dNTPは3'にOHで、ddNTPは3'の酸素原子を取り除いているからそれ以前の5'末端リン酸と結合できなくなるから、ターミネーターとして働くってことではないのですか? 2つ目の炭素にそもそもOHはないんじゃないですか?
助かりました。
めっちゃためになってます。これからも続けてくださいおねいします
ワーブルグ、ワールブルグ、ワールブルク...どれが本当なんだろう。
カタカナにするときにrを入れるか入れないかの違いですかね🤔
とてもわかりやすいです❗️
いつもわかりやすい解説動画ありがとうございます。バックグラウンドと異なるので大変勉強になります。分子生物系の代表的な実験系の解説をたくさんあげていただけるとありがたいです。
強化やばそ
大変分かりやすくてありがとうございます!続編があれば嬉しいです!
嬉しいコメントありがとうございます🙇
絶食(断食)は最大何日間までだとお考えですか?
コメントありがとうございます! 絶食の世界記録で382日とかあるんですが、現実的ではないので、健康に悪影響を及ぼさないのは水のみ72時間(3日)がMAXだと考えます🤔
返信ありがとうございます。断食は3日を目処に挑戦してみようと思います。 もう一つ質問があるのですが、この糖新生がある私達は、実は体外から糖分(炭水化物、砂糖菓子)を摂取する必要は全く無いのでしょうか?
目的にもよると思いますが、ダイエット目的などで3日間絶食は危険かもしれません。丸一日絶食から試してみてもいいかもしれませんね🤔 また、炭水化物を摂らなくても生きていけるか、とても難しい質問です。まず、そもそも炭水化物をゼロの生活っていうのが現実的に不可能だからです。炭水化物を極端に抑えたケトン食、アトキンスダイエットでも炭水化物は含まれます。もし、理論的に炭水化物ゼロの食事を作れたのなら、タンパク質が分解されることによる糖源性アミノ酸より、糖新生が亢進により、最低限の血糖値はコントロールされると思います🤔
詳しく説明していただき本当にありがとうございます🙏 素晴らしいチャンネルを発見したと思います😊 別の動画も参考に、このチャンネルで色々な知識を身につけていきたいです。また疑問が出た時に答えていただけると幸いです🙏
嬉しいコメントありがとうございます😊よろしくお願いします🎵
わかりやす
最近見て参考にしてます!
音小さいかも 。6か月前の動画は-1.2dB位あるけど、この動画は-14.7dBしかなく、13.5dB位音が小さいみたい。
こんにちは
Your videos are truly informative, Sir, but TH-cam auto-translation is often wrong :( I wish you all the best!
Thanks for saying that. Adding English subtitles or making videos in English will be the next step. Let's see👍
ねねちにゃんみたいな声
遺伝子工学系の解説本当に助かります。 日本語の解説動画は少ないので
コメントありがとうございます!今後あげていくので楽しみにしてください😊
わかりやすくて助かります!! ボブ・ディランのポスターかっこいい
嬉しいコメントありがとございます🙏ボブディランいいですよね!😊
私のリクエストにこたえてくださりありがとうございました。来年から製薬の品管で働くので助かります!!
コメントありがとうございます🙇そうなんですね!品管に関わる内容またアップしますね^_^
わかりやすい解説で視聴できて良かったです。 ありがとうございます
嬉しいコメントありがとうございます🙏
ICP-MSについてもっと詳しく知りたいので続編期待してます
ありがとうございます!
動画ありがとうございます。 RNAはDNAの一部分の転写されたものという認識でいいのでしょうか。
コメントありがとうございます🙇その認識で大丈夫です!
質問なのですが、泳動できるタンパク質って例えばホルモンだったり血球だったり、リゾチームだったりどのようなものでも出来るものなのですかね? アミノ酸の状態だとペプチドじゃないから出来ないとかもあるのでしょうか
ご質問ありがとうございます🙇インスリンのようなペプチドホルモンでもSDS PAGEできますよ!ただ、低分子量のものを分離させる場合には、アクリルアミドの濃度を条件検討する必要になりますね!血球もヘモグロビンなどのタンパク質が含まれているので、問題なく泳動できますよ!
nice
多変量解析についてよく分からないので教えて欲しいです!
