- 74
- 139 526
新湊ジーチャンネル
เข้าร่วมเมื่อ 6 มี.ค. 2021
2025年02月01日 激渋の中 富山のいつもの場所で
2025年02月01日 富山のいつもの場所で 激渋の中
一日おいて いつもの昼からですが 例によって雰囲気良いんですが渋いです
午後1時過ぎ1匹 その後向かい風きつく 折れました
またカメラのSW入れ忘れ
釣果:
2025年02月01日
サゴシ:60 cm 1尾
タックル:
ロッド:Daiwa モアザン 97M/W
リール:シマノ ツインパワーXD 4000XG
ライン:よつあみスーパージグマンX8 #1
ミノー:Daiwa セットアッパー 125SDR マット透けチャートイワシ
--------------------------------------------------------------------------------------------
カメラ:gopro Hero4
使用音源:youtube オーディオライブラリ
Positive Fuse - French Fuse
動画編集:Wondershare Filmora13
--------------------------------------------------------------------------------------------
一日おいて いつもの昼からですが 例によって雰囲気良いんですが渋いです
午後1時過ぎ1匹 その後向かい風きつく 折れました
またカメラのSW入れ忘れ
釣果:
2025年02月01日
サゴシ:60 cm 1尾
タックル:
ロッド:Daiwa モアザン 97M/W
リール:シマノ ツインパワーXD 4000XG
ライン:よつあみスーパージグマンX8 #1
ミノー:Daiwa セットアッパー 125SDR マット透けチャートイワシ
--------------------------------------------------------------------------------------------
カメラ:gopro Hero4
使用音源:youtube オーディオライブラリ
Positive Fuse - French Fuse
動画編集:Wondershare Filmora13
--------------------------------------------------------------------------------------------
มุมมอง: 479
วีดีโอ
2025年01月30日 富山のいつもの場所で 雪の中
มุมมอง 1.3K2 ชั่วโมงที่ผ่านมา
3日ぶりに投げに いつもの昼からですが、雰囲気良いんですがイマイチ 午後3時過ぎ1匹 その後1匹掛けるも抜き上げでバラシ 釣果: 2025年01月30日 サゴシ:52 cm 1尾 タックル: ロッド:Daiwa モアザン 97M/W リール:シマノ ツインパワーXD 4000XG ライン:よつあみスーパージグマンX8 #1 ミノー:Daiwa セットアッパー 125SDR マット透けチャートイワシ カメラ:gopro Hero4 使用音源:youtube オーディオライブラリ Positive Fuse - French Fuse 動画編集:Wondershare Filmora13
2025年01月26日 富山のいつもの場所で 終了間際に?
มุมมอง 72012 ชั่วโมงที่ผ่านมา
いつもの昼からですが、全く掛からず 諦めかけて終了間際の午後5時30分ころ何とか1匹 釣果: 2025年01月26日 サゴシ:50 cm 1尾 タックル: ロッド:Daiwa モアザン ブランジーノ AGS 97ML/M リール:Daiwa 19セルテート LT4000-CXH ライン:よつあみスーパージグマンX8 #1 ミノー:サイレントアサシン140s ジェットブースト マットチャート カメラ:gopro Hero4 使用音源:youtube オーディオライブラリ Positive Fuse - French Fuse 動画編集:Wondershare Filmora13
2025年01月25日 富山のいつもの場所で 複数狙ってみる
มุมมอง 93014 ชั่วโมงที่ผ่านมา
いつもの昼からですが、一投目いきなりサゴシカッター その後バラシ・・・ 何とか1匹目ヒットは午後4時ころ 2匹目ヒットは午後4時50分ころ 釣果: 2025年01月25日 サゴシ:50-53 cm 2尾 タックル: ロッド:Daiwa モアザン 97M/W リール:シマノ ツインパワーXD 4000XG ライン:よつあみスーパージグマンX8 #1 ミノー:Daiwa セットアッパー 125SDR マット透けチャートイワシ カメラ:gopro Hero4 使用音源:youtube オーディオライブラリ Positive Fuse - French Fuse 動画編集:Wondershare Filmora13
2025年01月24日 富山のいつもの場所で 良型?
