- 3 310
- 3 625 105
つるぎパス
Japan
เข้าร่วมเมื่อ 25 ส.ค. 2013
ドライブ依存症は治らない
วีดีโอ
春日神社 三重県名張市赤目町一ノ井
มุมมอง 1618 ชั่วโมงที่ผ่านมา
【祭神】天兒屋根命 【配神】大日孁貴命,建速素戔嗚命,大山祇神,応神天皇 【由緒】此処、名張市赤目町一ノ井の地に鎮座坐す春日神社は天兒屋根命を主神とし、郷土の氏神として氏子である我々の祖先がこの地に奉祀し子孫に伝て来た社である。社の創立年代は詳かでないが本社祭神記によれば市内安部田鹿高神社の分霊を移し祀って社としその後天正伊賀の兵火に罹っていたのを慶安2年(1649)に再興されたといわれる。明治4年には村社に列せられた。 ~皇學館大学現代日本社会学部神社検索システム研究会
代車軽トラで七曲り⇒青山高原道路
มุมมอง 724 ชั่วโมงที่ผ่านมา
そして巣に帰る。 最後は三重県道755から青山高原保健保養地。 当初は瀬戸林道から高良城林道経由で帰ろうとしたんですが、瀬戸林道が通り抜け不能になってました。
和布刈神社 めかりじんじゃ
มุมมอง 459 ชั่วโมงที่ผ่านมา
九州最北端、関門橋が上を通っちゃってるのね。 有名処なので詳細は割愛。 本殿手前300mほどのところ、県道260号線脇にある文字ヶ関公園横にある大鳥居。動画はそこからです。 BGM素材:甘茶の音楽工房
清地神社 すがちじんじゃ 福岡県築上郡築上町大字下香楽
มุมมอง 1812 ชั่วโมงที่ผ่านมา
「清地神社 福岡県」で検索したら行橋周辺で13社も出てきた。 当社の詳しい情報はないが、「円座餅つき」という行事の情報がヒット。 それによると別名は「天疫神社」(北九州周辺にいくつかある)で祭神はスサノオということだけはわかった。 境内にある鎮座記念碑の揮毫は、陸軍中将内野辰次郎。 福岡県出身の明治から大正期の軍人で退役後は立憲政友会の代議士。
本庄の大楠【大楠神社】福岡県築上郡築上町本庄
มุมมอง 2514 ชั่วโมงที่ผ่านมา
大楠神社所蔵『大楠小楠宮社記』(元禄12年:1699)によれば、景行天皇が九州平定のため京都郡御所ケ谷に仮宮を造営する際、南へ三里の地に楠を一本植えたと伝えられ、樹齢1900年と言われるが定かではありません。宇佐八幡宮は元慶4年(880)太政官符によって30年に一度 の式年遷宮(建て替え)が決まり、これにより用材を切り出す杣山が決められました。宇佐宮一之殿(八幡大神・応神天皇)が築城郡伝法寺村、二之殿(比売女大神・三女神)が上毛郡川底村(白山神社)、三之殿(神功皇后・息長帯姫命)が下毛郡臼木村(斧立八幡)から切り出され、造営の前にはこの三ヶ所で造営開始の御杣始祭が行われました。造営完了の際は天皇の勅使を迎え勅使祭が行われます。現在の国宝宇佐神宮は安政年間に建てられ、明治時代以降遷宮はなく、10年に一度修理をしています。 御杣始祭の最古の資料は『続左丞抄』保元元年(1156)の記録で「...