いつもわかりやすくみさせてもらってます!!リクエストで分析化学のバリデーションについて動画化できそうであればお願いします!!
嬉しいコメントありがとうございます😭承知しました!ちょっと遅くなるかもしれませんが、待っててください🙇
学部4年で、右も左もわからない中このチャンネルと出会いとても助かっています!いつもありがとうございます🙇♀️
嬉しいコメントありがとうございます!学部4年生は、限られた時間で色々な決断を迫られる大事な時期ですね😊悔いのないように、その貴重な時を大切に過ごされてください!
先日の統計動画、ありがとうございました!これからも参考にさせていただきます🙌🏽
いつも暖かいコメントありがとうございます😭今後ともよろしくお願いします🙇
ナノドロップはサーモフィッシャーの商品名だったような、、
CLISAの読み方教えてください
いつも有益な情報ありがとうございます🙇♀️生物統計(有意差検定、表記の方法など)の基本的なところについての解説をリクエストしたいです🙌🏽
嬉しいコメントありがとうございます!助けになるかわかりませんが、関連動画作ってみたいと思います🙇
ありがとうございます!感謝です🙇♀️
有益なビデオありがとうございます。 この様なビデオのアップロードが増え、日本でもてんかんだけでなく、精神疾患にもケトン食を取り入れる病院が早く現れて欲しいと思います。 海外ではケトン食を双極性障害、うつ病、統合失調症などの精神疾患の治療に適用する試みが進められているようです。 私がフォローしている統合失調症のTH-camr (カナダ在住)は自分自身でケトン食を取り入れ(かかり付けの精神科医の同意を得て、栄養士からのアドバイスを受けながら)、その治療の状況を投稿しています。幻聴などの症状が無くなり、かなり症状が良くなっているようです。ケトン食はゲームチェンジャーだと言っている双極性障害の人もいます。 以下は私がフローしているTH-camr(Living Well with Schizophrenia)のケトン食を始めた頃の投稿です。興味が有れば参考になるかもしれません。 th-cam.com/video/svtr2HIJu30/w-d-xo.html th-cam.com/video/lCw3Pst-8V4/w-d-xo.html
嬉しいコメントと貴重な情報共有ありがとうございます!自分自身、学生の頃にターゲットは違いますが、ケトン食の研究をしていたので、とても興味がある分野です😊
いつも拝見しております。わかりやすい解説ありがとうございます。 アミノカルボニル反応の過程について解説していただけたら、嬉しいです。
コメントありがとうございます!承知しました🙇
すごく分かりやすかったです 『そんなにエステル化を繰り返すんだ!』と驚きました βカロテンが直接上皮細胞にいくのも不思議だなと 血中の移動法も小腸発と肝臓発だと異なるってのも興味深い 星細胞なる新しい知識も知れたしおもしろかったです
とても嬉しいコメントありがとうございます🙇
6:48 レチノールの受容体は自力で増やすことはできるのでしょうか 肌が綺麗になるというレチノール入りの化粧品があるのですが、使用する肌にそもそも受容体が少ないとレチノールがうまく摂り込めないと聞きました 眼と肌のためにとりあえずレバーと人参は食事に取り入れようと思います わかりやすい説明をありがとうございます
貴重なコメントありがとうございます! レチノール受容体はタンパク質なのでmRNAの発現量をあげることで、増やすことは可能だと思います。オレイン酸とかがあげるだっか気がしますが、間違ってたらすみません。 また、肌とレチノールですが、肌の形成には色んな要素が組み合わさっているので、レチノール以外にも色んな栄養素をバランスよく摂った方がいいかもしれないです🤔
返信をありがとうございます!レチノールに関しての動画を色々とあさって見てきましたが、こんなにも納得のいく説明はこちらが初めてです。すごく勉強になりました🙏
なんで目的のタンパク質しかビーズにくっつかないんですか?