มุมมอง 81016 ชั่วโมงที่ผ่านมา
いつもの昼からですが、少しピークがあってその後掛からず 何とかヒットは午後3時30分ころ 釣果: 2025年01月24日 サゴシ:60 cm 1尾 タックル: ロッド:Daiwa モアザン ブランジーノ AGS 97ML/M リール:Daiwa 19セルテート LT4000-CXH ライン:よつあみスーパージグマンX8 #1 ミノー:ジャクソンピンテールサワラチューン35g/築港ピンク カメラ:gopro Hero4 使用音源:youtube オーディオライブラリ Positive Fuse - French Fuse 動画編集:Wondershare Filmora13
2025年01月23日 富山のいつもの場所で 連チャン?
มุมมอง 2.3Kวันที่ผ่านมา
いつもの場所いつもの時間です 相変わらず今日も全く気配無かったので 休憩しながらの釣りです 午後4時頃から気合い入れて ヒットは午後4時30分ころ 2匹目すぐ掛かるもバラシ 釣果: 2025年01月23日 サゴシ:50 cm 1尾 タックル: ロッド:Daiwa モアザン 97M/W リール:シマノ ツインパワーXD 4000XG ライン:よつあみスーパージグマンX8 #1 ミノー:Daiwa セットアッパー 125SDR マット透けチャートイワシ カメラ:gopro Hero4 使用音源:youtube オーディオライブラリ Positive Fuse - French Fuse 動画編集:Wondershare Filmora13
2025年01月22日 富山のいつもの場所で 良型1匹
มุมมอง 1.1Kวันที่ผ่านมา
いつもの場所いつもの時間です 今日も全く気配無かったので 休憩しながらの釣りです 午後2時半頃から気合い入れて ヒットは午後2時50分ころ 釣果: 2025年01月22日 サゴシ:60 cm 1尾 タックル: ロッド:Daiwa モアザン 97M/W リール:シマノ ツインパワーXD 4000XG ライン:よつあみスーパージグマンX8 #1 ミノー:ジャクソンピンテールサワラチューン35g/築港ピンク カメラ:gopro Hero4 使用音源:youtube オーディオライブラリ Positive Fuse - French Fuse 動画編集:Wondershare Filmora13
2025年01月20日 富山のいつもの場所で サゴシ今日は高活性
มุมมอง 1.8Kวันที่ผ่านมา
天気良かったので、珍しく10時ころから始めるも掛からず 全く気配無かったので 休憩しながら(ほとんど休憩ですが)たまに投げる 傍では釣れてるんですがこちらは気配無し ところが午後2時半頃から気配出てきたので気を入れて ヒットは午後2時30分ころから3時30分ころ 釣果: 2025年01月20日 サゴシ:53-55 cm 3尾 タックル: ロッド:Daiwa モアザン 97M/W リール:シマノ ツインパワーXD 4000XG ライン:よつあみスーパージグマンX8 #1 ミノー:Daiwa セットアッパー 125SDR マット透けチャートイワシ カメラ:gopro Hero4 使用音源:youtube オーディオライブラリ Positive Fuse - French Fuse 動画編集:Wondershare Filmora13
2025年01月17日 富山のいつもの場所でいつものサゴシ
มุมมอง 90814 วันที่ผ่านมา
いつもの昼からですが、風が強いことも有り全く掛からず ヒットは午後3時30分ころ 釣果: 2025年01月17日 サゴシ:58 cm 1尾 タックル: ロッド:Daiwa モアザン 97M/W リール:シマノ ツインパワーXD 4000XG ライン:よつあみスーパージグマンX8 #1 ミノー:ジャクソンピンテールサワラチューン35g/築港ピンク カメラ:gopro Hero4 使用音源:youtube オーディオライブラリ Positive Fuse - French Fuse 動画編集:Wondershare Filmora13
2025年01月16日 富山のいつもの場所でサゴシ 何とか1匹
มุมมอง 79714 วันที่ผ่านมา
いつもの昼からですが、少しピークがあってその後掛からず 何とかヒットは午後3時30分ころ 釣果: 2025年01月16日 サゴシ:55 cm 1尾 タックル: ロッド:Daiwa モアザン ブランジーノ AGS 97ML/M リール:Daiwa 19セルテート LT4000-CXH ライン:よつあみスーパージグマンX8 #1 ミノー:ジャクソンピンテールサワラチューン35g/築港ピンク カメラ:gopro Hero4 使用音源:youtube オーディオライブラリ Positive Fuse - French Fuse 動画編集:Wondershare Filmora13
2025年01月14日 富山のいつもの場所でサゴシ 30分で3匹
มุมมอง 2.3K14 วันที่ผ่านมา
いつもの昼からですが、釣り場到着3投目で掛かりました。その後30分ほどで3匹ヒットです。 1投目投げるところから1匹目までは、ほぼノーカットで(ボカシは入れてます) ヒットは午後12時30分~13時ころ 2匹目フック外れて抜き上げるとバレそうだったので、タモ入れして頂きました。 2匹目はカメラのスイッチ入れ忘れてました。 タモ入れ助けて頂いた方、ありがとうございました。 釣果: 2025年01月14日 サゴシ:50-58 cm 3尾 タックル: ロッド:Daiwa モアザン ブランジーノ AGS 97ML/M リール:Daiwa 19セルテート LT4000-CXH ライン:よつあみスーパージグマンX8 #1 ミノー:Daiwa セットアッパー 125SDR マット透けチャートイワシ ミノー:ジャクソンピンテールサワラチューン35g/築港ピンク カメラ:gopro Hero4 使用音...