小倉山神社 福岡県築上郡築上町大字本庄
มุมมอง 3414 ชั่วโมงที่ผ่านมา
【祭神】天御中主神、三女神、玉依姫命 住所と祭神しか情報がない。 鳥居の奥に見えるお山(地図によると標高375m)が小倉山なのだろうか。 その情報もない。
R500旧道区間から野峠へ NBロードスター
มุมมอง 27114 ชั่วโมงที่ผ่านมา
福岡県道52号線側から英彦山までの間に旧道区間があるのね。 そこから野峠まで。 2年前の春に、逆から野峠へ走った動画。 th-cam.com/video/VzqVyAR-2ag/w-d-xo.html
赤目の夜間ライトアップ 超メジャー、人は来ますよー お滝が好きなつるぎパスさんにはやはり山の中の忘れられたお滝が似合いますな
県内在住でありながら超メジャーなため食指が湧かなかった赤目。 日曜の夜なら空いてるべと思いきや、さすがですね。 来週、四十八滝フルコース&長坂山のトレッキングをする気になっちゃいました。
赤目四十八滝動画 楽しみにしてます
ロードスター、50万キロ、おそばせながら、おめでとうございます。まっていました。タブレットが、壊れてしまって、つるぎさんの動画を、見ることが、できませんでした。他の人に動画をみせてもらつた時は、懐かしかったです。お元気ですね。良かったぁ。
昔と違ってチャンネル削除されることもないんでゆっくり見てもらって大丈夫ですよ~。
大紀南島線は何度も歩きましたが、網掛山への分岐は行った事が有りませんでした。映像を上げてくれて、行く手間が省けて助かります。
「登山口まで車で行けます」という看板がありましたが、登山口から網掛山へ歩いて登るより、車で登山口まで行く方がシビアなのが笑える。
3:04 こんな所に前方車居るんですね!
ここの北側には国道があって、ふつうの人はまずそっちを使う。 この道通るのはマニアか変態しかいない。 陽が上がったらそういうひねくれもんもチラホラ現れましたが、暗いうちは一台も通らなかった。
11月の3連休に、僕も福岡から大阪に帰る時に中国道通りましたが工事で車線規制してる所が所々ありその部分は結構詰まって混んでました。
年単位でずーっと続けられてるみたいですね、車線潰しての工事。 基本的に夜中に走るのがベストかなー。 それならどこで工事しててもまず混むことはないかも。
つるぎパスさんにしてはメジャーなところ行きましたねー 珍しや😮
これでも伊勢神宮には何度か行っとるんやで。半分調査がてらだけど。 今回の遠征では宇佐神宮の前を通りましたが、当然のごとくスルーしました。 九州では、早吸日女神社へ行きましたが、それくらいが精一杯です。
24年間も飽きずに乗るなんて、余程ロードスターって魅力的な車なんですね!早く欲しいです(笑)
そういえば、何歳から乗ってるんですか?
ずっと乗ってられる一番の理由はおっしゃる通り「飽きない」。これに尽きる。 オンザレール、人馬一体の感覚。 昔のキャッチコピーに「交差点を曲がるだけで楽しい」ってのがありましたが、低速でも快感が得られる。 それが全然飽きないんだなあ。 もっと刺激的な、スピード&加速狂のクルマ好きの人だと全く物足りないんでしょうけど。
ほこたてって読むんですね!ここは、知らなかったです!
国道500号の旧道は、走ったことないです!福岡も結構いい道ありますねー!就職で大阪来てしまって中々いい道が見つけれてないです…近々、地元にやっぱり帰ろうかと思ってるんで、福岡帰ったら今の車売ってロードスターに乗り換えようかなって考えてます! 野峠あたりは、よく台風で通行止めになるイメージがあります!この辺も地元福岡であまり散策できてないエリアだったんで、地元帰ったら行ってみようかと思います(笑)
R500/R496はちょこちょこ通ってますね。 英彦山へも行きたいんで、そのうちまた利用することになるでしょう。 せっかく大阪にいるなら、紀伊半島の開拓や京都北部ならいくらでもいいルートは見つかるはず。
あー、ここ2回走りましたー!つるぎさん、最近九州旅してるんですねー この辺だったら、大薮峠とかも険道っちゃ険道ですよ〜!僕が福岡で好きな険道や、酷道では、他にかんかけ峠や八丁峠、等があるんですが台風で道がまだ通行止めなんですよねー!
先週の2泊3日の遠征でもう帰ってきてます。 メインは九重山登山で、この日は最終日。 県道107からこの52号線を経て国道500へ行きましたが、動画撮るなら107の方が面白かったかも。 まあまたいくらでも九州へ行くことにはなるでしょう。
今大分旅してるんですね〜 ロードスター買えなかったんで、つるぎさんのロードスター見てたら早く欲しくなります!
この前僕も大阪から、大分行きましたがロードスター買ったら熊本の阿蘇から大分の湯布院の道走ったら絶対楽しいだろうなーって思いました!
