
【結球レタス】残念ながら、発芽せず。その原因はコレしか考えられません。
มุมมอง 491วันที่ผ่านมา
#レタス栽培 #レタス レタスの種が発芽しなかった理由を解説します。 是非最後までご覧下さい。
【なるほど!】意外に知られていない、良い土や良い野菜を作るためにはコレが不可欠です。
มุมมอง 2.1Kวันที่ผ่านมา
#家庭菜園 #土作り 良い土や野菜を作るにはとてもコレが大切! 是非最後までご覧下さい。
【タマネギ】1月後半、早生タマネギの大きさ、あなたのものと比べてみて下さい。
มุมมอง 3.8K14 วันที่ผ่านมา
【タマネギ】1月後半、早生タマネギの大きさ、あなたのものと比べてみて下さい。
【ダイコン】畑で植えたまま、放置すると大きくなるのか?デメリットはあるのか、解説します。
มุมมอง 2.4K14 วันที่ผ่านมา
【ダイコン】畑で植えたまま、放置すると大きくなるのか?デメリットはあるのか、解説します。
【どうなるの?】使わなくなった種をまとめて全部蒔いたら、こんなふうになってしまいました。
มุมมอง 51714 วันที่ผ่านมา
【どうなるの?】使わなくなった種をまとめて全部蒔いたら、こんなふうになってしまいました。
【燃やしてみた】夏野菜の残渣を乾燥させて、燃やしてみた。燃える?燃えない?
มุมมอง 37914 วันที่ผ่านมา
【燃やしてみた】夏野菜の残渣を乾燥させて、燃やしてみた。燃える?燃えない?
【スナップエンドウ】寒いこの時期に、コレをしてしまうと逆効果になる作業とは?
มุมมอง 6K14 วันที่ผ่านมา
【スナップエンドウ】寒いこの時期に、コレをしてしまうと逆効果になる作業とは?
【スナップエンドウ】大切な冬越し。我が家の防寒はこんなふうにしています。2種類の方法。今後の作業など。
มุมมอง 1.2K14 วันที่ผ่านมา
【スナップエンドウ】大切な冬越し。我が家の防寒はこんなふうにしています。2種類の方法。今後の作業など。
【大公開】1月、我が家でどんな野菜を作っているのか、全部お見せします。毎月恒例企画、今月もやります!
มุมมอง 1.5K14 วันที่ผ่านมา
【大公開】1月、我が家でどんな野菜を作っているのか、全部お見せします。毎月恒例企画、今月もやります!
【ネギ】必ずして。大きく育てるためにコレは守って下さい。ネギ栽培/冬季の栽培
มุมมอง 4.5K21 วันที่ผ่านมา
【ネギ】必ずして。大きく育てるためにコレは守って下さい。ネギ栽培/冬季の栽培
【ニンニク】大きくするために1月中に確認して欲しい4つのポイントを解説します。
มุมมอง 3K21 วันที่ผ่านมา
【ニンニク】大きくするために1月中に確認して欲しい4つのポイントを解説します。
【ソラマメ】大きくするために1月にコレをしないと枯れます。ソラマメ/発芽/苗の大きさ/防寒対策
มุมมอง 75621 วันที่ผ่านมา
【ソラマメ】大きくするために1月にコレをしないと枯れます。ソラマメ/発芽/苗の大きさ/防寒対策
さつまいものしゆ各お見ました何高自分がしゆ格下した気分になりました楽しいですね有難うございます😮😮
ありがとうございます😊 収穫、楽しいですよね😄 また、今後ともよろしくお願いします🙇
おはようございます、苗🪴をつくり、草丈:20cmくらいに露地植えにしたいです。🎉😊❤
ありがとうございます😊 いよいよ、植え付けが近づいて来ましたね😄 楽しんでいきましょう。
のぞみ農園さん ありがとうございます☺️ こんなに 種類があるなんて 楽しい。 お料理にあわせて 栽培するといいですね😂 TH-camで様々な情報が入りますが 自分が何も知らないことに気付きますが そこは自分の範囲で 学んでいます☺️料理好きなので 色々に挑戦したい✨意外な発見があるかもですね🎉 楽しい時間になりました😃