2025年01月12日 富山のいつもの場所でまたまたサワラサイズ2日連続
มุมมอง 3.8K21 วันที่ผ่านมา
ヒットシーンやっと撮れました。 昼からですが、何と1投目で掛かりました。2日連続でサワラサイズヒットです。 1投目投げるところからほぼノーカットで(ボカシは入れてます) ヒットは午後12時40分 タモ入れしていただいた方、ありがとうございました 74cmあったのでサワラでいいかと 釣果: 2025年01月12日 サワラ:74 cm 1尾 タックル: ロッド:Daiwa モアザン 97M/W リール:シマノ ツインパワーXD 4000XG ライン:よつあみスーパージグマンX8 #1 ミノー:ジャクソンピンテールサワラチューン35g/築港ピンク カメラ:gopro Hero4 使用音源:youtube オーディオライブラリ Positive Fuse - French Fuse 動画編集:Wondershare Filmora13
2025年01月11日 富山のいつもの場所でサワラサイズ?
มุมมอง 1.1K21 วันที่ผ่านมา
怒られそうですが、またまたヒットシーン有りません 久しぶり晴れたので10時半頃スタートなんですがコノシロの猛攻で、一時退散 全くサゴシの気配無く、昼過ぎはのらりくらり 夕方、ミノーで少し気を入れて投げたら、いい型のサワラサイズがヒット ヒットは午後4時30分 抜き上げ助けていただいた方、ありがとうございました 70cm近かったのでサワラ? 釣果: 2025年01月11日 サゴシ:69 cm 1尾 タックル: ロッド:Daiwa モアザン ブランジーノ AGS 97ML/M リール:Daiwa 19セルテート LT4000-CXH ライン:よつあみスーパージグマンX8 #1 ミノー:Daiwa セットアッパー 125SDR マット透けチャートイワシ カメラ:gopro Hero4 使用音源:youtube オーディオライブラリ Positive Fuse - French Fuse 動...
2025年01月03日 富山のいつもの場所でショアジギング
มุมมอง 2.1K28 วันที่ผ่านมา
怒られそうですが、またまたヒットシーン有りません いつもの場所いつもの時間スタートなんですが、みぞれ混じりの雨が降り、濁り酷くなるし 3時半頃からコノシロが一投一匹で掛かるようになり、さすがにカメラを止めたところで 何とサゴシヒット ヒットは4時少し前です 釣果: 2025年01月03日 サゴシ:60 cm 1尾 タックル: ロッド:Daiwa モアザン 97M/W リール:シマノ ツインパワーXD 4000XG ライン:よつあみスーパージグマンX8 #1 ジグ:ジャクソンギャロップFE ピンクプラネット40g カメラ:gopro Hero4 使用音源:youtube オーディオライブラリ Positive Fuse - French Fuse 動画編集:Wondershare Filmora13
2025年01月02日 富山の港でショアジギング
มุมมอง 3.7Kหลายเดือนก่อน