定番中の定番「やまなみハイウェイ」がありますからねえ。 今回は走りませんでしたが、阿蘇周辺も含めて何度か楽しませてもらってます。 オープンじゃなきゃ車じゃないって思わされるくらいの絶好ドライブコースの宝庫。
軽トラもよく考えたら、FRですね(笑)
そういや切り替え4駆の車ってほとんどFRベースやね。
すごい!50万キロおめでとうございます!
こないだ(50万到達前)いつもと違うとこでオイル交換に行った際、「メーター交換してるの?4万9千しか走ってないって…」と言われて、「49万じゃ、タコ」と訂正したが、リアクションが薄かったのが残念でしたね。
昔、このなかにあった本郷保育園に通ってました。懐かしい。
軽トラで険道とかワクワクするやつですね😊😊
道にふさわしい車で行くのがいいか、その車でそんな道行くか!ってのがいいか。 酷道なら断然後者だが、まあケースバイケースになるね。
板倉可奈
早見沙織
え、ジムニー乗っていてあれでJAFる? 元ジムニー乗っていた身としてはあれは落ちた内に入らないが。 撮影前はもっと落ちていた??
バックで上がれると思ってトライしたがダメだった。 真っ暗の中でさらに悪化させるのが怖くて一度試しただけで止めちゃったけどね。 1輪だけの落下はパジェロミニ時代も含めて数回ありますが、出られなかったのはこれで2回目、かな。
歩いたの凄いです。熊に出会わなくて良かった。じっとしてても、車は通らないんでしょうね。
中島側から県道を走ってる間も、歩いてる途中でも車には一切出会わず。 夜中車で走ってる時は、シカがいっぱい出てきましたが、歩いてる時にはいませんでした。 こんな時のために登山やってるのが功を奏する。 しかし3時間半かけてまた戻れってのは無理だったかも。
災難でしたな・・・
まあよくあることですから。 徒歩3時間半は第2位の記録になります。
Saya mulai menyukai salluran anda
変人さん、いらっしゃい
小さな池中の岩に お地蔵様が… 思わず合掌しました。
風化がなあ・・・。 こういうのは彫り直しまで施して維持するのもアリだと思うがどんなもんでしょうかねえ?
目を開けていられないくらいのパワーですね! 見せていただいて感謝です🙏✨ いつか訪れてみたいと思います。 ありがとうございます💕
そんなもんなんですか? こんなクソ撮影でも感じとられてもらえるとは痛み入りますね。 これからの励みになります。
ジムニーなら大丈夫でしたね😂
まあね。 しかしジムニーだと真横から行ったら横転するな。
まぁー無事でよかった 中国のやつだと落下してそうだしな、、 カゴからすぐに救出できないのは事情があるからでは
閉じ込めってのはそう多くはないのだろうか? 大地震なんかでそこら中でこういうことになったらどうするんでしょって思うよね。
あら、旧道の入り口の白い車まだ止まってたんですねw
旧道なのに結構車止まってますね?
中の湯温泉と焼岳の登山口利用者が多いからやね。 休日だと混んで停められないほどになる人気の焼岳。 わいもこの6月に登ってきた。
なにここ、めちゃ行ってみたい。。
御神木のぶっ太さに驚いた。 しかし映像ではイマイチにしか映せてない。 ぜひナマで見てもらいたいですね。
瓦を見ると昔はもっと立派だったんですかね
なんもわからないですねえ。 真新しい鳥居と狛犬は平成9年の建立。 その時に社殿も作り変えたのかどうか? 立地を考えると規模は変わってないような感じですね。 個人的にはこのこじんまり感は大好きな部類になります。
横田基地が緊急着陸を許可しておきながら、助かる可能性が高い海に向かわず山岳地帯に向かった理由の説明がありませんね。 その他、色々と突っ込みどころが満載ですが、余計に言い訳にしか聞こえないです。 米軍の関係者の証言もあり、メディアも潰しに必死。 萌絵ちゃんの質問を遮るように答弁に必死な姿はなかなか見苦しさを助長してますね。 説得力は全くありませんでした。