ありがとうございます😊 色々な種類があって楽しくなりますよね。 ただあまり売っていない品種も多くて、実際栽培できるのは限られてますけどねえ😄 またよろしくお願いします🙇
おはようございます😊 のぞみ農園さんが言われるように やはり しっかり把握して野菜を作ると 良い収穫が得られると思います☺️ じゃがいも 玉ねぎは 地方の気候にもより いつも3月春彼岸の前を目安に植え付け。 しかし。昨今の気温上昇に合わせ もう ちょっと 早めの植え付け、収穫を試して 今 納得😂 昨年も 雨が少なく 収穫を心配した年でした😃何事も試行錯誤すれば 良い 結果が出ると。 でも 家庭菜園は愉しむことで すよね😊 のぞみ農園さん 質問です😂 今年は なぜか 「もぐら」さんが 趣味の庭を騒いでいます。コーヒーの香りが苦手と知りコーヒーかすを盛り上がった土の中にまき 混ぜて平らに❗ 少し 効いたような気がしますがまだ 奮闘中😅 もぐらは 被害は❔ なぜ多い❔ 退治策は❔ よろしくお願いします😊
ありがとうございます😊 モグラがコーヒーの匂いが苦手とは、知りませんでした💦効果がありそうですね😄 うちもモグラが少しいるみたいで、両親が対策をしています。どういう対策かと言いますと、何か高音が出るような機械の杭を畝に打ち込んで、対策しています。意外と効果があるみたいですよ☺️
@のぞみ農園 様 ありがとうございます☺️ 前に進めないように 割りばしを 進行方向性へ5センチ間隔で何本も差しこんだりして遊んでいます(笑) ご両親様はその音するのはどこかで購入したのでしょう❔
ひとつのサツマイモから七個?くらい、丸々太い芋🍠でき旨そう。
ありがとうございます😊 はい、良いサツマイモができました! 今年もやってみます!
野ねずみにやられませんか?
ありがとうございます😊 そうですね、とりあえず今回は大丈夫でしたよ😄
「菊芋→1月頃植えて10月頃に花が咲いたら収穫の目安」 菊芋はスーパーでは扱って無いですが、スーパーの一部の「農家の野菜」売り場で初めて見掛けましたが、食べ方も、どんな物かも分からず、残念な事に買いませんでした。 家族が糖尿病なので、食べさせてみたいと思います。 今度売っていたら買って、植えてみたくなりました。 それにしても菊芋は、じゃがいもやサツマイモなど他の芋と違って、セイタカアワダチソウみたいな草ですね。 素人ですが、ベランダ農園やってみたいと思っています。でも菊芋はベランダでは無理かな。丈が大きいですしね。でも、さっき見たサツマイモも勉強になりました😊 まだ、サツマイモと菊芋しか見ていませんが、次の動画からは、植える時期と収穫時期を教えて頂けると有り難いです。あ、今見た二つは、教えてくれて有りました❤
ありがとうございます😊 キクイモの動画はたしか一本しか出していないのにみていただいて大変光栄です😄 キクイモは糖尿病に効果があるみたいなので、作りがいはありますよね、道の駅には時期によっては売っていると聞いたことがあります☺️ 栽培自体は簡単なんですが、仰る通りかなり大きくなるので、ベランダやプランターだと厳しいかもしれませんし、できても小さな芋になるかも知れませんね💦 シーズンに関しても、毎回ではありませんが、野菜によって植え付けの時期なども解説していきますね、ありがとうございます😊🙇
セルトレイ底から押し上げると良いのですね? 知らずに種蒔き花のもピンセットやお箸で持ち上げてました。
ありがとうございます😊 そうですね、やり方は人それぞれですが、苗が傷まなかったら大丈夫ですよ☺️
大変よくわかりました葉っぱの植からかけてもいいんですね。🎉ありがとうございます。
ありがとうございます😊 全然問題ないですよ☺️ またよろしくお願いします🙇
みよし市です。植え付けが遅く7月7日ころで、12月に収穫します。真冬は霜が降りますから、サツマイモの冬越しは設備がないと室内でもむずかしい。9月から10月ころ収穫すれば大丈夫という人もいますが、、、。水分や糖度のちがいによるのかも。
ありがとうございます😊 やっぱり地域によって、だいぶ違うんですね😊
植物の再生能力は凄い!