元旦、昨年は地震で大変でしたが、今年はいつもの場所へ 早速掛かるも痛恨のバラシ なので、この日はこんな場所へ またまた早速掛かるも、バラシ あきらめてカメラを止めたところで掛かりました 釣果: 2025年01月02日 サゴシ:55 cm 1尾 タックル: ロッド:Daiwa モアザン 97M/W リール:シマノ ツインパワーXD 4000XG ライン:よつあみスーパージグマンX8 #1 ジグ:ジャクソンギャロップFE ピンクプラネット40g カメラ:gopro Hero4 使用音源:youtube オーディオライブラリ Communicator - Reed Mathis.mp3 動画編集:Wondershare Filmora13
2024年12月25日 富山の港で自作サビキで40cmオーバーカマスを狙う その26 惜しい
มุมมอง 1.1Kหลายเดือนก่อน
2024年12月25日 富山の港で自作サビキで40cmオーバーカマスを狙う その26 惜しい
2024年12月24日 富山の港で自作サビキで40cmオーバーカマスを狙う その25
มุมมอง 2Kหลายเดือนก่อน
2024年12月24日 富山の港で自作サビキで40cmオーバーカマスを狙う その25
2024年12月15日 富山の港で自作サビキで40cmオーバーカマスを狙う 24
มุมมอง 1.9Kหลายเดือนก่อน
2024年12月15日 富山の港で自作サビキで40cmオーバーカマスを狙う 24
2024年12月12日 富山の港でいよいよサゴシシーズンか その3 ナブラ撃ち
มุมมอง 1.8Kหลายเดือนก่อน
2024年12月12日 富山の港でいよいよサゴシシーズンか その3 ナブラ撃ち
2024年12月02/03/04日 富山の港で自作サビキで40cmオーバーカマスを狙う
มุมมอง 3Kหลายเดือนก่อน
2024年12月02/03/04日 富山の港で自作サビキで40cmオーバーカマスを狙う
2024年10月06日12日14日 富山の港で40cmオーバーカマスを狙う その13/14/15
มุมมอง 3.3K3 หลายเดือนก่อน
2024年10月06日12日14日 富山の港で40cmオーバーカマスを狙う その13/14/15
2024年9月07日 富山の港で(久しぶりに)40cmオーバーカマスを狙う その12
มุมมอง 1.5K4 หลายเดือนก่อน
2024年9月07日 富山の港で(久しぶりに)40cmオーバーカマスを狙う その12
ナイスフィッシュです👍 この時期も釣れるんですねー🧐‼️
寒い中貴重な1匹おめでとうございます😊サワラはどうやって食べると美味しいのでしょか?
普通に 刺身(アニサキスに気を付けて) 塩焼き ムニエル でもいいんですが しゃぶしゃぶ がおススメです
こんにちは! 自分もなんとか釣れました! ありがとうございました😂
おめでとうございます!!!
やっぱり師匠は、技術も忍耐力も素晴らしいですね😅 また天気見て行ける時遊びに行きます!💨
いや この天気で行く気になる方がすごい
ポツポツ回遊ってますね。今年はお祭りモードになる日があるのかな。ここ数年宝くじ状態のポイントなんだよね〜。
コメント有難うございます。 そうなんです。渋いです。 これからに期待ですね。
レンジはどれくらいでしたか?
表層です
夕方でも釣れますか? 朝方はいつも東側混んでおり入れないので😢
朝はやらないので全くわかりませんが、もちろん夕マズメも釣れると思います
ありがとうございますm(__)m アタリないとすぐ飽きちゃうのですが、結構粘られます?
@@user-bc7pj6ed1l なんせ相手が回遊魚なんで 釣れないときは廻ってくるまで待つ という感じかな
Nice mister.. strike 👍🏻
Thank you !!