動画の内容と関係無い話で恐縮ですが、昨日(R6.10.4)に、閉鎖された迫間隧道を両側から眺めてきました。押淵側の坂道を登っていく途中に「鶴路山1.6km」という看板が有りました。この山には登った事が有りますでしょうか?もし有るのならその時の動画は有りますでしょうか?自分で行けコノヤローとお思いでしょうが、教えて頂けると幸いです。
懐かしい鶴路山、7年前に登っとる。 th-cam.com/video/WZsnOGfdXcg/w-d-xo.html しかし林道とは逆の伊勢路川の河口のとこから登ってますね。 ハマボウ見物をメインにしたんやな。
ありがとうございます。伊勢路と押淵の間の山だったですね。参考になりました。
標高が大きく狂っている件、ヤマレコの設定で「地図・写真設定」の標高タイルオプションがOFFになっていないでしょうか? ONの状態なら緯度・経度から電子地図を使って標高を求めるのでせいぜい数メートルしか狂いません。ただし、高精度の電子地図をダウンロードするので若干メモリ使用が増えるようですが。
「GPSログの精度」は「標準」になってました。
GPSログの精度はログ書き込み頻度なので標高には大きな影響はないはずです。私も標準です。 そのページの画面一番下に標高タイルという項目があるはずです。そこの設定が高精度地図による標高補正をするかどうかを決定するようです。もし無いようなら、バージョンが古いか、プレミアとの差別化なのか。
オン、オフの設定しかないですね、標高タイル。 プレミアじゃないからですかね。 標高の精度は大して苦にならんから、とりあえずはこのままでいいかな。
撮影はゴープロでしょうか
ルームミラー装着型のドラレコです、中華の。
@@つるぎパスさん 経度とかは表示されないし、連続でも撮れるという事ですね。ゴープロのように熱暴走とかもなさそうですしよさそうですね
長い年月を経て自然の中に溶け込んだ山奥の神社…神秘的ですねぇ 一度実際に赴いて手を合わせたいものです
あまり好きではない朱塗りですが、ここは妙にマッチしてる感がありました。
大変ですねー。その、足回りで、高速は、大丈夫ですか?つるぎさーん、頑張ってー。ロードスターNB、頑張ってー。
オール下道でっせ。 まあ出しても70km、安全運転。
梯子が設置されたんだ。
全部で8つ。下りる時安全で助かります。
すいません!少し関係ない質問ですが、履かれているTE37のオフセット教えてもらえませんか?
サイズは純正と同じ195/50R15。純正は+40でTE37は+35だったっけか。 どっちでつけてるのか、まあそこら辺なんでしょう。 ツライチにしてくれとか特に要望もしてないです。
バイク屋や軽で何回か通った道です。 途中に岳人というクリームパンがおいしいパン屋さんがあります😄
次はシエラで 1:00 のとこの「⇐林道」の探索だなあ。 峠のとこの作業道は、入り込める勇気が出るか、どうか・・・。
こんにちは。このお盆は同じ和歌山の最長険道43号を走ってきました。19号もえぐそうな道ですね。機会があったら走ってみたいです。郵便局のバイクですかね?離合の時、主さんを珍しそうに見てた感じがしました
分断の県道19号線。この動画は北側半分。 R480の南側はきれいで面白くないですが、分断されてる先はいろいろな道があって面白い。 ただどこが県道扱いになってるのか、県道にする必要があるのかって疑問は、まあどうでもいいですね。
固唾をのんで見てました。いつもの狭い道、いつもの急な坂、上手いなあ!ッと。念っていたのに・・・「あああ~~」
ちょこまかしたトラブルはなくなることがないのね。
今日は目の前走ってた2台ががっつんこ、ともに路肩へ吹っ飛んで横転という事故に遭遇しちゃいましたよ。 ドラレコ撮ってなかったことが悔やまれました。
山奥で静かにある神社…良いですねぇ、自分も行ってみたい
過疎地の、限界集落のようなとこに残る神社。 こういったところをいくつも見てきてますが、あとどれだけ存続できるのだろうかと暗い気分になりかねないのね。 そんなこと言いながら、廃になった神社見つけて喜んだりしちゃうんですけどね。
福島合社・小嶋氏祝殿 長野県伊那市福島上手 はいいですね。映像が綺麗です。ほっこりします。ご案内ありがとうございます。