面白い論文紹介ありがとうございます!わかりやすかったです
嬉しいコメントありがとうございます!🙇
脳腸相関ですね、わかってないとこも多いから面白いところですよね!勉強になりました
コメントありがとうございます!腸は単なる臓器としてだけではなく、食事によって組成がガラッと変わる腸内細菌の棲み家としてもほんとに謎の多い臓器で、これからもっと研究が進んでいきますよね🤔
大学の課題に丸写しした
おもしろい!暇つぶしさんの面白いと思った論文紹介は楽しいです勉強になります。
とても嬉しいコメントありがとうございます!🙇♂️
クランベリーは海外では健康食品としても注目されていますが、いろいろな薬と相互作用を起こすことでも有名なんですよね。 具体的には肝臓での薬物代謝を抑制する効果があるので、高血圧や狭心症で使うニフェジピンや、抗血栓薬のワーファリンとの相互作用があります。 また他のコレステロールを下げる薬であるアトルバスタチンの副作用が補強されるので、そのあたりの研究や治験をしっかり行わないと製品化は難しいんじゃないかな。と個人的には思っています。
こういう基本的なことの分かりやすい解説を探していました。ありがとうございます!
プロテインアレイ法の解説もお願いしたいです。
ありがとう
こんな面白いチャンネルあったのか
マジ助かります!! ありがとうございます!
嬉しいコメントありがとうございます🙇♂️
大変分かりやすく見させてもらってます、バリデーションについての解説動画をリクエストしたいです。
嬉しいコメントおよびリクエストありがとうございます😊承知しました!いつかアップします!🙏
大学の授業でやってるけど、分かりやすい
コメントありがとうございます😊
アセチルCoaは糖質代謝でも脂質代謝でもできるし、脳にも両方が代謝の結果有用に働くはずです。論点の焦点がずれていませんか?
仰る通りアセチルcoaは糖質代謝および脂質代謝でできますね。それ以降のご質問を明確にして頂けませんか?🙇♂️
理科大の先生に声似てる
dNTPは3'にOHで、ddNTPは3'の酸素原子を取り除いているからそれ以前の5'末端リン酸と結合できなくなるから、ターミネーターとして働くってことではないのですか? 2つ目の炭素にそもそもOHはないんじゃないですか?
助かりました。
めっちゃためになってます。これからも続けてくださいおねいします
ワーブルグ、ワールブルグ、ワールブルク...どれが本当なんだろう。
カタカナにするときにrを入れるか入れないかの違いですかね🤔
とてもわかりやすいです❗️
いつもわかりやすい解説動画ありがとうございます。バックグラウンドと異なるので大変勉強になります。分子生物系の代表的な実験系の解説をたくさんあげていただけるとありがたいです。
強化やばそ
大変分かりやすくてありがとうございます!続編があれば嬉しいです!
嬉しいコメントありがとうございます🙇
絶食(断食)は最大何日間までだとお考えですか?
コメントありがとうございます! 絶食の世界記録で382日とかあるんですが、現実的ではないので、健康に悪影響を及ぼさないのは水のみ72時間(3日)がMAXだと考えます🤔
返信ありがとうございます。断食は3日を目処に挑戦してみようと思います。 もう一つ質問があるのですが、この糖新生がある私達は、実は体外から糖分(炭水化物、砂糖菓子)を摂取する必要は全く無いのでしょうか?
目的にもよると思いますが、ダイエット目的などで3日間絶食は危険かもしれません。丸一日絶食から試してみてもいいかもしれませんね🤔 また、炭水化物を摂らなくても生きていけるか、とても難しい質問です。まず、そもそも炭水化物をゼロの生活っていうのが現実的に不可能だからです。炭水化物を極端に抑えたケトン食、アトキンスダイエットでも炭水化物は含まれます。もし、理論的に炭水化物ゼロの食事を作れたのなら、タンパク質が分解されることによる糖源性アミノ酸より、糖新生が亢進により、最低限の血糖値はコントロールされると思います🤔
詳しく説明していただき本当にありがとうございます🙏 素晴らしいチャンネルを発見したと思います😊 別の動画も参考に、このチャンネルで色々な知識を身につけていきたいです。また疑問が出た時に答えていただけると幸いです🙏
嬉しいコメントありがとうございます😊よろしくお願いします🎵
わかりやす
最近見て参考にしてます!