@新湊ジーチャンネル Oke Kawan 👍
いつも拝見しています。ミノーの動かし方、非常に参考になります。画面中央左下の沈んでいる白い影は魚?ですか?きになっちゃって(笑)😊
コメント有難うございます。 そうですよね。皆さん気になってます。 デカいヒラメが沈んでます。なぜか。
ジグだけでなくミノーでも!素晴らしい👍
コメント有難うございます。 ミノーで釣れ出すと勝負が早いので、ミノーオンリーです。
短時間で3尾もうらやましいです。僕は同じ日に同じ場所で14時半から16時半までミノーを投げてましたがノーバイトてした(*_*)
コメント有難うございます。 私も全く偉そうなことは言えないですが、 たくさん回ってきて我先に捕食するときは、何もしなくてもいわゆる落ちパクなんですが、そうでないときは、いかに魚にスイッチを入れるかを常に考えてます。
最近サゴシ釣ってないんで勉強になります
コメント有難うございます。 回遊魚は回ってこないとどうしようもないので、難しいですね
初めまして。いつも楽しく動画を拝見させていただいております。当方,高岡市出身で,10年くらい前からTS周辺でサゴシシングを楽しんできた者です。今は東京に転勤となり,本動画を見ながらノスタルジックな気持ちにさせていただくとともに,現在の状況がリアルに把握できるので,まさにこんな動画を望んでいました。本当にありがたい動画です。地元に戻って今すぐにでもルアーを投げたい衝動を抑えつつ,本動画を疑似体験として消化している毎日です。 さて,この10年間のサゴシングを振り返ってみますと,平成26年から30年くらいまでは,本当にサゴシが沢山釣れたなーという感想です。群れに当たれば,それこそあちこちでお祭り騒ぎがありました。平成の終わりから令和に入ってからは,群れにあたる機会はぐんと少なくなり,単発を如何に拾うかの釣りになった気がします。どんな釣りでもそうですが,魚の回遊周期などは実に気まぐれなので,釣れている時期に釣っておかないと未来永劫続かないということをひしひしと感じております。今の状況(群れではなく単発を拾う)のがむしろ自然の状態と割り切っています。サゴシングの時期は冬から4月上旬とばかり思っていましたら,昨年の6月に法事で帰省し際に,何気なく大橋の下に立ち寄ってみると,なんとサゴシが2~3尾ジャンプ! すかさず,車に積んであったヒラメ用のシンペンを投げて早巻きすると一発で釣れました。6月に釣ったのは初めての経験でした。群れの個体数,回遊時期の変化,本当に魚は気まぐれです。 さて,本動画で使用された「サワラチューン」本当に最高のルアーです。当方は今,太平洋側(鹿島灘)のサーフヒラメに夢中ですが,本サワラチューンはヒラメにも抜群の効果があります。早巻き→ストップ→ゆらゆらと落とすで60cm超えのヒラメを釣ることができました(ヒラメ狙いでサワラチューンを投げているのは本当に稀有です)。 さて,今まで自分のサゴシ最強メソッドは,サワラではなく「サゴシチューン(ピンテール)の表層早巻き」がでしたが,あの早巻き,リーリングする手が疲れるんですよね(腱鞘炎になりかけました)。今はサワラチューンのただ巻きやストっプ&ゴーの方が楽で,こっちに切り替えました(クネクネの動きはサゴシチューンに劣りますが,イレギュラー(トリッキーな動き)はサワラチューンの方が断然上です)。また今,サーフヒラメでよく使用する「シンペン」の表層早巻き,これも手の負担が少なくてサゴシに効きますね(リップがないので,リーリングの負担が少ない)。もしよかったらシンペンも使って見てください(すでに試されていたならご無礼)。 本当に今すぐにでも富山に帰りたい!でもなかなか帰れない。3月には有休をとってぜひサゴシングに行きたいと思います。だらだらとした長文で失礼しました。 毎回,楽しみにしております。ぜひとも楽しい動画をバンバンあがてください。今後のご活躍をご祈念しております。
コメント有難うございます。 私が釣りのためにこちらへ移住して、ショアジギングを始めたのが2022年初頭からで、それ以前のことはよくわかりませんが、確かにまだ不慣れな私でも、そのころは結構釣れてましたね。おっしゃるように、だんだん釣れなくなっては来ているそうです。 ただ、昨年でも2月から3月中旬の時期は、半日10匹以上釣れて、途中で止めた日もあったので、これからに期待はしているところです。 昨年からは、ミノーのジャーキングにはまりまして、サワラチューンだけでなく、セットアッパーでもジャークするんですが、セットアッパーは飛び出すので、リップの小さいバーティスあたりで激ジャークです。(釣れるので) サワラチューン、セットアッパーはただ巻きで十分と思うんですが、ジャークしてしまいます。 それで、私も同じように腱鞘炎です。 ジャーク時に持ち換えて、薬指と小指の間でリールフットを抱えるようにしたら楽になりました。 これからもよろしくお願いします。
返信をいただきありがとうございます。とても参考になります。ますます😢サゴシングに行きたくなりました。ちなみに、同場所での過去最大サワラは96cmです。私ではなく隣の人のたもいれ手伝いました
@@伴安 さん なんかその話伝説のように聞いたことが有ります。 夜中に、92cmだか93cmを釣った人は知っております。 今回もデカいと思いましたが、スレでそこまで大きくなく残念でした。
ここだいぶ湾内に入り込んだところですけど回遊あるんですね……ナイスフィッシュです
コメント有難うございます。青物は途中までで、ここまでは来ないようです。ほぼサゴシのみですね。
朝は全然釣れていないようでしたけど、昼間でも釣れるんですね〜!お見事です!