ありがとうございます😊 本当にすごいですよね👍
幼稚園の芋掘り遠足に参加した時、一緒になって楽しみました。ホント、楽しかった~‼️
ありがとうございます😊 芋掘りを見ていると、いろんな思い出が思い出されますよね😊 また、よろしくお願いします🙇
土が粘土質ならば芋づるを、少し短く切って土に漉き込んで米糠を撒いて、カルスを振って土壌改良をしたら良いと思います。捨てる手間などや土に返す事を考えてやってみて下さい。あと芋を掘る時の剣スコを入れる角度は地面に垂直にしてテコの様にしたら、芋を傷つける事はありませんよ😢
ありがとうございます😊 粘土質の改善方法やスコップの使い方、参考にさせて頂きます。 また、よろしくお願いします🙇
12/23催芽蒔きで発根させてから12/28に浅いプランターに定植した水菜が同じような育ち具合です。 群植してるので、そのうち間引き菜として抜く予定です。サラダ目的の葉物には込み合っても腐りもせず育てやすい野菜ですね。 うちのほうれん草も5センチ位から中々伸びませんね。
ありがとうございます😊 そうですよねぇ、この時期はなかなか葉野菜は成長しませんよね💦 根気強く暖かくなるまで、気長に待ちましょう😊
野焼きは違法なのでは?
ありがとうございます😊 そうなんです、野焼きは違法だと思います。 一応毎回、直前に消防署に連絡を入れていますよ。そうしないて、知らない人が間違えて通報したりして、迷惑をかけるので、みなさんも野焼きをする場合は、きちんと消防署に連絡してからするようにしましょう😊
食べて美味しかな、甘みは?教えて
ありがとうございます😊 取ってから、しばらく追熟させたので、売っているサツマイモと味は変わりませんでしたよ☺️ 取ってすぐ食べたら、甘くなかったかもしれませんね💦
今日の強風で、15号鉢植えブロッコリーが倒れていました。鉢植え7個のうち、被せているビニールについた花蕾部分が黒く腐った感じになりました。 ビニールについていた葉先も黄色く変色していたので 先っぽのみ除去したけど、茎元から除去するのが良いのですね?。
ありがとうございます😊 黒っぽくなる原因にはいくつかありますが、ホウ素不足の場合は、病気ではなく寒さや肥料不足によるものなので、先っぽだけの除去でOKだと思いますよ😄
ブロッコリー🥦のことではないんですけど、昨日から強い風が吹いていて、スナックエンドウの寒冷紗が外れていたので掛け直しをしつつ大根を見ていたら、だいぶ前にのぞみ農園さんが言っていた葉っぱの広がりが起こっていました😊次に葉っぱが起き上がったら食べ頃でしたっけ?遅すぎ🤣楽しみ🤗
ありがとうございます😊 葉っぱが倒れてきたら、そろそろ収穫のタイミングでよいと思いますよ😄 あまり、暖かくなるまで土の中に置いておくと、割れたり、スがはいるので、よいタイミングで取りましょう😊 寒いのでお身体、気をつけてくださいね☺️
@のぞみ農園 ありがとうございます✨ 明日から少しずつ収穫していきたいと思います🤗
畑いいですね~😊動画ありがとうございました
こちらこそ、ありがとうございます😊 またよろしくお願いします🙇
12月には,雪で植えられませんし,それ北海道ですか?