嬉しいコメントありがとうございます🙇
音小さいかも 。6か月前の動画は-1.2dB位あるけど、この動画は-14.7dBしかなく、13.5dB位音が小さいみたい。
こんにちは
Your videos are truly informative, Sir, but TH-cam auto-translation is often wrong :( I wish you all the best!
Thanks for saying that. Adding English subtitles or making videos in English will be the next step. Let's see👍
ねねちにゃんみたいな声
遺伝子工学系の解説本当に助かります。 日本語の解説動画は少ないので
コメントありがとうございます!今後あげていくので楽しみにしてください😊
わかりやすくて助かります!! ボブ・ディランのポスターかっこいい
嬉しいコメントありがとございます🙏ボブディランいいですよね!😊
私のリクエストにこたえてくださりありがとうございました。来年から製薬の品管で働くので助かります!!
コメントありがとうございます🙇そうなんですね!品管に関わる内容またアップしますね^_^
わかりやすい解説で視聴できて良かったです。 ありがとうございます
嬉しいコメントありがとうございます🙏
ICP-MSについてもっと詳しく知りたいので続編期待してます
ありがとうございます!
動画ありがとうございます。 RNAはDNAの一部分の転写されたものという認識でいいのでしょうか。
コメントありがとうございます🙇その認識で大丈夫です!
質問なのですが、泳動できるタンパク質って例えばホルモンだったり血球だったり、リゾチームだったりどのようなものでも出来るものなのですかね? アミノ酸の状態だとペプチドじゃないから出来ないとかもあるのでしょうか
ご質問ありがとうございます🙇インスリンのようなペプチドホルモンでもSDS PAGEできますよ!ただ、低分子量のものを分離させる場合には、アクリルアミドの濃度を条件検討する必要になりますね!血球もヘモグロビンなどのタンパク質が含まれているので、問題なく泳動できますよ!
nice
多変量解析についてよく分からないので教えて欲しいです!
いつもわかりやすくみさせてもらってます!!リクエストで分析化学のバリデーションについて動画化できそうであればお願いします!!
嬉しいコメントありがとうございます😭承知しました!ちょっと遅くなるかもしれませんが、待っててください🙇
学部4年で、右も左もわからない中このチャンネルと出会いとても助かっています!いつもありがとうございます🙇♀️
嬉しいコメントありがとうございます!学部4年生は、限られた時間で色々な決断を迫られる大事な時期ですね😊悔いのないように、その貴重な時を大切に過ごされてください!
先日の統計動画、ありがとうございました!これからも参考にさせていただきます🙌🏽
いつも暖かいコメントありがとうございます😭今後ともよろしくお願いします🙇
ナノドロップはサーモフィッシャーの商品名だったような、、
CLISAの読み方教えてください
いつも有益な情報ありがとうございます🙇♀️生物統計(有意差検定、表記の方法など)の基本的なところについての解説をリクエストしたいです🙌🏽
嬉しいコメントありがとうございます!助けになるかわかりませんが、関連動画作ってみたいと思います🙇
ありがとうございます!感謝です🙇♀️
有益なビデオありがとうございます。 この様なビデオのアップロードが増え、日本でもてんかんだけでなく、精神疾患にもケトン食を取り入れる病院が早く現れて欲しいと思います。 海外ではケトン食を双極性障害、うつ病、統合失調症などの精神疾患の治療に適用する試みが進められているようです。 私がフォローしている統合失調症のTH-camr (カナダ在住)は自分自身でケトン食を取り入れ(かかり付けの精神科医の同意を得て、栄養士からのアドバイスを受けながら)、その治療の状況を投稿しています。幻聴などの症状が無くなり、かなり症状が良くなっているようです。ケトン食はゲームチェンジャーだと言っている双極性障害の人もいます。 以下は私がフローしているTH-camr(Living Well with Schizophrenia)のケトン食を始めた頃の投稿です。興味が有れば参考になるかもしれません。 th-cam.com/video/svtr2HIJu30/w-d-xo.html th-cam.com/video/lCw3Pst-8V4/w-d-xo.html