コメント有難うございます。朝、特に早朝にやったことがないので、よくわかりませんが、朝釣れてなかったんですね。
そんなにコノシロいるならぶりもおるやろ?
懐かしい☺️ 転勤で行ったときにそこでサゴシ釣れました😁 来週末か再来週末あたりに遊びに行ってみます☺️
コメント有難うございます。今年はまだ本調子で無く、なかなか厳しいです。これから上向くと良いのですが。
悪天候続きなのに、よーやりますね😂
コメント有難うございます。さすがに寒かったです。
良い型のサゴシですね。私は今度天気の良いときあればコノシロ釣りたいと考えてます。
先日からすごい数のコノシロ入ってますね。型もいいです。
ソファー持ってきた?
タモを取りに行った続きが気になる。
いい型のチヌを掛けた方がいまして。しかも4号くらいの小アジ用サビキで。ハリス恐らく0.6号くらいかと。チヌがあんな小さいサビキに喰いつくとは。無事キャッチできました。
夫婦でよくそこへお邪魔してますYです 今日が今年最後の釣行でした 最後は青物 ということで東部のほう行ってましたがサゴシ1エソ1の結果でした 明日から1月5日まで10連勤務なのでしばらく釣りできません😢 では良いお年をお迎えください😊
コメント有難うございます。余りにも釣り場が近いので、ついついいつもここですが。私も青物やりたいです。 目の前をサゴシが釣ってみろと言わんばかりにジャンプするんですが、全く見向きもされない毎日です。 で、釣れるカマスになってます。お互い頑張りましょう。
最近見始めたものです! クリムゾンS98M-Rは ジグMAX42gまでと表記されているのですが40gを使っていて特に問題はないですか?
コメント有難うございます。特に問題あるとは思いませんが。50g投げることもあります。メーカーに怒られるかもしれませんが。
@ 50も投げる事あるんですね! ありがとうございます、参考になります!
これだけ釣れると良い場所ですね😊 おめでとうございます😄
いつも釣れればいいんですけどね。コメント有難うございます。
朝イチは釣れてないのですが いつも何時頃のヒットシーンですか?
この動画では、10時半、11時半、昼過ぎバラシ、1時半サゴシです。基本私は早朝はほとんどやりません。別に真昼間でも釣れるときは釣れるので。
水深は深いですか❓
航路ですので深いですよ
フェリー乗り場の近くですか?
(映像で分かってしまいますが)場所についてのコメントは控えております。申し訳ありません。超有名ポイントです。
隣で釣りしてたものです😊 自分も始めサゴシ狙いでしたが、カマス釣られてるの見ましてジグサビキに変更しました😅 お上手過ぎて流石です。時合いを逃さない手捌き参考になります。
コメント有難うございます。キャスティングロッドで遠投されている方達に負けるのが悔しくて、色々考えてます。サゴシもカマスも回遊魚は時合が短いので、「いかに手返し良く投げるか」がポイントと思います。
同じく近くでその時間釣りしてたものですm(_ _)m雨が強くなっては雨宿りの繰り返しでした(笑)
@@funky-jz3rk コメント有難うございます。最近雨ばかりで、すっきりしませんね。
今日ここでお会いしたものですm(_ _)m今日はカマスが釣れました𓆛
コメントありがとうございます。私もカマスに切り替えました。動画アップします。
その場所でおすすめのジグ、ルアー教えていただけませんか?
結論「掛かるときは何でも掛かる」ですが、ハリスをよく切られるので、高いルアー使う必要ありません。この前まではダイソージグロック辺りで普通に釣れてましたし。よろしければ、私の過去動画で「2024年4月30日 富山の港でサゴシ不調の中40cmオーバーカマスを狙う」の最後に昨シーズン10月末ー4月末の釣果画像有り。ルアー書いてます。
年末帰省ついでに行こうと思ってるんですけど今年は人多いですか?
