ケミくんチャンネル
ケミくんチャンネル
  • 53
  • 11 558
くさび形空気層とニュートンリング
くさび形空気層とニュートンリング
มุมมอง: 49

วีดีโอ

薄膜の干渉
มุมมอง 13014 วันที่ผ่านมา
薄膜の干渉
ヤングの実験・回折格子
มุมมอง 8514 วันที่ผ่านมา
ヤングの実験・回折格子
球面鏡
มุมมอง 43214 วันที่ผ่านมา
【訂正】「点C」を、「球面の中心」と「実体の頂部」の二重の意味で使っています。申し訳ありません。板書中の「C」がどちらを意味するかは文脈上区別できると思うので、ノートを取る場合は「球面の中心の点C」は「点G」と書き換えて書いて下さい。
光速度
มุมมอง 4514 วันที่ผ่านมา
光速度
光の屈折
มุมมอง 2714 วันที่ผ่านมา
光の屈折
レンズ
มุมมอง 3214 วันที่ผ่านมา
レンズ
その他の合成高分子・医薬品など
มุมมอง 8628 วันที่ผ่านมา
最後のインジゴの、建てたあとの構造に訂正があります。 正しい構造式は↓こちら。 kemikun-project-edu.net/youtube/inidigo_correct.png
ホイヘンスの原理と反射・屈折
มุมมอง 54หลายเดือนก่อน
00:00 位相と波面 17:32 ホイヘンスの原理 20:06 波の回折 24:55 反射の法則と作図 41:25 屈折の法則と作図
生態ピラミッド
มุมมอง 55หลายเดือนก่อน
本動画は、元々内輪向けの限定公開だったものを今般公開としたものです。 最初から公開するために作成したものと異なり、細かい点にアラがありますがご了承下さい。
進化
มุมมอง 84หลายเดือนก่อน
本動画は、元々内輪向けの限定公開だったものを今般公開としたものです。 最初から公開するために作成したものと異なり、細かい点にアラがありますがご了承下さい。
酸化還元の利用
มุมมอง 622 หลายเดือนก่อน
元々内輪向けに製作したものを公開した動画です。 しゃべりに合わせて字が動かない等、クオリティに不十分なところがありますがご了承下さい。
イオン化傾向
มุมมอง 1242 หลายเดือนก่อน
元々内輪向けに製作したものを公開した動画です。 しゃべりに合わせて字が動かない等、クオリティに不十分なところがありますがご了承下さい。
酸化還元反応式
มุมมอง 1792 หลายเดือนก่อน
元々内輪向けに製作したものを公開した動画です。 しゃべりに合わせて字が動かない等、クオリティに不十分なところがありますがご了承下さい。
酸化数
มุมมอง 1672 หลายเดือนก่อน
元々内輪向けに製作したものを公開した動画です。 しゃべりに合わせて字が動かない等、クオリティに不十分なところがありますがご了承下さい。
核物理
มุมมอง 1182 หลายเดือนก่อน
核物理
水素原子模型
มุมมอง 902 หลายเดือนก่อน
水素原子模型
電磁誘導
มุมมอง 1833 หลายเดือนก่อน
電磁誘導
イオン交換樹脂
มุมมอง 793 หลายเดือนก่อน
イオン交換樹脂
合成繊維
มุมมอง 1534 หลายเดือนก่อน
合成繊維
合成樹脂
มุมมอง 1174 หลายเดือนก่อน
合成樹脂
電流
มุมมอง 1694 หลายเดือนก่อน
電流
高3物理電流と抵抗・ジュール熱
มุมมอง 514 หลายเดือนก่อน
高3物理電流と抵抗・ジュール熱
異性体
มุมมอง 996 หลายเดือนก่อน
異性体
溶解度
มุมมอง 2026 หลายเดือนก่อน
溶解度
原子の性質と分子の極性
มุมมอง 577 หลายเดือนก่อน
原子の性質と分子の極性
生物 エネルギー代謝とATP
มุมมอง 968 หลายเดือนก่อน
生物 エネルギー代謝とATP
細胞の構造
มุมมอง 1348 หลายเดือนก่อน
細胞の構造
イオン結晶の単位格子
มุมมอง 1008 หลายเดือนก่อน
イオン結晶の単位格子
金属の単位格子
มุมมอง 738 หลายเดือนก่อน
金属の単位格子

ความคิดเห็น

  • @shimazakichuui
    @shimazakichuui 18 วันที่ผ่านมา

    アニメセルを2枚重ねると、よくニュートンリングが発生して苦労したなぁ。

  • @ミナミカミヤ
    @ミナミカミヤ 2 ปีที่แล้ว

    原子説と気体反応の法則の対立の「当時すでにわかっていたこと」のところで「一定温度・一定圧力の下で、一定の体積内に存在する気体の粒子数は気体の種類に関係なく一定」とありますが、これはベルセリウスの言ったことでしょうか? また、アボガドロの法則とはどこが違うのでしょうか?

    • @ミナミカミヤ
      @ミナミカミヤ 2 ปีที่แล้ว

      続けて失礼します。 「当時すでにわかっていたこと」のほうの「一定温度・一定圧力の下で、一定の体積内に存在する気体粒子は気体の種類に関係なく一定」の「気体粒子」とは、単体の気体粒子がひとつの原子から出来ているという前提でのこと、ということでしょうか。

  • @後藤春祐
    @後藤春祐 2 ปีที่แล้ว

  • @vishun6101
    @vishun6101 3 ปีที่แล้ว

    三学期のジャストテスト範囲です‼︎ありがとうございます

  • @S-Hiro_
    @S-Hiro_ 3 ปีที่แล้ว

    勉強の勉の字が違う…

  • @仁木伴雪
    @仁木伴雪 3 ปีที่แล้ว

    教科書順の化学より、化学史順の化学のほうがわくわくしてたのしいです(๑•̀ㅁ•́ฅ✨ 続き待ってます!!

  • @kfko966
    @kfko966 3 ปีที่แล้ว

    100人突破 おめでとうございます

  • @nyantashimizu1046
    @nyantashimizu1046 3 ปีที่แล้ว

    今頃見ました。面白かったです!アボガドロの話が特に印象的でした。

  • @kfko966
    @kfko966 3 ปีที่แล้ว

    もうすぐチャンネル登録者数100人突破しそうですね。頑張ってください

  • @nyantashimizu1046
    @nyantashimizu1046 4 ปีที่แล้ว

    マイクも良いですけど、山根先生の地声もいいですな。

  • @白紙-v4e
    @白紙-v4e 4 ปีที่แล้ว

    とても丁寧で分かりやすかったです! 英語と比較してるのが分かりやすかったです笑

  • @応援団の堀
    @応援団の堀 4 ปีที่แล้ว

    すごく、為になりました💓

  • @ぷっちょ-e9h
    @ぷっちょ-e9h 4 ปีที่แล้ว

    数学史とか科学史すき!

  • @ぷっちょ-e9h
    @ぷっちょ-e9h 4 ปีที่แล้ว

    いいね!