嬉しいコメントと貴重な情報共有ありがとうございます!自分自身、学生の頃にターゲットは違いますが、ケトン食の研究をしていたので、とても興味がある分野です😊
いつも拝見しております。わかりやすい解説ありがとうございます。 アミノカルボニル反応の過程について解説していただけたら、嬉しいです。
コメントありがとうございます!承知しました🙇
すごく分かりやすかったです 『そんなにエステル化を繰り返すんだ!』と驚きました βカロテンが直接上皮細胞にいくのも不思議だなと 血中の移動法も小腸発と肝臓発だと異なるってのも興味深い 星細胞なる新しい知識も知れたしおもしろかったです
とても嬉しいコメントありがとうございます🙇
6:48 レチノールの受容体は自力で増やすことはできるのでしょうか 肌が綺麗になるというレチノール入りの化粧品があるのですが、使用する肌にそもそも受容体が少ないとレチノールがうまく摂り込めないと聞きました 眼と肌のためにとりあえずレバーと人参は食事に取り入れようと思います わかりやすい説明をありがとうございます
貴重なコメントありがとうございます! レチノール受容体はタンパク質なのでmRNAの発現量をあげることで、増やすことは可能だと思います。オレイン酸とかがあげるだっか気がしますが、間違ってたらすみません。 また、肌とレチノールですが、肌の形成には色んな要素が組み合わさっているので、レチノール以外にも色んな栄養素をバランスよく摂った方がいいかもしれないです🤔
返信をありがとうございます!レチノールに関しての動画を色々とあさって見てきましたが、こんなにも納得のいく説明はこちらが初めてです。すごく勉強になりました🙏
なんで目的のタンパク質しかビーズにくっつかないんですか?
面白い論文紹介ありがとうございます!わかりやすかったです
嬉しいコメントありがとうございます!🙇
脳腸相関ですね、わかってないとこも多いから面白いところですよね!勉強になりました
コメントありがとうございます!腸は単なる臓器としてだけではなく、食事によって組成がガラッと変わる腸内細菌の棲み家としてもほんとに謎の多い臓器で、これからもっと研究が進んでいきますよね🤔
大学の課題に丸写しした
おもしろい!暇つぶしさんの面白いと思った論文紹介は楽しいです勉強になります。
とても嬉しいコメントありがとうございます!🙇♂️
クランベリーは海外では健康食品としても注目されていますが、いろいろな薬と相互作用を起こすことでも有名なんですよね。 具体的には肝臓での薬物代謝を抑制する効果があるので、高血圧や狭心症で使うニフェジピンや、抗血栓薬のワーファリンとの相互作用があります。 また他のコレステロールを下げる薬であるアトルバスタチンの副作用が補強されるので、そのあたりの研究や治験をしっかり行わないと製品化は難しいんじゃないかな。と個人的には思っています。
こういう基本的なことの分かりやすい解説を探していました。ありがとうございます!
プロテインアレイ法の解説もお願いしたいです。
ありがとう
こんな面白いチャンネルあったのか
マジ助かります!! ありがとうございます!
嬉しいコメントありがとうございます🙇♂️
大変分かりやすく見させてもらってます、バリデーションについての解説動画をリクエストしたいです。
嬉しいコメントおよびリクエストありがとうございます😊承知しました!いつかアップします!🙏
大学の授業でやってるけど、分かりやすい
コメントありがとうございます😊
アセチルCoaは糖質代謝でも脂質代謝でもできるし、脳にも両方が代謝の結果有用に働くはずです。論点の焦点がずれていませんか?
仰る通りアセチルcoaは糖質代謝および脂質代謝でできますね。それ以降のご質問を明確にして頂けませんか?🙇♂️
理科大の先生に声似てる