例年通りではないでしょうか
寒さに負けずガンバレ 南国宮崎のシゲジイより
とうとうこのシーズンが来ちゃいましたね(苦笑)
ですね。これからズラッと並ばれると思います。
たまたまですが僕も朝の黒部、夕方のこの場所と同じ日に釣りをしていました。黒部渋くて、この場所は癒しの場所と思いながらやっていました😂
コメント有難うございます
デカいカマスカッコ良過ぎます💁♀️💕ご一緒させて頂いている様な動画最高ですね💁♀️💕ch🔔と👍いいね👍致しました💁♀️💕初心者の私にも、釣行のステップが分かりやすく感謝申し上げます🙏今後とも宜しくお願い申し上げます💕ボート初心者夫婦マミーより💁♀️💕
コメントありがとうございます ここはそろそろサゴシのシーズンなんですが 今年は少し遅れてます
鍛金造形作家江崎太郎です。戦艦大和サルベージ計画2045っていう企画売り込んでます。文化財調査保存修復という切り口で拡張促していきたいのです。協力お願いします。魚釣り関係者様にも企画協力お願いしてます😊
でかいカマス、脂乗って美味いですよね。ここでたまに40オーバーのカマス釣れますが、内臓脂肪ギトギトのトロカマスは絶品です
コメント有難うございます。開いて一夜干しも旨いですね。
竿の曲がり方がやばいですね。かなりの大物ぽいですね。そんな、大きなカマス見たことないです👀 多分、遠くから新湊ジーチャンネルさんを見かけましたよ。釣れるオーラある人居るねーって友達と話してたのですが、帰ってから、友達がTH-camrの人じゃない?って(笑)多分そうですね😊
コメント有難うございます。たぶん青物かと思います。ここではガンドクラスやサワラ90cmクラスを釣った方がおられます。数は少ないですが。
残念でしたね。何だったのか気になりますね。
せめて顔を見たかったです。先日もあったんですが、最後走られてバラシ。
カマスってうまいの? そのポイント周辺に夜中にも魚釣りしてる人いるけどカマス狙いなのかなぁ
特に35cm超えると脂のってうまいですよ。刺身、一夜干しがおススメ。今は夜でもカマス狙いの人が多いです。
@新湊ジーチャンネル なるほどです!
ジグに食ってくるあたり、デカい証拠ですよね!カマスの刺身初めて見ましたが、包丁捌きも素晴らしい✨
ポイントが遠いんです、特に最近は。30号前後のオモリで100m以上サビキを投げる方がデカいやつをコンスタントに釣られてます。それを横目で見ながら悔しい思い。35cm超えると太ってきて脂のっておいしいですよ。
ヒラメナイス👍👍 今年こそはフラットフィッシュ釣ってみたいッス😂
コメ有難うございます。今年はこの辺りマゴチが少ないような気がします。私がヘタなだけかもしれませんが。
ヒラメ、いいですね~。いつもマゴチばかりでもう何年もヒラメは見てないです。
そんなに大きくないサイズでしたが、雑な私の捌きでも結構な量の刺身にさせていただきました。
初めて拝見させて頂きました。最近ヒラメ釣ってないです。
コメント有難うございます。そうですね。私も、マゴチ狙っててヒラメ釣れたらラッキーみたいな感じですね。
こんにちは、ナイスフィッシュです。ここにヒラメが居るのもびっくりです😳デカキスも凄いです。私はここで、でっかいボラが引っかかりました😂 似た感じのオレンジワーム持っているので、いつか試してみたいです😊
実は3年前この近くで初めてショアジギングしたときに、巨大なヒラメが掛かり、タモも無く、抜き上げはロッドが折れそうなので、リーダーつかんでズリ上げようとしたところ、重さでフックが外れてばらした経験が有ります。それ以来タモ必須です。
これからも見るの、楽しみにしています。
良い場所知ってますね❤優雅に楽しそう😍
コメント有難うございます。ここは冬場の回遊魚ではメジャーな釣り場ですが、根が無いので、この時期はチヌ以外あまり釣り物が有りません。空いていていいんですが。
キスナイスです👍手前海藻生えててなかなか取り込みに苦労しそうですが、雰囲気良さげなポイントですね😊
コメント有難うございます。片側は沖に根(海藻?)が有り、そばにキャストできれば、良い型出ます。またこの海藻のおかげで、遠投しなくても足下でも掛かるようです。先日の27cmは、近くでした。
素晴らしい情報ありがとうございます
コメント有難うございます。参考になりましたら幸いです。しかし釣り人少なかったですね。
海と釣りと潮風最高!