巨木があるのが好きなんですが、撮影しにくいのが難点。 なんとかしたいんだけども・・・。
ご参拝・お宮のご紹介 有難うございます
これはヤバい🫢下り道で、この水しぶき、相当な水の量なんだろう😖
そう、上りはこの2倍の迫力だった。カメラセットする前だったのね。 戻って撮り直そうかという気もちょっと起きたが、怖くてできなかったのね。
明星小学校の前でしたね。
学校のチャイムがいきなり大音響で鳴ってびっくらしたのと、二宮金次郎像(確かあったと記憶している)はカットしちゃってましたね。 表忠碑の下半分が切られてるのも気になるなあ。
お邪魔致します。雨の中を走る車の動画が大好きで辿り着きました。ほぼ車を運転しないのですが、こういったデンジャラスな道を走っている時の心情を聞きたいです😮恐怖心なのか、ワクワクなのか
ちょっと田んぼの様子見てくる、ってのと似たようなもんかと。 台風とか迫ってくるとどこかワクワクしちゃうのがあるんだよね。 お楽しみにリスクがあるのは、刺激を強める作用がある。 しかし幸か不幸か、ワイは中毒にはならなかった。 最近はどんどん「危うきに近寄らず」のつまんねえカスになり下がりました。
@@つるぎパス 台風来た時のワクワク感、わかります。車中で雷雨にあった時も同じく。つまんねぇカスになられたのですね。歳でしょうか。私は石橋を叩いて叩いて叩きまくって渡るタイプなのでつるぎパスさんのような方に憧れますよ
何度かはまってますからね。車置いて帰ったことも数回あるし。 後の手間考えると、安全第一思想がグッと強くなります。 そうなるのにずいぶん時間がかかりましたけど。
初めまして志自岐(しじき)と申します。 長崎県平戸島はかつて「志式島」と呼ばれていました。 ヤマトタケルの子、仲哀天皇の弟十城別王(トオキワケノミコ)は 神功皇后と共に三韓征伐に出兵しましたが、帰国後西方の警護の為志式島に赴きました。 言い伝えでは敵前逃亡をしたとして神功皇后に殺されていますが、 皇位継承権を持つ十城別王を疎んじたのでしょう。 志式島の南端にある山が特徴的な形をしている事から 東シナ海から北九州-瀬戸内-畿内に至る航路のランドマークとなっていましたが、 この山を志々伎山といいます。 そしてこの地に来た十城別王はやがて志自岐大明神と呼ばれ、 志々伎山の志々岐神社に祀られています。 志自岐はこの地の有力者としてある時は倭寇、 そしてある時は松浦家平戸藩家老として そして現在まで平戸に存在します。
志々伎山登って、それから中都宮も行ったのですが、下宮が見つからなかったんですよね。 景行天皇行幸の碑を見つけたりはしましたが。 まあまた行くこともあるでしょう。
@@つるぎパス 下宮は沖津宮の海岸側にありますね。
Googleマップでこの神社の辺りをクリックしまくっていると『八幡神社』と登録されていて出てきます 写真を投稿されている方も何名かおられます Googleマップの仕組みはよく分からないですがこのようなステルス型の登録地はよく有るので 地図に載ってないと思っても辺りをクリックしまくると出てくる施設等があります
グーグルマップに限らず地図は決して万能ではないんだよな。 ちっぽけ神社巡りしてて痛感するようになりましたね。 そしてそんな神社自体にも情報がなさすぎる。 由緒不明がどんだけ出てきてることやら。 集落のわずかな氏子だけに代々口で伝えられてきただけで記録はないところに、その集落自体がなくなっていく。 神社の歴史が消えてなくなるのは必然。 ちっぽけ神社なんかは、消えても構わないモノなのか残すべきモノなのか? 残っててほしいと思うのはほんの一握りのマニアのみで、今の、そして将来の日本人にとってはどうでもいいことであることは明らか。 なくなってから惜しいと言ってももう手遅れだが、そんな声が起こることもないんでしょう。
いつもの事、山中狹路をロードスターNBで「何事もなく、しれーッと走る」その姿が、カッコイイなあ!・・・それにしても、狭い!狭い!狭い!ねー。
奈良県(紀伊半島)じゃ標準的なもんかなあ。 行き止まりで先に何があるわけでもない(七面山登山口へ行くだけ)んで人気はちっともありはしない。