ありがとうございます😊 ちなみにうちは関西です😄 キクイモの植え付けは春で大丈夫ですよ、うちは11月に種芋をもらったので、冬に植えただけで、本来は春でOKですよ。
有難うございます!😅
ありがとうございます😊 また、参考にしてみて下さいね😄
裸種子のロメインレタスはまだ暖かい11/27直まきで5日程で発芽始まりました。コート種子のほうれん草は12/9種蒔きでビニールかけてましたが、発芽揃うのに1ヶ月かかりました。コーティング種子でしたので種が湿るのに寒くて時間かかったのか?と思っています。 よっぽど処分しようかと思ったけどほっといたら発芽が始まりました。
ありがとうございます😊 やはりコーティング種子の方が発芽が良いですが、寒ければ、なかなか発芽が揃わないんですね😊 気長に待つことも必要ですよね😄
玉レタスは鍋やスープで食べるのが美味しいです。レタス残念ですね😢 今、種まきする野菜はありますか?
ありがとうございます😊 レタスも鍋とかに入れると、確かに美味しいですよね😋 今種まきできるのは、ホウレンソウやコマツナはトンネルすると出来ますが、収穫がどうしても3月以降になるので、夏野菜のスタートに影響してしまうので、あまりオススメできないかもしれません😊 少し間を空けるのも良いかもしれませんね。
知り合いの知り合いが何もしない畑をやっているそうです。 耕さない、肥料を与えない😅虫食いも多く収量は多くはないが甘くて美味しいらしいです😊
ありがとうございます😊 そうなんですね、自然農法をされているとは、色々聞くと、勉強になりそうですね😄
のぞみ農園さん 今日は真面目なお話し❔ですか (笑) とても良いお話ありがとうございます🍀 里山在住ですが埼玉南部に時々出かけますが 風が強い日は広い畑から 土が舞い 車窓から景色が見えない現象が起こります。近隣の方に尋ねたら そんな日は洗濯物等とても干せないとのこと😂 その点は里山はのどか 空気はきれい 。山々の緑に癒されます。周りが庭が落葉樹が多く 畑に🍂落ち葉をしきこみ ぬか 牛ふんを適宜 に入れて耕運機で耕し 細やかな 四季の農作物を楽しんできました😃玉ねぎ じゃがいも等は手作りのもので賄えます。でも 去年から今年のように気候不順の駄目あめがない 暖かいと玉ねぎさえ 植えた半分ほどとけてしまいました😃 植物 農作物は気候の変化で様変わりしそうですね😂のぞみ農作物さんのようにご教授いただければ幸いです✨
ありがとうございます😊 里山にお住まいなんですね、羨ましいです😊 ただ、良いこと、悪いこと、色々あるんですね😅 こちらこさ、またたくさん、教えていただけると嬉しいです😄 よろしくお願いします🙇
ただいま コメントさせていただいたものですが 望み農園→正しくは のぞみ農園 です。 失礼しました😃
ありがとうございます😊 いえいえ、ご丁寧にありがとうございます。 全然、問題ないですよ。ちなみに、のぞみは娘の名前です☺️
望み農園さん 早速の種芋のご案内 ありがとうございます☺️ こちらは寒さがありますので 昔から3月のお彼岸を目安に植え付けていましたが 今 暖かく皆さん 早めに植え付けをしてますね。 寒い地域でJAさんから購入。最近は家庭菜園で作る方も多くなり種芋 売り切れに。望み農園さん 質問です。買って来た種芋 どのように保管して置いたらいいでしょうか❔
ありがとうございます😊 やっぱり地域差がかなりあるんですね、勉強になります☺️ 買ってきた種芋は、植え付けの少し前は、日当たりの良い部屋で芽出しをした方が良いですが、それまでは湿気の少ない少しくらい部屋とか、ダンボールの中で保管しておくとよいと思いますよ☺️
@のぞみ農園 様 早速のご返信 ありがとうございます。助かります🙌 去年は 特に夏場の雨が少なく 大切に樹木が枯れたり 農家さんのご苦労も見聞きしました。今年も 地域により 雨不足 農家さんの研究や知恵で今は何とか食しておられますが 政治家の混迷にもより国民は困惑ばかりかと😔それにしても農家さんは素晴らしい✨ お身体 ご留意ください✨
自滅するだけ。
さつまいも🍠を入れたい😊 今は家で枯れ枝等燃やすのはダメだからやらないけど昔、まだ燃やせてた頃、母がよくさつまいもも一緒に焼いてくれてました。どんど焼き、地域でやってると思うんですけど、自治会に入っていないので私も毎年なんとなく変な感じを抱えながら普通ゴミで捨てています😢 燃やした灰を使ったりしますか?今日は千葉は寒かったです。お疲れさまでした✨
ありがとうございます😊 枯れ木で焼いたサツマイモ、美味しそうですね😄 燃やした灰は、今の所使う予定はありませんが、もし使うならジャガイモの種芋を切った部分に塗ると、乾かさなくてもすぐに植え付けできますよ😊 関東は寒そうですね、関西は比較的暖かかったですが、コレから花粉が嫌ですね😂
うわ~うちんとこはやばいですねー苗の大きさが3cmしかありません。豆苗か😁これから元気に大きくなればいいなー😁
ありがとうございます😊 寒いので、まだまだ大きくなると思いますよ😄
ありがとうございます😊 一昨日、寒冷紗をかけました😊もうネットに絡みついてるので上の方は空いてるんですけど土付近は囲えました😊
ありがとうございます😊 良かったです! まだまだ寒い日がつづきそうなんで、これで安心ですね😄
収穫するのはどうにして判断するのか教えて下さい
ありがとうございます😊 葉が枯れてきたり、色が変わってきたら収穫のタイミングになります😄 霜が降りる前に取りましょう。
土は何ですか?今見てるのは1月末ですが 冬は駄目ですか?
ありがとうございます😊 土は畑の土で、我が家は少し粘土質です。 冬はあまりオススメしません。 春に植えて、秋に取るくらいでいいかもしれませんね😄
昨年もらったサツマイモがいっぱい芽が出たのでプランターに植えてみたけど1つも出来ませんでした
ありがとうございます😊 えー、どうしてでしょうね💦 プランターですね、良いアイデアをもらったので、今年やってみたいと思います😄
ガマン出来ずにとうとう大根を抜いてしまいました。まだ5cm位は伸びそうでした😅 隣家の陰に入って日差しが良くないので仕方無いのかなぁ、と。 トマトの後作には向かないというのは…同じ囲いの中では良くないってことですよね………。培養土の袋ごと畑に埋めたら出来ますかね?😅 色々育てたいけど庭でじゃないとムリなので😅夏と冬の太陽の位置を交換して欲しいですね🤣
ありがとうございます😊 大根、それなら仕方ないですね😄 今年は大根も高いから重宝します。 後作の件は、連作ではないので、そこまで気にしなくて良いと思いますよ😄肥料(残肥)が多すぎると、トマトがツルぼけするので、元肥の入れ過ぎにだけ注意すれば、トマト作れると思いますよ😊
@のぞみ農園 ありがとうございます✨書き方が悪くてすみません😵大根の後作にトマト🍅ではなくて😅今年のトマトの後作に大根は植えられるのか?って言う質問でした💦すみません🙂↕️
@のぞみ農園 今更ながら、反射板を付ければ良いのでは?という考え😂
今、居るのは、県営住宅ダカラ、引っ越しの予定ダカラ、アパートが、、、。スーパーのさつまいも🍠を植えるが出来るか?わからないけど、出来たら、植えてみたいですね❢
ありがとうございます😊 今回の動画もスーパーのサツマイモですよ! きっと上手くいくと思います😄
我が家のスナックエンドウは1本が70cm位で残りの3〜5本は30cm位です。買った時からそこそこ大きかったし最初にちょっと成長した後はそんなに成長してません😊霜がおりてる気配もなく、2月にどうなるか?分からないので寒冷紗をそろそろかけようかな?って思います😊
ありがとうございます😊 一本はすごく成長していますね😄 苗から買うと、やっぱり良いものができますね、楽しみですね。 気温にもよりますが、そろそろ寒冷紗でもいいかもしれませんね😄 寒いので気をつけてくださいね。
@のぞみ農園 ありがとうございます✨ 枯らしたく無いので元気に育つように明日にでも寒冷紗掛けます🤗
ありがとうございます。やってみます🎵
ありがとうございます😊 一度お試しあれ!上手くいくと良いですね😊
早くはないかな?と思います。収穫時期までの3ヶ月前と考えると、芽だし処理を直ぐに始めた方が良いのでは?
ありがとうございます😊 そうですね、少し早いかとは思います。 確かに種芋を手に入れたら、芽出しの方が大切ですね☺️
楽しそう😊キャロちゃんファームは、北海道ですが、まだ、雪の中です、
ありがとうございます😊 北海道、大変そうですね、春が待ち遠しいですね☺️ また、よろしくお願いします🙇
わかりずらい
ありがとうございます😊 すみません、今後の課題にさせていただきます🙇
どこの<り地域>? 年明けてから餅つき?
ありがとうございます😊 兵庫県ですよ。あれ?餅つきって、年明けじゃないんですか?色々ですね😄
来年の参考にします
ありがとうございます😊 またよろしくお願いします🙇
二十日大根、ペットボトルや牛乳パックで、栽培したら、かなり大きい のができました🌿 R7 1月 17日🥀
ありがとうございます😊 羨ましいです!うちは寒さのせいもあり、なかなか大きくなりません💦
播種はいつ頃されたのでしょうか?
ありがとうございます😊 12月の上旬です。寒いとやはり、成長が遅いです😊
@@のぞみ農園 ありがとうございます。大変参考になりました!
わが家は20Lプランターで8本育てて、5本は大きく育ち収穫出来、残りの3本は細いので、まだ成長を期待して残しております。 虫除けや、ビニールかけています。
ありがとうございます😊 プランターでも、大きな大根が取れたんですね、おめでとうございます😄 大切に育てれば、やっぱり良いものができるんですね!
個人的には、ハクサイは寒くなるまでに充分に光合成させて、結球させておく事が一番楽かなーと思っています。その上で頭を結束しておけば充分春まで保てるかなと。寒い時期に無理に成長させると味も耐寒性も低下する傾向が強くなるので、私はあまりしないよーにしています。 栽培的には、寒くなる時期に結球が終わるトコロから逆算して定植日と施肥を調整する事が一番重要と言えると思います。まー結果的にできなかった場合は保温したりしてもいいとは思いますけどね。結球しなかったらしなかったで、ナバナも楽しみですし。
ありがとうございます😊 そうですよね、やっぱり寒くなるまでに結球させるのが一番間違いないですよね☺️ なごみさんがしているような逆算はとても大切だと思います😄
うちのニンニクの葉の丈が20cm位でまっすぐ立っておりますが、葉がこの時期に長すぎるのも良くないという情報もどこかで見ました。大丈夫でしょうか? 10/30植え付けました。 中間地です。
ありがとうございます😊 20cmくらいでしたら大丈夫ですよ。 スナップエンドウなどは成長しすぎると寒さに負けてしまいますが、ニンニクは大丈夫だと思いますよ☺️
有難う御座いました🌱 1月11日
ありがとうございます😊 また参考にして下さい。
フローリングの上で家庭菜園をやるのは可能ですか
ありがとうございます😊 プランターを使って下に皿(ソーサー)を敷いてあげれば出来ると思いますよ😄ちょっと窓際の日当たりのある場所が望ましいです。 家庭菜園を楽しんでいきましょう。